フランス旅行観光のオンライン辞書・事典: 南仏

英語バージョン
他の辞書を選ぶ:
キーワードで検索:
 
説明を捜す:
記事内部を調べる:
ページ番号: 1 2 3

アビニョン

フランス語: Avignon
違う綴り:アビニョン市
キーワード: 世界文化遺産 , 南仏 , , 観光地
関係有る記事: アビニョン教皇庁 , アビニョンの橋 , ニーム
関連サイト: http://www.ot-avignon.fr , http://www.avignon.fr , http://www.festival-avignon.com , http://www.avignon-tourisme.com
説明:フランス南部ローヌ川沿いに位置するアビニョンはオランジュ・アルル・ニーム等ローマ都市の傍らの小さな町でした。アビニョンは732年にサラセンに組した罪でシャルル・マルテルに又1226年にはカタル派の町としてルイ8世に破壊されるが、1309年には運が向き教皇庁の町に成る。1995年に世界文化遺産に登録されたアビニョンはボークリューズ県の県庁所在地で人口は86000人。毎夏アビニョン・フェスティバルが開催される。

アビニョンの橋

フランス語: Pont d'Avignon , Pont Saint-Benézet
違う綴り:サン・ブネゼ橋
キーワード: 世界文化遺産 , 南仏 , 観光地
関係有る記事: アビニョン
関連サイト: http://www.avignon.fr/fr/culture/musees/pont.php , http://www.romanes.com/Avignon/SaintBenezet/ , http://www.avignon-et-provence.com/avignon/monuments/stBenezet/
説明:アビニョンには既にローマ時代からローヌ川に架かる橋が有りましたが、これが壊れた後はリヨンから地中海まで橋が一つも無くなりました。この問題を解決するためサン・ブネゼは新しい橋を架ける為の義捐金を集めます。1185年に完成した22のアーチからなるこの橋の幅は4mで有名な民謡にもかかわらず輪になって踊れない。この橋は1226年のアルビジョワ異端討伐戦争でルイ8世によって壊されたが直ぐにサン・ニコラの礼拝堂がデッキの上に付いた橋に替えられた。

アビニョン教皇庁

フランス語: Palais des papes , Palais des papes d'Avignon
違う綴り:法王宮殿, アビニョン宮殿, アビニョン法王宮殿, 教皇庁宮殿
キーワード: , 観光地 , 世界文化遺産 , 南仏
関係有る記事: アビニョン
関連サイト: http://www.palais-des-papes.com , http://www.avignon.fr/fr/culture/musees/palais.php
説明:イタリア人との抗争を避けるために法王クレメン5世は1309年に法王庁をアビニョンに移した。次の法王ジャン12世は自分の司教職住居を法王庁に改築。かってシステリアン修道僧だった3代法王ブヌワ12世は重厚な宮殿(古宮殿)を建てる。恒久的に此処に居ると思った次の法王クレメン6世はさらに繊細な建物(新宮殿)を加えた。最後の法王グレグワール11世は1377年にローマに帰還するもアビニョンは独自の法王を選び教会大分裂の時代となる。

アルル闘技場

フランス語: Arènes d'Arles , Amphithéâtre d'Arles
違う綴り:アルル円形劇場, アルル
キーワード: ローマ遺跡 , 世界文化遺産 , 劇場 , 南仏 , 観光地
関連サイト: http://www.arenes-arles.com , http://www.memo.fr/LieuAVisiter.asp?ID=VIS_FRA_ARL_003
説明:紀元前46年ローマの植民地都市アルルの建設と同時に造られたアルルの競技場は古代ローマの中でも最大の部に属します(136x107m)。巧妙な回廊と階段の組み合わせで21000人が同時に観劇出来ました。中世には何百人もの住民に不法占拠され19世紀になってやっと撤去された。現在ではコンサートや闘牛(トロマシ)が催される。1981にはアルル古代建築全てがUNESCOの世界文化遺産に指定された。

エックス・ザン・プロバンス

フランス語: Aix-en-Provence , Aix
違う綴り:エクサン・プロヴァンス, エックス・ザン・プロバンス市, エックス
キーワード: 南仏 , , 観光地
関係有る記事: マルセイユ
関連サイト: http://www.mairie-aixenprovence.fr , http://www.aix-en-provence.com , http://www.aixenprovencetourism.com
説明:マルセイユの北に位置するエックス・ザン・プロバンスは紀元前123年にローマの執政官セクスティウス・カルビヌスによって建立され温泉が有るのでアクアエ・セクスティアエと呼ばれた。中世には神聖ローマ帝国内で繁栄したプロバンス伯爵領の首都だったが1487年にフランスに併合。エックス・ザン・プロバンスは1409年創立の大学を持つが、当地の政治家ミラボーの名を取ったクール・ミラボー並木通りが有る快適な町です。人口は134,000人。

オランジュ古代劇場

フランス語: Théâtre antique d'Orange , Théâtre Romain d'Orange
違う綴り:オランジュ・ローマ劇場, オランジュ劇場
キーワード: ローマ遺跡 , 世界文化遺産 , 劇場 , 南仏 , 観光地
関連サイト: http://www.ville-orange.fr , http://www.villa-kerylos.com/orange
説明:西暦一世紀オーグスタ皇帝の治世に造られ、9000の座席を持つオランジュの劇場は古代ローマの中でも最もよく保存された遺跡の一つです。391年にローマ帝国のキリスト教化に伴い閉鎖され、ゲルマン族の侵入で破壊されました。中世には貧民に不法占拠され1825年に歴史モニュメントの責任者プロスペ・メリメによって再建されました。1981年からユネスコの世界文化遺産に登録され、屋外の催し物が色々行われる。

カルカッソンヌ

フランス語: Carcassonne
違う綴り:カルカッソン
キーワード: , 世界文化遺産 , 観光地 , 南仏 ,
関連サイト: http://www.carcassonne.org , http://www.carcassonne.culture.fr
説明:南フランスに位置するカルカッソンヌはその戦略的重要さから既にローマ時代に砦が造られた。中世には1209年までアルビジョア十字軍に抵抗するカタリ派の抵抗拠点。1247年にフランス王国に編入後カルカッソンヌはアラゴン王国との国境の町に成ったので外部城壁が加えられ難攻不落と成る。1997年に中世城郭都市はユネスコの世界文化遺産に登録。カルカッソンヌはオード県の県庁所在地で人口は44000人。

カンヌ

フランス語: Cannes
違う綴り:カンヌ市
キーワード: , 南仏 , 観光地 , , コートダジュール
関係有る記事: ニース
関連サイト: http://www.cannes.fr , http://www.cannes-france.com
説明:フランス南東ニースの側、地中海沿岸に位置するカンヌは葦が多いのでローマ人がカノイスと呼んだ。中世にはカンヌは神聖ローマ帝国とフランスとの間での係争地だったが1834年にイギリスの政治家ブルハム卿が別荘を建てるまで小さな漁村だった。爾来カンヌは国際的観光地に成るまで発達。カンヌ国際映画祭は毎5月浜通りのクルワゼットで行われる。人口は68000人。

ガール橋

フランス語: Pont du Gard
違う綴り:ガールの橋, ポン・ド・ガール, ポン・デュ・ガール
キーワード: ローマ遺跡 , 世界文化遺産 , 南仏 , 観光地
関係有る記事: ニーム
関連サイト: http://www.vers-pont-du-gard.fr/afterintro.htm , http://www.vers-pont-du-gard.fr/tpatrimoine11.php , http://en.wikipedia.org/wiki/Pont_du_Gard
説明:ガール橋はガール県南西25kmに在るニームの町に水を運んで来るため紀元40年から60年にかけてローマ人によって建設されました。水路の長さは約50kmで傾斜は1kmでたったの34cm、水量は1日あたり2万立法メートル。橋の高さは47mで3階層のアーチからなり長さは275m。ローマ帝国滅亡の後水路は維持されなくなり、中世には水道橋は単に向こう側に渡る手段と成った。

サント・ビクトワール

フランス語: Sainte Victoire , Montagne Sainte Victoire , Montagne de la Victoire
違う綴り:サント・ビクトワール山
キーワード: 南仏 ,
関係有る記事: エックス・ザン・プロバンス
関連サイト: http://www.amisdesaintevictoire.asso.fr , http://perso.wanadoo.fr/art-deco.france/cezanne.htm
説明:エックス・ザン・プロバンスの東に聳えるサント・ビクトワール山はエックスの市民の他セザンヌやピカソ等有名芸術家にも好まれました。実際ポール・セザンヌは1882年から1887にかけてサント・ビクトワール山を題材にした絵を何枚も描いています。又パブロ・ピカソは1959年から1962年まで北麓のボーブナルグ城に滞在しアトリエを設けます。ボーブナルグの駐車場から標高945mのクルワ・ドゥ・プロバンス山頂まで徒歩で3時間。1989年の大山火事以来アクセスは制限されている。

ページ番号: 1 2 3
21 articles extracted from postgresql database.

?


Text Copyright, Free Light Software