日葡翻訳辞書・事典: 「um」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日葡対応の国語辞書で ポルトガル語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ポルトガル語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 自然 , 地理    画数: 3
翻訳:rio, lago, riacho
セン
川: かわ: rio, lago
川を渡る: かわをわたる: atravessar o rio <<<
川を上る: かわをのぼる: ir acima do rio <<<
川を下る: かわをくだる: ir abaixo do rio <<<
川を浚う: かわをさらう: dragar um rio <<<
川に沿って: かわにそって: ao longo do rio
熟語:天の川 , 石川 , 小川 , 女川 , 香川 , 河川 , 神奈川 , 川岸 , 川口 , 川崎 , 川蝉 , 川鱒 , 品川
語句:江戸川 , 信濃川 , 川の此方側に , アマゾン川 , エルベ川 , オハイオ川 , コロラド川 , コンゴ川 , サクラメント川 , シェール川 , セント・ローレンス川 , セーヌ川 , テネシー川 , テームズ川 , デラウェア川 , ドナウ川 , ナイアガラ川 , ナイル川 , ハドソン川 , ボルガ川 , ミシシッピー川 , ミズーリ川 , ヨルダン川 , ライン川
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:acima, alto, além, sobre, superior, nobre
ジョウ, ショウ
上げる: あげる: dar algo a alguém. 揚, 挙 ? levantar, erguer, elevar, voar, crescer, promover, aumentar, ofertar
上がる: あがる: ir (vir), subir, pular em, ir pra cima, escalar, avançar, ser promovido, ter completado, ser suficiente, indo, vindo, entrar, melhorar, fazer progresso, produzir, conquistar, realizar, excitar
上る: のぼる: ir, acima, subir, monte <<<
上: うえ: acima, em cima, sobre, alto
上: かみ: superior, Deus
上の: うえの: sobre, acima, maior, mais velho, mais, melhor, superior
上りの: のぼりの: subida, acima
上に: うえに: em cima, sobre, acima
上から: うえから: de cima
上から下まで: うえからしたまで: de cima para baixo <<<
上の級: うえのきゅう: classe alta <<<
上の階: うえのかい: andar de cima <<<
上の人: うえのひと: um superior, aqueles acima de um <<<
上り詰める: のぼりつめる: até o topo <<<
熟語:以上 , 最上 , 参上 , 売上 , 上着 , 上向 , 上目 , 炎上 , 至上 , 史上 , 屋上 , 海上 , 風上 , 切上 , 逆上 , 向上 , 湖上 , 極上 , 地上 , 頂上 , 年上 , 値上 , 引き上 , 真上 , 身の上 , 目上 , 陸上 , 上海 , 上越 , 上限 , 上司 , 上昇 , 上旬 , 上場 , 上手 , 上達 , 上品 , 上方 , 上陸 , 水上 , 頭上 , 上質 , 上等 , 上記 , 上下 , 上流 , 棟上 , 路上
語句:噂に上る , 撫で上げる , 思い上がる , 飛び上がる , 押し上げる , 持ち上がる , 持ち上げる , 抱き上げる , 株が上がる , 差し上げる , 書き上げる , 値が上がる , 盛り上る , 盛り上げる , 張り上げる , 祭り上げる , 勤め上げる , 浮き上がる , 積み上げる , 棚に上げる , 棚上げする , 繰り上げる , 跳ね上がる , 跳ね上げる , 叩き上げる , 其の上 , 川を上る , 手を上げる , 競り上げる , 込み上げる , 床を上げる , 男を上げる , 坂を上る , 伸び上がる , 乗り上げる , 骨上する , 舞上がる , 追い上げる , 巻き上がる , 巻き上げる , 炎を上げる , 格が上がる , 流れを上る , 起き上がる , 陸に上がる , 率を上げる , 結い上げる , 幕が上がる , 幕を上げる , 読み上げる , 振り上げる , 旗を上げる , 熱を上げる , 燃え上がる , 網を上げる , 汲み上げる , 駆け上がる , 眉を上げる , 申し上げる , 付け上がる , 刈上げる , 召し上げる , 召し上がる , 召し上がれ , 帆を上げる , 成り上がる , 投げ上げる , 位が上がる , 位を上げる , 賽銭を上げる , 産声を上げる , 上り始発 , 温度が上がる , 階級が上がる , 価格を上げる , 覚悟の上だ , 飛沫を上げる , 上甲板 , 外観上 , 外見上 , 外交上の , 学校へ上げる , 気圧が上がる , 気温が上がる , 機首を上げる , 機首を上にする , 気球を上げる , 上機嫌 , 上機嫌の , 起重機で上げる , 給料を上げる , 教育上の , 協議の上 , 器量を上げる , 金銭上の , 議題に上る , 業務上 , 軍事上 , 軍人上り , 経験上の , 形式上の , 刑事上の , 刑法上の , 刑法上 , 金利を上げる , 憲法上の , 芸者上り , 月給が上がる , 上に言及した , 言語上 , 構造上 , 上高地 , 公務上の , 語学上 , 体温が上がる , 太陽が上る , 地質上の , 地理上 , 賃金を上げる , 体裁上 , 程度を上げる , 手続上 , 手続上の , 出来上がる , 上出来 , 統計上 , 上得意 , 道理上 , 二階に上がる , 二階に上る , 能率を上げる , 狼煙を上げる , 発生上の , 花火を上げる , 上半期 , 犯罪上の , 上半身 , 悲鳴を上げる , 表現上の , 表面上は , 美学上の , 布団を上げる , 踏切を上げる , 物価が上がる , 文学上の , 文法上 , 法規上 , 法律上の , 保健上の , 神輿を上げる , 名義上の , 名義上は , 家賃を上げる , 力学上 , 利潤を上げる , 立法上の , 理論上 , 礼儀上 , 歴史上の , 論理上 , 話題に上る , 階段を上る , 祝杯を上げる , 商業上 , 承知の上で , 職業上の , 職務上の , 職務上 , 神学上の , 自衛上 , 事実上 , 実行上の , 実績を上げる , 実体上 , 事務上の , 人種上の , 水位が上がる , 水面上 , 成果を上げる , 制度上 , 戦果を上げる , 線香を上げる , 戦術上の , 戦略上の , 想像上の , 相談の上 , 相場が上がる , 訴訟上の , 道徳上の , 上目線 , エレベーターで上る , オクターブ上げる , カーテンを上げる , スピードを上げる , タラップを上がる , バッテリーが上がる , ピッチを上げる , ベールを上げる , ポイントを上げる , メーターが上がる , メートルを上げる , リングに上る , レベルを上げる
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 3
翻訳:pequeno, baixo, menor, criança
ショウ
小さい: ちいさい: pequeno, menor, baixo, minúsculo, delicado, simpático
小さな: ちいさな: pequenino, algo pequeno (referente a um objeto)
小さい時に: ちいさいときに: quando alguém era muito jovem, num dia próximo <<<
小さい時から: ちいさいときから: do tempo de criança, infância <<<
小さい声で: ちいさいごえで: em voz baixa <<<
小さい事: ちいさいこと: um pouco
小さく: ちいさく: em um caminho curto, em uma pequena escala
小さく切る: ちいさくきる: corta em pedaços, pique <<<
小さく成る: ちいさくなる: tornar-se menor, decair, encolher, sentir pequeno <<<
小さくする: ちいさくする: diminuir, fazer menor, reduzir
小: こ: pequeno, criança
小: お
小ない: すくない: poucos <<<
小: こども: criança, crianças [plural]
熟語:小豆 , 最小 , 小川 , 血小板 , 小犬 , 小型 , 小切手 , 小熊 , 小芥子 , 小作 , 小雨 , 小皿 , 小僧 , 小遣 , 小包 , 小手 , 小鳥 , 小波 , 小猫 , 小判 , 小人 , 小間 , 小道 , 小麦 , 小者 , 小物 , 小屋 , 小雪 , 小指 , 縮小 , 小銃 , 小宴 , 小学 , 小心 , 小数 , 小説 , 小隊 , 小腸 , 小児 , 小便
語句:器が小さい , 気が小さい , 柄の小さい , 体の小さい , 小海老 , 小家族 , 小企業 , 小臼歯 , 小休止 , 小綺麗 , 小劇場 , 心持小さく , 小太鼓 , 小都市 , 小動物 , 無限小 , 小文字 , 小妖精 , 小惑星 , 小静脈 , 小貴族 , 小アジア , 小カンガルー , スケールの小さい , ラジオを小さくする
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 3
翻訳:bola, redondo, círculo, anel
ガン
丸: まる: redondo, círculo
丸ごと: まるごと: inteiramente
丸で: まるで: completamente, inteiramente, totalmente
丸で囲む: まるでかこむ: em círculo <<<
丸い: まるい: volta, circular
丸く: まるく: em volta, em um círculo
丸く成る: まるくなる: em volta, enrolar em uma bola <<<
丸まる: まるまる
丸くする: まるくする: em volta, fazer uma volta, terminar, arredodondar para cima
丸める: まるめる: em volta, fazer a volta, fazer uma bola, amassar (um pedaço de papel) em uma bola, enrolar
丸く治める: まるくおさめる: amigável
丸: たま: bola, bala, cocha <<<
熟語:睾丸 , 弾丸 , 丸太
語句:丸括弧
同意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:abaixo, baixo, inferior
カ, ゲ
下る: くだる: vir,descer, abaixar, cair, ser inferior (ser) menos, problema, dado
下らない: くだらない: insignificante insensato, estúpido, bobo, absurdo, não lucrativo, inútil, trivial, sem valor
下さい: ください: por favor, me de (algo), me passe aquilo
下さる: くださる: dê (pol.), confira (uma coisa) em (uma pessoa)
下す: くだす: dar, emitir, subjugar, subjugar, ter intestinos soltos, expurgar entranhas
下がる: さがる: pendurar, cair, descer, sair, aposentar, desenhar [passo] voltar, abaixar, rebaixado, declínio, afundar
下げる: さげる: segurar (baixo), suspender, mais baixo, baixar, reduzir (uma pessoa), para uma classificação mais baixa
下: した, しも: abaixo, baixo
下の: したの: baixar, abaixar, para baixo, subordinado, inferior
下りの: くだりの: abaixo, baixo
下に: したに: baixa (adv.), para baixo, andar de baixo
下から: したから: de baixo [do fundo]
下の者: したのもの: um subordinado, um inferior
下に置く: したにおく: por embaixo <<<
下に降りる: したにおりる: descer, desça as escadas <<<
下に降ろす: したにおろす: decepcionar <<<
下を向く: したをむく: olhar para baixo, baixar os olhos <<<
下にも置かぬ: したにもおかぬ: acolhida calorosa <<<
下: もと: raiz, base <<<
熟語:足下 , 天下り , 以下 , 下顎 , 下請 , 下着 , 下心 , 下敷 , 下取 , 下記 , 下限 , 下降 , 風下 , 閣下 , 下方 , 下関 , 切下 , 靴下 , 下校 , 下車 , 下宿 , 下旬 , 下女 , 下水 , 下駄 , 下男 , 下品 , 下落 , 下痢 , 降下 , 地下 , 低下 , 手下 , 天下 , 投下 , 年下 , 値下 , 部下 , 陛下 , 下手 , 真下 , 目下 , 落下 , 零下 , 廊下 , 下り物 , 下流 , 下拵え , 上下 , 傘下
語句:撫で下ろす , 後に下がる , 株が下がる , 値が下がる , 錠を下ろす , 繰り下げる , 願い下げる , 川を下る , 上から下まで , 男を下げる , 坂を下る , 坂を下りる , 膳を下げる , 品を下げる , 食べて下さい , 格が下がる , 流れを下る , 率を下げる , 垂れ下がる , 幕を下す , 幕が下りる , 腹が下る , 読み下す , 軒下に , 熱が下がる , 熱を下げる , 此れ下さい , 山を下る , 帆を下げる , 扱き下ろす , 成り下がる , 走り下りる , 位を下げる , 一撃の下に , 指図の下に , 下士官 , 仕立下し , 御茶下さい , 温度が下がる , 価格を下げる , 下甲板 , 気圧が下がる , 気温が下がる , 機首を下げる , 機首を下にする , 気兼しないで下さい , 給料を下げる , 器量を下げる , 警護の下に , 決定を下す , 決断を下す , 金利を下げる , 月給が下がる , 後援の下に , 護衛の下に , 御免下さい , 体温が下がる , 貯金を下す , 氷柱が下がる , 定義を下す , 程度を下げる , 鉄槌を下す , 統治下 , 能率を下げる , 半額に下げる , 下半期 , 判決を下す , 下半身 , 判断を下す , 判定を下す , 踏切を下げる , 物価が下がる , 家賃を下げる , 勇断を下す , 階段を下る , 診断を下す , 審判を下す , 水位が下がる , 水面下 , 占領下 , 相場が下がる , 目尻を下げる , エレベーターで下る , オクターブ下げる , カーテンを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , ズボン下 , ビール下さい , ピッチを下げる , ベールを下げる , レベルを下げる
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 3
翻訳:Boca, lábios, língua, buraco
コウ, ク
口: くち: boca, lábios, buraco, plugue, toque, fala, palavra, língua
口にする: くちにする: comer (um pouco), dizer, falar
口に合う: くちにあう: adequar a um gosto [paladar] <<<
口をする: くちをする: cortiça (v.), ligue, pare
口を開ける: くちをあける: desimpedir, abrir (começar a) falar <<<
口を切る: くちをきる: quebrar o silêncio, falar abertamente <<<
口を利く: くちをきく: falar, mediar (entre), recomendar <<<
口を割る: くちをわる: diga, divulgar (um segredo) <<<
口を揃えて: くちをそろえて: em coro, com um acordo <<<
口の重い: くちのおもい: taciturno, reticent, (um homem) de poucas palavras <<<
口の軽い: くちのかるい: falador, tagarela <<< , 御喋り
口の堅い: くちのかたい: fechar boca, apertado, labiado <<<
口の悪い: くちのわるい: boca suja, sarcástico, calunioso <<<
口の達者な: くちのたっしゃな: fluente
口の上手い: くちのうまい: língua de mel, conversa clara
口説く: くどく: fazer avanços para, cortejar (uma mulher), pedir, persuadir <<<
口説き落とす: くどきおとす: ganhar o coração de uma pessoa, ganhar (uma pessoa), fazer uma conquista (a uma mulher)
口: あな: buraco, abertura <<<
熟語:甘口 , 入口 , 火口 , 河口 , 辛口 , 軽口 , 川口 , 傷口 , 北口 , 口移し , 口数 , 口付け , 口元 , 口調 , 口輪 , 口紅 , 口座 , 口実 , 口蹄疫 , 口頭 , 口内 , 出口 , 戸口 , 早口 , 窓口 , 南口 , 無口 , 山口 , 利口 , 悪口 , 蛇口 , 人口 , 先口 , 袖口 , 口癖
語句:宵の口に , 支払口 , 改札口 , 勝手口 , 楽屋口 , 下水口 , 口が達者 , 脱出口 , 通気口 , 通風口 , 排気口 , 排水口 , 非常口 , 噴火口 , 奉公口 , 口約束 , 口約束する , 就職口 , 乗車口
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: ペット    画数: 4
翻訳:cão, cachorro (masculino) cadela, cachorra (feminino)
ケン
犬: いぬ: cachorro, cão (masculino) cachorra, cadela (feminino)
犬を飼う: いぬをかう: mantenha o cachorro <<<
犬が吠える: いぬがほえる: um cão late <<<
犬の声: いぬのこえ: latido (n.) <<<
犬の綱: いぬのつな: coleira <<<
犬の鎖: いぬのくさり: coleira de cachorro <<<
犬の餌: いぬのえさ: comida de cachorro <<<
犬の糞: いぬのふん, いぬのくそ: sujeira de cachorro [excremento] cocô de cachorro <<<
犬に噛まれる: いぬにかまれる: ser mordido por um cachorro <<<
熟語:愛犬 , 犬神 , 雄犬 , 柴犬 , 狂犬 , 黒犬 , 犬歯 , 小犬 , 番犬 , 名犬 , 雌犬 , 山犬 , 猟犬
語句:雄の犬 , 雌の犬 , 秋田犬 , 犬と散歩する , 雑種犬 , 犬の尻尾 , 警察犬 , 犬の喧嘩 , 犬の子供 , 犬小屋 , 探偵犬 , 土佐犬 , 犬の縫包み , 野良犬 , 犬夜叉 , エスキモー犬 , コリー犬 , シェパード犬 , シュナウツァー犬 , スピッツ犬 , セッター犬 , セント・バーナード犬 , ダックスフンド犬 , ダルメシアン犬 , チワワ犬 , テリア犬 , ドーベルマン犬 , ハスキー犬 , ビーグル犬 , ブルドッグ犬 , プードル犬 , ボクサー犬 , ポメラニアン犬 , ラブラドール犬 , ロットワイラー犬

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:cabelo, pena, plumagem, lã
モウ
毛: け
毛の: けの: de lã, peles
毛のシャツ: けのしゃつ: camisa de lã
毛の無い: けのない: calvo, careca <<< , 禿
毛の長い: けのながい: cabelos longos <<<
毛の生えた: けのはえた: peludo <<<
毛が生える: けがはえる: cabelos crescem (cima) <<<
毛が伸びる: けがのびる <<<
毛が抜ける: けがぬける: queda de cabelo <<<
毛を切る: けをきる: cortar o cabelo, ter um corte de cabelo <<<
毛を染める: けをそめる: tingir o cabelo <<<
毛を抜く: けをぬく: arrancar penas (passáro), arrancar o cabelo <<<
毛を毟る: けをむしる
毛程も: けほども: (nem) um pouco, (nem) um pingo <<<
熟語:赤毛 , 羽毛 , 毛穴 , 毛糸 , 毛皮 , 毛玉 , 体毛 , 脱毛 , 旋毛 , 刷毛 , 不毛 , 巻毛 , 睫毛 , 眉毛 , 三毛 , 尨毛 , 毛髪 , 毛布 , 羊毛 , 腋毛 , 綿毛
語句:猫の毛 , 解れ毛 , 羊の毛 , 毛のシャツ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:mão, pessoa encarregada
シュ
手: て: mão, braço, palma, pata, método (jp.) truque, mover
手ら: てずから: a si mesmo
手の甲: てのこう: dorso da mão <<<
手の平: てのひら: palma da mão <<< ,
手を上げる: てをあげる: levantar as mãos, dar as mãos, jogar as mãos para cima <<<
手を離す: てをはなす: solte a mão (de), solte <<<
手を触れる: てをふれる: tocar, sentir <<<
手を握る: てをにぎる: fechar uma das mãos, apertar a mão de uma pessoa, apertar as mãos (com), reconciliar com <<< , 握手
手を押える: てをおさえる: aproveitar (uma pessoa), pelas mãos, apreender de uma pessoa <<<
手を取る: てをとる: tomar (uma pessoa) pela mão, pegar a mão de uma pessoa
手を尽くす: てをつくす: tentar todos os (possíveis) meios <<<
手を貸す: てをかす: emprestar (à uma pessoa) (ajudando) dar uma mão <<<
手に余る: てにあまる: sem controle, incontrolável, demais para um, ser muito mais para um, estar além do poder [controle] <<<
手に入れる: てにいれる: conseguir, obter, vencer, pegar, tomar [ganho] possessão <<<
熟語:相手 , 握手 , 射手 , 岩手 , 王手 , 大手 , 仕手 , 歌手 , 片手 , 勝手 , 空手 , 騎手 , 切手 , 熊手 , 小切手 , 小手 , 手紙 , 手軽 , 手当 , 手洗 , 手打 , 手押 , 手織 , 手掛り , 手形 , 手刀 , 手際 , 手首 , 手先 , 手下 , 手品 , 手順 , 手錠 , 手数 , 手相 , 手違 , 手帳 , 手付 , 手伝 , 手続 , 手作り , 手拭 , 手配 , 手袋 , 手本 , 手間 , 手前 , 手鞠 , 手元 , 投手 , 苦手 , 入手 , 拍手 , 派手 , 人手 , 平手 , 左手 , 下手 , 魔手 , 山手 , 両手 , 手芸 , 手術 , 手段 , 手中 , 手裏剣 , 手榴弾 , 手話 , 手腕 , 触手 , 上手 , 助手 , 素手 , 選手 , 先手 , 捕手 , 奥手 , 手摺 , 手拭き , 右手
語句:猫の手 , 漕ぎ手 , 怪しい手つきで , 奥の手 , 右の手 , 左の手 , 一番手 , 手細工 , 左翼手 , 右翼手 , 運転手 , 手仕事 , 手加減する , 手加減 , 手仕舞 , 射撃手 , 手に怪我をする , 交換手 , 手の小指 , 手荷物 , 手拍子 , 手拍子を取る , 信号手 , 相撲の手 , 操舵手 , 狙撃手 , ラッパ手
次もチェック , ハンド

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 飲物    画数: 4
翻訳:água
スイ
水: みず: água (n.), inundar
水が出る: みずがでる: existe uma enchente, [inundado] <<<
水を飲む: みずをのむ: beber água <<<
水の通らない: みずのとおらない: à prova de água <<< , 防水
水の漏らない: みずのもらない: sem vazamento de água <<<
水を切る: みずをきる: drenar a água, pingar <<<
水をやる: みずをやる: drenar a água
水で割る: みずでわる: dissolver, diluir <<<
水が入る: みずがはいる: tirar um tempo para descansar (no Sumô) <<<
水の泡と成る: みずのあわとなる: vir a nada
水に流す: みずにながす: flutuador, perdoar e esquecer <<<
水を開ける: みずをあける: conduzir <<<
水を向ける: みずをむける: soltar uma dica, tirar (uma pessoa), peixe para <<<
水を注す: みずをさす: despejar água, coloque uma pessoa contra a outra, colocar pessoas em desacordo, jogar água fria, jogue uma manta molhada
熟語:塩水 , 打水 , 汚水 , 温水 , 海水 , 清水 , 冠水 , 喫水 , 給水 , 吸水 , 水母 , 下水 , 香水 , 硬水 , 洪水 , 淡水 , 炭水化物 , 脱水 , 断水 , 注水 , 貯水 , 軟水 , 排水 , 破水 , 鼻水 , 風水 , 噴水 , 分水嶺 , 放水 , 防水 , 真水 , 水揚 , 水飴 , 水色 , 水瓶 , 水木 , 水切 , 水着 , 水草 , 水先 , 水差 , 水玉 , 水溜り , 水鳥 , 水虫 , 水戸 , 羊水 , 冷水 , 浸水 , 重水 , 水圧 , 水位 , 水牛 , 水銀 , 水系 , 水月 , 水車 , 水晶 , 水準 , 水上 , 水星 , 水仙 , 水素 , 水槽 , 水族館 , 水中 , 水底 , 水滴 , 水田 , 水筒 , 水痘 , 水遁 , 水道 , 水平 , 水泡 , 水疱 , 水墨 , 水面 , 水曜 , 水流 , 水力 , 聖水 , 増水 , 水泳 , 水浴 , 潜水 , 水心 , 胸水 , 水路 , 水飲 , 水浸
語句:澄んだ水 , 清い水 , 井戸水 , 飲料水 , 御茶の水 , 水菓子 , 綺麗な水 , 結晶水 , 鉱泉水 , 炭酸水 , 地下水 , 手洗い水 , 鉄砲水 , 水芭蕉 , 日向水 , 末期の水 , 水羊羹 , 冷却水 , 水蒸気 , 水道の水 , 石灰水 , 石鹸水 , 洗礼水 , 少量の水 , 水疱瘡 , アンモニア水 , ジャベル水 , ソーダ水 , レモン水
次もチェック ウォーター


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant