日仏翻訳辞書・事典: 「L」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 11
翻訳:pot, terrine, bocal, vase, gargoulette, jarre, cruche, point vital (pour mettre un moxa)

壷: つぼ: pot, terrine, bocal, vase, gargoulette, jarre, cruche
壷: きゅうしょ: point vital (pour mettre un moxa)
壷に嵌まる: つぼにはまる: se révéler comme on attendait <<<
壷に嵌まっている: つぼにはまっている: être pertinent, saisir l'essentiel <<<
壷を押える: つぼをおさえる <<<
熟語:茶壷 , 蛸壷
語句:砂糖壷 , インク壷

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 健康    画数: 11
翻訳:gâteux, sénile
コウ
惚け: ぼけ: démence sénile <<<
惚ける: ぼける: devenir gâteux, tomber dans l'enfance [en enfance], se faner <<<
惚けた: ぼけた: gâteux, sénile, fané
惚れる: ほれる: tomber amoureux de qn., s'éprendre de qn., s'enticher de qn., s'amouracher de qn.
惚ける: とぼける: faire l'ignorant, faire semblant [feindre] de ne pas comprendre
惚けた顔をする: とぼけたかおをする: avoir l'air confus <<<
熟語:自惚れ , 恍惚
語句:寝惚ける , 時差惚け , 一目惚れ , 一目惚れする

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 衣服    画数: 12
翻訳:découper, tailler
セン
揃る: きる: découper, tailler
揃う: そろう: devenir complet, être égal [uniforme, à l'unisson]
揃い: そろい: un ensemble (jp.), une costume
揃いの: そろいの: uniforme, de même modèle
揃った: そろった: complet, parfait, uniforme, égal
揃って: そろって: ensemble, de concert, unanimement, à l'unisson
揃える: そろえる: ranger, arranger
語句:声を揃えて , 出揃う , 咲き揃う , 口を揃えて , 足並を揃える , 足並が揃った , 人数が揃う
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:bord de l'eau, rivage, plage
ショ
渚: なぎさ
渚にて: なぎさにて: Le Dernier Rivage (un film américain, 1959)
渚: みぎわ
次もチェック


カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 12
翻訳:épier, guetter, regarder à travers

覗う: うかがう: épier, guetter, être à l'affût de qc.
覗く: のぞく: regarder à travers, jeter un coup d'oeil furtif à
覗き見: のぞきみ: coup d'oeil <<<
覗き見する: のぞきみする: jeter un coup d'oeil dans [ à travers] <<<
覗き見する人: のぞきみするひと: voyeur
覗き穴: のぞきあな: judas <<<
覗き窓: のぞきまど: vasistas <<<
語句:隙間から覗く , 旗色を覗う
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 13
翻訳:envier, surplus (pho.)
セン
ゼン
エン
羨む: うらやむ: envier
羨り: あまり: surplus
羨ましい: うらやましい: enviable
羨ましそうに: うらやましそうに: envieusement, jalousement
羨ましがらせる: うらやましがらせる: exciter l'envie de qn.
次もチェック ,

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 13
翻訳:interstice, fente, rupture (fig.), brouille
ゲキ
隙: すき: interstice, fente, loisir, chance, occasion
隙が無い: すきがない: serré, hermétique, prudent, inattaquable, vigilant <<<
隙を窺う: すきをうかがう: guetter l'occasion <<<
隙を見る: すきをみる <<<
隙を見せる: すきをみせる: prêter le franc, ouvrir sa garde <<<
隙に乗じる: すきにじょうじる: attaquer (une personne) par surprise <<<
隙を突く: すきをつく <<<
隙: すきま: interstice, fente, faille <<< 隙間
隙い: なかたがい: rupture, brouille
熟語:隙間 , 間隙
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 13
翻訳:trépied
テイ
鼎: かなえ
鼎の軽重を問う: かなえのけいちょうをとう: discuter l'autorité de qn.
鼎に: まさに: précisément, justement, exactement, en effet <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 13
翻訳:paisible, calme
セイ, ジョウ
靖い: やすい: paisible, calme
靖んじる: やすんじる: être content [satisfait], se contenter, avoir l'esprit calme [tranquille]
靖: やす, のぶ: pers.
次もチェック ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 14
翻訳:transporter en bateau (orig.), ramer, pagayer, souquer
ソウ
漕ぶ: はこぶ: transporter en bateau
漕ぐ: こぐ: ramer, manier l'aviron, pagayer, souquer
漕ぎ出す: こぎだす: se mettre à voguer, démarrer <<<
熟語:阿漕
語句:船を漕ぐ , 自転車を漕ぐ , ボートを漕ぐ , カヌーを漕ぐ , オールを漕ぐ


214 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant