日英翻訳辞書・事典: 「oF」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 祝祭    画数: 9
翻訳:celebrate, commemorate, prayer
シュク, シュウ
祝う: いわう: celebrate, commemorate
祝い: いわい: celebration, ceremony
の祝いに: のいわいに: in celebration of
祝い事: いわいごと: happy event, rejoicings <<<
祝い酒: いわいざけ: wine to drink in celebration
祝い状: いわいじょう: congratulatory letter <<<
祝い物: いわいもの: congratulatory gift <<<
祝: はふり: priest (anc.)
祝: のりと: prayer
熟語:祝儀 , 祝日 , 祝宴 , 祝福 , 祝杯 , 祝辞
語句:縁起を祝う , 縁起を祝って , 還暦祝 , 還暦を祝う , 誕生を祝う , 誕生祝 , 門出を祝う , 盛大に祝う , 引越祝い , 出産祝い , 新築祝い , 新年を祝う , クリスマスを祝う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 9
翻訳:finger, toe

指: ゆび
指す: さす: point to [indicate] (with the finger)
指で弄る: ゆびでいじる: touch with a finger <<<
指で触る: ゆびでさわる <<<
指で引く: ゆびでひく: play with the fingers
指で数える: ゆびでかぞえる: count on one's fingers
指で弾く: ゆびではじく: flip <<<
指を鳴らす: ゆびをならす: snap one's fingers
指を銜える: ゆびをくわえる: bitterly regret sth. <<<
指に填める: ゆびにはめる: put [wear] (a ring) on a finger <<<
指の腹: ゆびのはら: ball [bulb] of a finger
指の先: ゆびのさき: fingertip <<< 指先
指の爪: ゆびのつめ: fingernail <<<
熟語:指摘 , 指定 , 指示 , 指名 , 指紋 , 指先 , 指導 , 人差指 , 中指 , 薬指 , 小指 , 指図 , 指数 , 指値 , 指輪 , 指圧 , 指令 , 十二指腸 , 指標 , 親指 , 指揮 , 指南
語句:足の指 , 将棋を指す , 将棋指し , 指の先端

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 9
翻訳:customer, client, visitor, guest
カク
キャク
客: まろうど: visitor, guest
客が多い: きゃくがおおい: have a lot of visitors [customers] <<<
客を招く: きゃくをまねく: invite guests <<<
客を迎える: きゃくをむかえる: welcome guests <<<
客を引く: きゃくをひく: attract [draw] customers
客を呼ぶ: きゃくをよぶ <<<
客に行く: きゃくにいく: make a visit, be invited <<<
客を持て成す: きゃくをもてなす: entertain a guest
熟語:刺客 , 観客 , 旅客 , 客車 , 客船 , 客間 , 顧客 , 乗客
語句:宿泊客 , 通過客 , 馴染客 , 観光客 , 花見客 , 招待客 , 温泉客 , 見舞客 , 買物客 , 遊覧客 , 年賀客 , 一等客 , 行楽客 , 滞在客 , 団体客 , 固定客 , 常連客 , 避暑客
同意語: ゲスト

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 衛生    画数: 9
翻訳:wash
セン, サン
洗う: あらう: wash (v.)
洗い: あらい: wash (n.), washing, slice of crisp raw fish (jp.)
洗える: あらえる: washable
洗いが効く: あらいがきく: wash well, be washable
洗いが効かない: あらいがきかない: do not stand [bear] washing
洗いに出す: あらいにだす: send to the wash
洗い出す: あらいだす: delve into
洗い落とす: あらいおとす: wash off [out], cleanse <<<
洗い直す: あらいなおす: wash again, re-examine, revise, review <<<
熟語:洗剤 , 洗濯 , 洗い熊 , 洗練 , 手洗 , 皿洗 , 前洗い , 洗面 , 洗浄 , 洗礼
語句:摘み洗いする , 足を洗う , 皿を洗う , 髪を洗う , 石鹸で洗う


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 9
翻訳:class, grade, rank, goods, article, stuff, quality
ヒン, ホン
品: ほん: title of prince (jp.)
品: ひん: article, course, dignity (jp), elegance, refinement <<< エレガンス
品の良い: ひんのいい, ひんのよい: refined, elegant <<< , エレガント
品の有る: ひんのある
品の悪い: ひんのわるい: vulgar, coarse
品の無い: ひんのない <<<
品を下げる: ひんをさげる: degrade oneself <<<
品: しな: goods, article, stuff, quality
品が良い: しながいい, しながよい: be of good quality <<<
品が悪い: しながわるい: be of bad quality
熟語:作品 , 備品 , 部品 , 品種 , 品格 , 薬品 , 気品 , 手品 , 一品 , 下品 , 品物 , 良品 , 納品 , 商品 , 返品 , 品質 , 用品 , 品定め , 雑品 , 製品 , 粗品 , 食品 , 新品 , 上品 , 品川 , 賞品 , 品性 , 品位
語句:工芸品 , 工作品 , 木製品 , 出土品 , 処分品 , 発掘品 , 代用品 , 発明品 , 付属品 , 不良品 , 特選品 , 盗難品 , 完成品 , 外国品 , 刺繍品 , 不用品 , 手芸品 , 廉価品 , 規格品 , 委託品 , 展示品 , 衣料品 , 嗜好品 , 落第品 , 甘味品 , 医薬品 , 支給品 , 既製品 , 必要品 , 国産品 , 加工品 , 贈呈品 , 参考品 , 奉仕品 , 医療品 , 複製品 , 見舞品 , 贅沢品 , 課税品 , 貯蔵品 , 支度品 , 最上品 , 脱税品 , 模倣品 , 骨董品 , 部分品 , 略奪品 , 購入品 , 極上品 , 免税品 , 特許品 , 密輸品 , 輸出品 , 輸入品 , 市販品 , 仕入品 , 納入品 , 格安品 , 特製品 , 下取品 , 銘柄品 , 禁輸品 , 特売品 , 最良の品 , 在庫品 , 製作品 , 試作品 , 偽造品 , 特価品 , 美術品 , 装飾品 , 芸術品 , 記念品 , 携帯品 , 補充品 , 注文品 , 陳列品 , 食料品 , 所持品 , 所有品 , 新着品 , 実用品 , 純正品 , 準備品 , 上等品 , 模造品 , 貴重品 , 化粧品 , 中古品 , 貿易品 , 重量品 , 慰問品 , 証拠品 , 不正品 , 高級品 , 消耗品 , 鹵獲品 , 見切品 , 正規品 , 舶来品 , 没収品 , メーカー品 , サービス品

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:waist (org.), pivot, important, essential, vital, demand, request
ヨウ
要は: ようは: in short, in a word, in brief, after all
要する: ようする: require, need (doing, to do), demand, take, cost
要するに: ようするに: in short, to sum up, after all, in effect
要: こし: waist
要: かなめ: pivot, important point, hinge
要める: もとめる: demand, request <<<
要る: いる: want (jp.), need, be in need [want] of, require, be necessary, be needed, be required
要らぬ: いらぬ: needless, unnecessary, useless, superfluous, redundant, uncalled-for
熟語:要項 , 要綱 , 要因 , 要塞 , 要所 , 要員 , 要約 , 要領 , 必要 , 要素 , 主要 , 肝要 , 要請 , 要求 , 概要 , 需要 , 重要 , 要点 , 強要
語句:扇子の要 , 世話の要らない , 肝心要

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 単位    画数: 9
翻訳:step, stair, rung, grade, rank, position, manner
ダン, タン
段: だん: steps, stairs, rung, column, grade, order, act, scene, case, dan (grade of martial art)
段: たん: unit of length (ca. 10.9 m, jp.), unit of surface (ca. 997.7 m2, jp.)
熟語:段差 , 普段 , 段々 , 手段 , 石段 , 有段 , 格段 , 段階 , 段落 , 値段 , 階段
語句:梯子段 , 段ボール

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:wait, await
タイ, ダイ
待つ: まつ: wait, await, expect, look forward to, look to (a person) for, rely on
待たせる: またせる: keep (a person) waiting, make [let] (a person) wait
お待たせしました: おまたせしました: Sorry to have kept you waiting
お待たせ致しました: おまたせいたしました
待て: まて, まって: Wait! Halt! Stop!
待う: あしらう: receive, entertain
待ち構える: まちかまえる: be prepared [ready] for, be on the watch for, look forward to (doing) <<<
待ち受ける: まちうける: expect, wait for, await
待ち焦がれる: まちこがれる: wait impatiently (for), be dying [impatient] <<<
待ち兼ねる: まちかねる <<<
待ち望む: まちのぞむ
待ち遠しい: まちどおしい: be long in coming, wait impatiently [eagerly] (for) <<<
待てど暮らせど: まてどくらせど: despite having waited a long time, in spite of having waited a long time <<<
熟語:接待 , 招待 , 期待 , 待遇 , 待望 , 虐待 , 待合
語句:論を待たない , 時を待つ , 楽しみに待つ , 楽しみにして待つ , 機会を待つ , 好機を待つ , 時機を待つ , 順番を待つ , キャンセル待ちの , キャンセル待ちする

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 9
翻訳:measure, weigh, survey, count, reckon, calculate
ケイ
計える: かぞえる: count, number, reckon, calculate
計る: はかる: measure (v.), weigh, take measure of, survey, fathom, sound (the deoth), calculate, estimate <<< ,
計: はかりごと: stratagem, plot <<<
計らう: はからう: manage (jp.), arrange
計り: ばかり: only (jp.), solely, merely
計り知れない: はかりしれない: immeasurable, inestimable, unfathomable, mysterious, unpredictable <<<
熟語:計算 , 時計 , 家計 , 計画 , 計理士 , 集計 , 会計 , 生計 , 統計 , 計器 , 総計 , 設計 , 累計 , 合計 , 田計里 , 余計 , 計略
語句:熱を計る , 風速計 , 血圧計 , 湿度計 , 周波計 , 電波計 , 震動計 , 歩数計 , 体重計 , 体温を計る , 体温計 , 温度を計る , 温度計 , 動力計 , 露出計 , 電圧計 , 電力計 , 張力計 , 波動計 , 水圧計 , 質量分析計 , 高温計 , 百年の計 , 電流計 , 角度計 , 気圧計 , 傾斜計 , 圧力計 , 摩擦計 , 地震計 , 水位計 , 比重を計る , 比重計 , 速度計 , 距離計 , 干渉計 , 抵抗計 , 密度計 , 風向計 , 走行距離計 , 屈折計 , 高度計 , 膨張計 , 照度計 , 握力計 , 経度を計る , 圧縮計 , 物差で計る , 視力計 , 真空計 , 震度計 , 振動計 , 重力計 , 通風計 , 風力計 , 頃合を計る , オーム計 , タイムを計る

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:heavy, stack, pile, heap
ジュウ, チョウ
重たい: おもたい: heavy, serious
重い: おもい
重い荷: おもいに: heavy burden <<<
重い罰: おもいばつ: severe punishment <<<
重く: おもく: heavily, seriously, severely
重く成る: おもくなる: grow heavy, get worse <<<
重くする: おもくする: make heavy [heavier, worse], aggravate
重く用いる: おもくもちいる: give a person [place a person in] an important position <<<
重んじる: おもんじる: honor (v.), esteem, respect, value, make [think] much of, attach importance to
重さ: おもさ: weight, heaviness
重さを量る: おもさをはかる: weigh (a thing) <<<
重ねる: かさねる: stack (v.), pile up, heap up, repeat
重なる: かさなる: be piled up, accumulate, be repeated, fall on
重: え: layer (suff., jp.)
熟語:重水 , 体重 , 起重機 , 二重 , 尊重 , 厳重 , 比重 , 丁重 , 三重 , 五重 , 重宝 , 慎重 , 重圧 , 重婚 , 重罪 , 重傷 , 重症 , 重心 , 重曹 , 重体 , 重大 , 重病 , 重力 , 貴重 , 重量 , 重要 , 重役 , 重篤 , 重箱 , 一重 , 自重 , 重荷
語句:積み重なる , 積み重ねる , 口の重い , 落ち重なる , 折り重なる , 折り重ねる , 尻の重い , 恨み重なる , 瞼が重い , 形式を重んじる , 重罪人 , 重爆撃機 , 重水素 , 重い病気 , 重戦車 , 重大事 , 重火器 , 貞操を重んじる , 伝統を重んじる , 重装備 , 罪業を重ねる , 重金属 , 礼儀を重んじる , 重工業 , 名誉を重んじる , 重巡洋艦
反意語:


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant