日独翻訳辞書・事典:個人・個数・個性・古生代・戸籍・古銭・小僧・固体・火燵・古代

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
他の辞書:
部首  キーワード
=>
=>
始めの仮名:

直接アクセス: 個人 , 個数 , 個性 , 古生代 , 戸籍 , 古銭 , 小僧 , 固体 , 火燵 , 古代

個人

発音: こじん
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:Individuum, Einzelwesen, Privatmensch, Privatperson
個人の: こじんの: individuell, persönlich, privat
個人的: こじんてき <<<
個人差: こじんさ: individuelle Differenz, persönlicher Unterschied <<<
個人性: こじんせい: Individualität <<<
個人崇拝: こじんすうはい: Personenkult, Persönlichkeitskult <<< 崇拝
個人教師: こじんきょうし: Hauslehrer, Privatlehrer <<< 教師
個人授業: こじんじゅぎょう: Nachhilfestunde <<< 授業
個人事業: こじんじぎょう: Kleinbetrieb, Kleinunternehmen, Einzelfirma <<< 事業
個人経営: こじんけいえい: privater Betrieb, persönliches Unternehmen, Privatunternehmung <<< 経営
個人主義: こじんしゅぎ: Individualismus <<< 主義
個人主義者: こじんしゅぎしゃ: Individualist <<<
個人情報: こじんじょうほう: Privatauskunft <<< 情報
個人消費: こじんしょうひ: persönlicher Verbrauch <<< 消費
個人消費支出: こじんしょうひししゅつ: persönliche Konsumausgaben, PCE <<< 支出
同意語: プライベート

個数

発音: こすう
漢字: ,
翻訳:Stück, Stückzahl

個性

発音: こせい
漢字: ,
キーワード: 芸術
翻訳:Individualität, individueller Charakter, Eigenartigkeit, Persönlichkeit
個性の強い: こせいのつよい: von stark individuellem Gepräge <<<
個性の有る: こせいのある <<<
個性的: こせいてき: einzigartig <<<
個性の無い: こせいのない: gesichtslos, banal <<<
個性を伸ばす: こせいをのばす: seine Persönlichkeit entwickeln <<<
個性を発揮する: こせいをはっきする: seine Persönlichkeit entfalten [zeigen] <<< 発揮
個性主義: けせいしゅぎ: Individualismus <<< 主義

古生代

発音: こせいだい
漢字: , ,
キーワード: 先史
翻訳:Paläozoikum, Erdaltertum
古生代の: こせいだいの: paläozoisch
次もチェック: 中生代 , 新生代


戸籍

発音: こせき
漢字: ,
キーワード: 家族 , 行政
翻訳:Personenstand, Familienstand, Zivilstand, Personenregister, Familienregister
戸籍係: こせきがかり: Standesbeamte, Registrator (beim Standesamt) <<<
戸籍役: こせきやく <<<
戸籍簿: こせきぼ: Stammbuch <<< 簿
戸籍謄本: こせきとうほん: urkundliche Abschrift aus dem Familienregister
戸籍抄本: こせきしょうほん: der Auszug aus der urkundlichen Abschrift des Familienregisters

古銭

発音: こせん
漢字: ,
キーワード: 歴史
翻訳:alte Münze
古銭学: こせんがく: Numismatik, Münzkunde <<<
古銭学者: こせんがくしゃ: Numismatiker <<< 学者

小僧

発音: こぞう
漢字: ,
キーワード: 仏教 , 仕事
翻訳:Ladenbursche, Ladenjunge, Kaufmannslehrling, Stift, Priesterlehrling, die angehende buddhistische Jünger, Mönch, Kind
小僧に成る: こぞうになる: in die Lehre gehen <<<
膝小僧: ひざこぞう: Kniescheibe <<<
悪戯小僧: いたずらこぞう: Balg, unartiges Kind, Unart, Spitzhube, Schalk, Schelm <<< 悪戯
腕白小僧: わんぱくこぞう: unartiges Kind, Bengel, Lausbub, Spitzbube, Unband <<< 腕白
次もチェック: ボーイ

固体

発音: こたい
漢字: ,
キーワード: テクノロジー , 科学
翻訳:fester Körper
固体の: こたいの: fest
固体に成る: こたいになる: sich verdichten <<<
固体化: こたいか: Festwerden, Verfestigung <<<
固体燃料: こたいねんりょう: fester Brennstoff <<< 燃料
次もチェック: 液体 , 気体

火燵

発音: こたつ
漢字:
違う綴り: 炬燵, コタツ
キーワード:
翻訳:Fußwärmer
火燵に当たる: こたつにあたる: sich an einem Fußwärmer wärmen <<<

古代

発音: こだい
漢字: ,
キーワード: 歴史
翻訳:alte Zeit, Altertum, Antike, uralte Zeit, Urzeit, Uralter, Vorzeit
古代の: こだいの: antik, altertümlich, uralt, urzeitlich, vorsintflutlich
古代から: こだいから: von alters her, aus alten Zeiten
古代史: こだいし: Geschichte des Altertums <<<
古代人: こだいじん: die Alten, Volk des Altertums <<<
古代の遺物: こだいのいぶつ: Überreste des Altertums, Relikt der alten Zeit
古代文学: こだいぶんがく: Literatur des Altertums <<< 文学
古代模様: こだいもよう: antikes Muster <<< 模様
古代文明: こだいぶんめい: alte Zivilisation <<< 文明
古代ギリシャ: こだいぎりしゃ: Antikes Griechenland <<< ギリシャ

このページに有る記事:2820 - 2829、全部で:8899.


http://www.docoja.com/koku/jkokutxtdこ-34.html
Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant
最終更新:10/01/25 18:10