日仏翻訳辞書・事典: 「s」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 15
翻訳:côté, couché, horizontal
オウ, コウ
横: よこ: côté, horizon
横を向く: よこをむく: se tourner de côté <<<
横の: よこの: horizontal, latéral
横に: よこに: à [de] côté
横に並べる: よこにならべる: disposer latéralement <<<
横に成る: よこになる: se coucher, s'allonger <<<
横たわる: よこたわる
横にする: よこにする: mkettre qc. sur le côté
横たえる: よこたえる
横: よこしま: malhonnête, vilain <<<
熟語:横幅 , 縦横 , 横綱 , 横浜 , 横向 , 横断 , 横顔 , 横領 , 横目 , 横縞 , 横暴
語句:横断面 , 横隔膜 , 横座標 , 横文字

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 15
翻訳:agiter, dévoiler, violent
ボウ, バク
暴れる: あばれる: s'agiter violemment, se débattre, s'énerver
暴れ込む: あばれこむ: entrer de force <<<
暴れ出す: あばれだす: se déchaîner, chahuter, s'agiter <<<
暴れ回る: あばれまわる: se démener, déchaîner <<<
暴らす: あらす: ravager, faire du ravage, dévaster, infester, saccager, mettre à sac <<<
暴い: あらい: violent <<<
暴か: にわか: brusque, soudain <<<
暴く: あばく: découvrir, dévoiler, déceler, éventer, percer, exposer
熟語:暴動 , 暴力 , 暴行 , 暴露 , 暴利 , 凶暴 , 暴風 , 暴騰 , 暴落 , 乱暴 , 横暴 , 暴走
語句:機密を暴く , 正体を暴く

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争 , スポーツ    画数: 15
翻訳:ennemi, adversaire, compétiteur, rival, concurrent
テキ
敵: てき
敵にする: てきにする: se faire [s'attirer] des ennemis
敵に回す: てきにまわす: prendre parti contre qn. <<<
敵ではない: てきではない: pas d'adversaire de taille
敵を破る: てきをやぶる: vaincre l'ennemi <<<
敵: かたき: ennemi, adversaire, rival
敵: あだ: ennemi, vengeance, tort, dommage <<<
熟語:政敵 , 無敵 , 不敵 , 大敵 , 宿敵 , 匹敵 , 素敵 , 天敵
語句:敵味方 , 敵味方に分かれる , 敵を撃破 , 敵を粉砕する , 天下に敵なし , 民衆の敵 , 仮想敵 , 商売敵
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 15
翻訳:sûr, solide (fig.)
カク
確か: たしか: probablement, sans doute, peut-être
確かな: たしかな: certain, sûr, authentique, positif, exact, infaillible, évident, indubitable, indiscutable, irréfutable, digne de confiance, sans danger, ferme, solide
確かに: たしかに: certainement, sûrement, assurément, évidemment, indubitablement, sans faute, à coup sûre
確かめる: たしかめる: s'assurer de qc., confirmer, vérifier
確い: かたい: solide (fig.) <<<
確り: しっかり: fermement, solidement
確り捕まる: しっかりつかまる: tenir ferme <<<
確り者: しっかりもの: homme de caractère, homme courageux, femme courageuse <<<
確りしろ: しっかりしろ: Bon courage! Tenez bien!
確りした: しっかりした: solide, sérieux, sûr, ferme
確りした会社: しっかりしたかいしゃ: compagnie [entreprise] sérieuse
確: かた, あきら: pers.
熟語:確立 , 確信 , 確実 , 確保 , 確認 , 確率 , 不確か , 正確 , 利確 , 明確 , 確定 , 確執
語句:虚実を確かめる , 身元を確かめる , ソースを確める


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 15
翻訳:nature, caractère, qualité, essence, substance, nature
シツ, シチ, チ, シ
質: しつ, たち: nature, caractère, qualité
質の良い: しつのいい, しつのよい, たちのいい, たちのよい: de bonne qualité <<<
質の悪い: しつのわるい, たちのわるい: de mauvaise qualité <<<
質: しち: gage
質に入れる: しちにいれる: gager [nantir] qc. <<<
質に取る: しちにとる: prendre qc. en gage
質を受け出す: しちをうけだす: retirer un gage, dégager qc. du mont-de-piété
質: もと: essence, substance <<<
質す: ただす: vérifier, s'assurer <<<
質: もちまえ: nature, caractère, tempérament
質: すなお: simple, sobre, obéissant <<< 素直
熟語:質問 , 物質 , 本質 , 性質 , 脂質 , 質疑 , 人質 , 抗生物質 , 材質 , 質屋 , 異質 , 上質 , 気質 , 質量 , 均質 , 変質 , 品質 , 地質 , 実質 , 良質
語句:問い質す , 白亜質の , 繊維質の , 石灰質の , 澱粉質の , 蛋白質 , 蛋白質の , 遺伝質 , 神経質 , 海綿質 , 粘液質の , 脂肪質 , 硫黄質の , 粘土質の , 象牙質 , 鉱物質 , 細胞質 , 金属質

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 歴史    画数: 16
翻訳:développer (pays, industrie etc.), se lever
キョウ, コウ
興: きょう: intérêt, amusement
興がる: きょうがる: être intéressé, s'animer, s'aviver
興が乗る: きょうがのる <<<
興を催す: きょうをもよおす <<<
興を冷ます: きょうをさます: refroidir l'intérêt <<<
興を殺ぐ: きょうをそぐ <<<
興を添える: きょうをそえる: s'animer d'un coup <<<
興る: おこる: se développer, se prospérer
興す: おこす: faire développer, prospérer
興きる: おきる: se lever <<<
熟語:興行 , 興亡 , 振興 , 興奮 , 復興 , 即興 , 興味 , 余興

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 16
翻訳:ordre, arranger, régler
セイ
整る: ととのえる: arranger, régler, mettre en ordre
整う: ととのう: s'arranger
熟語:整備 , 整数 , 整体 , 整頓 , 整理 , 整形 , 整地 , 調整
語句:髪を整える , 設備が整った , 準備が整う , 支度が整う , 顔立ちの整った , 協議が整う , 体調を整える , 服装を整える , 献立を整える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 16
翻訳:empiler, collecter
セキ
シャク
積む: つむ: empiler
積もる: つもる: s'empiler
積える: たくわえる: amasser, collecter, ramasser
積み上げる: つみあげる: entasser, amonceler, accumuler, amasser, empiler <<<
積み入れる: つみいれる: charger, embarquer <<<
積み替える: つみかえる: transborder <<<
積み重なる: つみかさなる: s'entasser, s'amonceler, s'empiler, s'accumuler <<<
積み重ねる: つみかさねる: mettre qc. en pile, empiler, entasser, amasser, accumuler <<<
積み込む: つみこむ: charger, embarquer, fréter, arrimer <<<
積み出す: つみだす: expédier des marchandises (by bateau, by chemin de fer) <<<
積み立てる: つみたてる: faire des économies en versements réguliers, accumuler des versements <<<
積み直す: つみなおす: refaire un chargement <<<
積み残す: つみのこす: laisser non chargé <<<
熟語:積極 , 蓄積 , 面積 , 体積 , 容積 , 積木 , 積地 , 堆積 , 見積 , 積立
語句:雪が積もる , 山と積む , 表面積 , 煉瓦を積む , 荷物を積む , 修行を積む , 貨物を積む , 立方積 , トレーニングを積んだ , ベクトル積

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 16
翻訳:tête, cerveau, chef
トウ, ズ, ト
頭: あたま: tête, cerveau
頭が痛い: あたまがいたい: avoir mal à la tête <<<
頭を抱える: あたまをかかえる: tenir la tête dans ses mains, être très perplexe [au désarroi, déconcerté] <<<
頭を掻く: あたまをかく: se gratter la tête <<<
頭を振る: あたまをふる: hocher la tête, faire non de la tête <<<
頭を絞る: あたまをしぼる: se creuser la tête <<<
頭を働かす: あたまをはたらかす: utiliser la tête <<<
頭が良い: あたまがいい, あたまがよい: être intelligent, avoir une bonne tête <<<
頭が悪い: あたまがわるい: être bête, manquer d'intelligence <<<
頭が変な: あたまがへんな: fou, déséquilibré, détraqué, timbré, toqué <<<
頭の疲れ: あたまのつかれ: épuisement mental <<<
頭に来る: あたまにくる: porter [monter] à la tête, s'énerver, être énervé, porter sur les nerfs à <<<
頭: かしら: chef, tête <<< 親分
頭: かみ: un rang de cour japonais
熟語:頭巾 , 地頭 , 鶏頭 , 頭取 , 接頭 , 街頭 , 頭金 , 先頭 , 頭上 , 店頭 , 一頭 , 禿頭 , 初頭 , 頭部 , 巻頭 , 口頭 , 頭脳 , 頭痛 , 没頭 , 冒頭 , 饅頭 , 船頭 , 竜頭 , 若頭 , 橋頭堡 , 出頭 , 竜頭蛇尾
語句:釘の頭 , 頭骸骨 , 坊主頭 , 頭が可笑しい , 毬栗頭 , 薬缶頭 , 薬缶頭の , 頭の切替 , 頭が鋭敏 , 出会い頭に , 頭が朦朧とする , 給仕頭 , 頭文字 , 白髪頭の , 出世頭 , 人夫頭

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 16
翻訳:brûler
ネン
燃える: もえる: se brûler
燃やす: もやす: brûler
燃す: もす
燃え上がる: もえあがる: flamboyer, flamber <<<
燃え付く: もえつく: s'allumer, prendre feu
燃え広がる: もえひろがる: se propager <<<
燃え難い: もえにくい: être difficile à bruler, s'allumer [s'enflammer] mal <<<
燃え易い: もえやすい: prendre feu facilement <<<
熟語:内燃 , 燃油 , 燃費 , 燃焼 , 燃料
語句:怒りに燃える , 野心に燃える , 嫉妬に燃える


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant