日仏翻訳辞書・事典: 「s」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 10
翻訳:rentrer, renvoyer, se marier (l'homme travailla chez la future épouse avant le mariage)

帰る: かえる: rentrer, retourner, partir, s'en aller
帰す: かえす: rendre, renvoyer
帰り: かえり: retour
帰りが早い: かえりがはやい: rentrer tôt <<<
帰りが遅い: かえりがおそい: rentrer tard <<<
帰りを急ぐ: かえりをいそぐ: rentrer vite <<<
帰り掛けに: かえりがけに: au moment de retour <<<
帰ぐ: とつぐ: se marier <<<
帰る: おくる: donner comme cadeau <<<
熟語:帰国 , 帰任 , 復帰 , 帰属 , 帰化 , 帰還 , 帰省 , 帰京 , 帰宅 , 御帰り , 不如帰 , 日帰り , 回帰
語句:逃げ帰る , 家に帰る , 土に帰る , 無に帰する , 連れ帰る , 職場に帰る , 手中に帰する , 戦地から帰る , 原点に帰る , 旅行から帰る , 旅先から帰る , 国元へ帰る , 外国から帰る , 先祖帰り , 実家に帰る , 冷静に帰る , 水泡に帰する , 故郷に帰る
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 金融    画数: 10
翻訳:trésor, peu
ザイ
財: ざい: fortune, biens, propriété, richesse
財を成す: ざいをなす: faire fortune, se faire une fortune, s'enrichir <<<
財: たから: trésor <<<
財か: わずか: peu <<<
熟語:財布 , 家財 , 財団 , 財閥 , 財政 , 財務 , 財産 , 財宝
語句:文化財 , 消費財

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:lever, dresser, se réveiller, avoir lieu, développer

起きる: おきる: se lever, quitter le lit, se remettre debout, se réveiller, s'éveiller
起つ: たつ: se dresser <<<
起こる: おこる: avoir lieu, se passer, arriver, se produire, advenir, survenir, éclater, se déclarer, se développer
起こす: おこす: relever, redresser, soulever, réveiller, causer, provoquer, commencer, fonder, créer, établir, produire
起き上がる: おきあがる: se relever, se redresser <<<
起: ゆき, おき, かず: pers.
熟語:起訴 , 起点 , 起源 , 再起 , 突起 , 起業 , 起動 , 起工 , 起重機 , 起床 , 早起 , 勃起 , 縁起 , 起立 , 喚起
語句:助け起す , 跳ね起きる , 事を起こす , 呼び起こす , 巻き起こす , 奮い起す , 抱き起こす , 揺り起こす , 飛び起きる , 痔が起こる , 叩き起こす , 早く起きる , 炭を起す , 撥ね起きる , 虫が起こる , 争いが起こる , 嵐が起こる , 暴動を起こす , 間違を起こす , 頻繁に起こる , 癲癇を起こす , 短気を起こす , 短気を起こして , 痙攣を起こす , 錯覚を起こす , 工事を起こす , 幻覚を起させる , 勇気を起こす , 革命を起こす , 革命が起こる , 火災を起す , 火災が起る , 事故を起こす , 軋轢を起させる , 反乱を起こす , 卒中を起こす , 火事が起こる , 火事が起きる , 火事を起す , 発作を起す , 波乱を起す , 陣痛を起す , 炎症を起こす , 何事が起ろうと , 事件が起きる , 訴訟を起こす , 事業を起こす , 戦争が起こる , 内乱を起こす , 企業を起こす , 奇跡を起す , 奇跡が起る , 気紛れを起す , 謀叛を起こす , 一揆を起す , 一揆が起こる , 癇癪を起こす , 紛争を起こす , 葛藤を起こす , 悶着を起こす , トラブルを起こす , ヒステリーを起す , リューマチが起こる
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 10
翻訳:place pour s'asseoir (orig.), asseoir, place

座: ざ: théâtre (jp.)
座る: すわる: s'asseoir, prendre place
座らせる: すわらせる: faire asseoir qn.
座り: すわり: stabilité
座りが良い: すわりがいい, すわりがよい: être bien assis <<<
座りが悪い: すわりがわるい: être mal assis <<<
座り込む: すわりこむ: faire un sit-in, rester assis <<<
座り込み: すわりこみ: sit-in <<<
座: くら: grade (jp.), rang
座す: います: exister (pol., jp.), être là <<<
熟語:座敷 , 星座 , 座席 , 蟹座 , 王座 , 座礁 , 講座 , 座高 , 蠍座 , 当座 , 座薬 , 座標 , 即座 , 座禅 , 口座 , 便座 , 銀座 , 御座成
語句:蛇遣い座 , 牡牛座 , 天秤座 , 獅子座 , 白鳥座 , 司教座 , 水瓶座 , 乙女座 , 海豚座 , 山羊座 , 射手座 , 双子座 , 歌舞伎座 , 小熊座 , 座布団 , チャンピオンの座 , スターの座 , オリオン座
次もチェック


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 飲物    画数: 10
翻訳:alcool, vin
シュ
酒: さけ: saké, alcools, boissons alcooliques
酒を飲む: さけをのむ: boire du saké [du vin] <<<
酒に飲まれる: さけにのまれる: être esclave de l'alcool <<<
酒に溺れる: さけにおぼれる: se noyer dans le vin, s'abandonner à l'alcool <<<
酒が強い: さけがつよい: supporter bien le vin <<<
酒が弱い: さけがよわい: supporter mal le vin <<<
酒を断つ: さけをたつ: s'abstenir d'alcool <<<
酒を止める: さけを やめる <<<
熟語:飲酒 , 酒屋 , 酒気 , 酒場 , 酒盛
語句:強い酒 , 祝い酒 , 食後酒 , 食前酒 , 木苺酒 , 発泡酒 , 果実酒 , 日本酒 , 合成酒 , 胡桃酒 , 林檎酒 , 梯子酒 , 葡萄酒 , 特級酒 , シェリー酒 , ミラベル酒 , ラム酒 , コップ酒
次もチェック アルコール

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族 ,    画数: 10
翻訳:maison, domicile, habitation, gîte, chez soi, famille
カ, ケ
家: いえ
家の無い: いえのない: sans domicile, sans foyer, sans feu ni lieu <<<
家の中で: いえのなかで: dans la maison <<<
家の外で: いえのそとで: hors de la maison <<<
家に居る: いえにいる: rester dans la maison <<<
家に居ない: いえにいない: sortir de la maison <<<
家に帰る: いえにかえる: rentrer à la maison <<<
家を持つ: いえをもつ: entrer [se mettre] en ménage, s'établir
家を空ける: いえをあける: déménager une maison, s'absenter de son domicile [de chez soi] <<<
家: うち: maison, chez soi
家: や: pers.
熟語:作家 , 民家 , 画家 , 王家 , 我家 , 家鴨 , 家賃 , 家財 , 家族 , 大家 , 家具 , 家政 , 家事 , 家庭 , 家電 , 家内 , 家人 , 家計 , 自家 , 家系 , 家臣 , 借家 , 家宝 , 生家 , 実家 , 家業 , 農家 , 家来 , 家畜 , 国家 , 後家 , 家屋 , 一家 , 商家 , 家宅
語句:近くの家 , 海の家 , 前の家 , 愛犬家 , 政治家 , 戦術家 , 迷信家 , 勉強家 , 小説家 , 資本家 , 工芸家 , 狩猟家 , 作曲家 , 冒険家 , 批評家 , 美食家 , 読書家 , 努力家 , 厭世家 , 感激家 , 煉瓦の家 , 投稿家 , 夢想家 , 飲酒家 , 博愛家 , 人情家 , 切手収集家 , 理論家 , 戦略家 , 野心家 , 演出家 , 楽天家 , 陰謀家 , 投機家 , 神道家 , 園芸家 , 培養家 , 社交家 , 文章家 , 百姓家 , 酪農家 , 創作家 , 実際家 , 彫刻家 , 浪費家 , 収集家 , 発展家 , 思想家 , 建築家 , 翻訳家 , 料理家 , 革命家 , 活動家 , 体育家 , 鑑賞家 , 感情家 , 鑑識家 , 鑑定家 , 探検家 , 精神分析家 , 手腕家 , 演奏家 , 策略家 , 文筆家 , 書道家 , 愛妻家 , 骨董家 , 外交家 , 衛生家 , 運動家 , 経済家 , 財政家 , 一階の家 , 二階家 , 投書家 , 教育家 , 愛好家 , 漫画家 , 声楽家 , 交際家 , 法律家 , 柔道家 , 規律家 , 実行家 , 勢力家 , 空手家 , 著作家 , 落語家 , 資産家 , 財産家 , 貯蓄家 , 採集家 , 天文家 , 専門家 , 弓道家 , 銀行家 , 空想家 , 歴史家 , 熟練家 , 図案家 , 剣道家 , 脚本家 , 造園家 , 養蜂家 , 宗教家 , 理想家 , 意匠家 , 評論家 , 事業家 , 勤勉家 , 登山家 , 美術家 , 芸術家 , 企業家 , 音楽家 , 写真家 , 倹約家 , 神秘家 , 道徳家 , 作詞家 , 製図家 , 陶芸家 , 不平家 , 投資家 , 養鶏家 , パステル画家 , オルレアン家
次もチェック , , ホーム

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 植物    画数: 10
翻訳:racine, source, origine
コン
根: こん: racine (carré, cubique etc., jp.)
根: ね: racine (de plante)
根が付く: ねがつく: prendre racine
根を張る: ねをはる: s'enraciner <<<
根を絶つ: ねをたつ: déraciner, éradiquer <<<
根も葉も無い: ねもはもない: sans [dénudé de] fondement, forgé [inventé] de toutes pièces
根に持つ: ねにもつ: garder de la rancune contre qn., en vouloir à qn.
根こそぎ: ねこそぎ: tout, complètement
根こそぎにする: ねこそぎにする: déraciner
根深い: ねぶかい: enraciné <<<
根強い: ねづよい <<<
根掘り葉掘り: ねほりはほり: plein de curiosité, indiscret
根掘り葉掘り尋ねる: ねほりはほりたずねる: presser qn. de questions, ennuyer qn. par des questions
根掘り葉掘り問い質す: ねほりはほりといただす
熟語:根拠 , 羽根 , 根本 , 根絶 , 蓮根 , 歯根 , 男根 , 精根 , 球根 , 根気 , 根回し , 根性 , 禍根 , 島根 , 大根 , 屋根 , 垣根 , 尾根
語句:蓮の根 , 寄生根 , 平方根 , 立方根
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:cheval
バ, メ, マ
馬: うま
馬で: うまで: à cheval
馬で行く: うまでいく: aller à cheval, chevaucher <<<
馬に乗る: うまにのる: monter à cheval <<< , 乗馬
馬から降りる: うまからおりる: descendre de cheval, mettre pied à terre <<<
馬から落ちる: うまからおちる: tomber de cheval <<<
馬に跨る: うまにまたがる: enfourcher un cheval
馬を走らす: うまをはしらす: galoper <<<
馬を急がせる: うまをいそがせる <<<
馬を止める: うまをとめる: tirer sur les rênes <<<
馬を馴らす: うまをならす: dompter le cheval <<<
馬が合う: うまがあう: s'entendre avec qn. <<<
馬の骨: うまのほね: personne d'origine douteuse <<<
熟語:馬力 , 河馬 , 縞馬 , 天馬 , 絵馬 , 競馬 , 海馬 , 驢馬 , 軍馬 , 馬券 , 竹馬 , 馬具 , 馬肉 , 馬乗 , 群馬 , 馬鹿 , 穴馬 , 荷馬 , 騾馬 , 子馬 , 雌馬 , 騎馬 , 馬車 , 乗馬 , 馬屋 , 頓馬 , 出馬
語句:雌の馬 , 雄の馬 , 対抗馬 , 去勢馬 , 競馬馬 , 千里の馬 , 馬に念仏 , 馬に蹄鉄を打つ , 馬に蹄鉄を着ける , 馬小屋 , 農耕馬 , 野次馬 , 馬車馬 , アラビア馬
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 会計    画数: 10
翻訳:emprunter, dette
シャク, シャ
借りる: かりる: emprunter
借り: かり: emprunt, dette <<< ローン
借りが有る: かりがある: avoir des dettes <<<
借りを作る: かりをつくる: faire des dettes, s'endetter <<<
借りを拵える: かりをこしらえる <<<
借りを返す: かりをかえす: payer une dette, acquitter d'une dette <<<
借い: たとい: même si (on emprunte une hypothèse) <<<
熟語:借家 , 借金 , 拝借 , 借地 , 間借 , 借用
語句:助けを借りて , 人手を借りる , 賃貸借 , 知恵を借りる , 部屋を借りる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 臓器    画数: 10
翻訳:os, squelette, arête, caractère (ext.)
コツ, コチ
骨: こつ: os, cendres, truc, secret, chic, tour de main
骨上する: こつあげする: recueillir les cendres <<<
骨を覚える: こつをおぼえる: attraper le coup, trouver le truc, apprendre le tour de main, se faire la main <<<
骨を飲み込む: こつをのみこむ
骨を教える: こつをおしえる: montrer le tour de main <<<
骨: ほね: os, squelette, arête, baleine
骨張った: ほねばった: osseux, à [aux] gros os <<<
骨っぽい: ほねっぽい
骨の無い: ほねのない: désossé, sans os, sans arêtes, qui n'a pas de caractère, faible <<<
骨を取る: ほねをとる: désosser
骨を折る: ほねをおる: faire des efforts pour qn. [qc., inf.], prendre [se donner] de la peine pour inf., se peiner, s'évertuer <<<
骨の折れる: ほねのおれる: pénible, lourde, dur, rude, difficile, ardu, fatigant <<<
熟語:骨折 , 骸骨 , 背骨 , 拳骨 , 鉄骨 , 骨董 , 肋骨 , 骨子 , 骨髄 , 骨膜 , 反骨 , 骨盤 , 仙骨 , 骨組 , 骨格 , 尾骨 , 軟骨
語句:馬の骨 , 扇の骨 , 傘の骨 , 魚の骨 , 牛の骨 , 屋台骨 , 扇子の骨


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant