日仏翻訳辞書・事典: 「d」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , ? , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 衣服    画数: 21
翻訳:envelopper, vêtir, habiller, rassembler, assembler, réunir, grouper
テン, デン
纏める: まとめる: ficeler, mettre qc. ensemble, rassembler, assembler, réunir, grouper, ordonner qc., mettre en bon ordre, arranger, conclure, mener à bien, faire aboutir, régler, arbitrer, accommoder <<< 決定
纏めて: まとめて: ensemble, au total
纏まる: まとまる: être ficelé [rassembler, assemblé, réuni, groupé, arrangé, réglé, arbitré, accommodé]
纏まり: まとまり: cohérence, cohésion
纏まりの有る: まとまりのある: cohérent <<<
纏まりの無い: まとまりのない: incohérent <<<
纏う: まとう: s'envelopper, se vêtir, s'habiller <<< ラップ ,
纏わる: まつわる: concerner, enrouler, envelopper
纏: まとい: fanion d'une compagnie de pompiers (jp.)
纏い付く: まといつく: être enroulé autour, ne pas quitter qn. d'une semelle <<<
語句:付き纏う , 縁談を纏める

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 22
翻訳:une sorte d'anguilles
ケン
鰹: かつお: bonite (jp.)
熟語:鰹節

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 23
翻訳:aigle
シュウ, ジュ
鷲: わし
鷲の巣: わしのす: nid d'aigles <<<
鷲の子: わしのこ: aiglon <<<
熟語:黒鷲
次もチェック

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: 衣服    画数: 9
翻訳:manche de kimono, approche d'un pont
ヘイ, ベイ
袂: たもと
袂を分かつ: たもとをわかつ: se séparer de qn., rompre avec qn. <<<
同意語:


?

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:mur pare-feu (anc., jp.)
セツ, タツ
?: うだつ
?: うだち
?が上がらない: うだつがあがらない: ne pas sortir d'une situation obscure <<<

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード:    画数: 12
翻訳:flatter, aduler, flagorner

媚びる: こびる: faire des coquetteries à qn., flatter qn., aduler qn., courber [plier] l'échine,flagorner qn., passer de la pommade, lécher le cul à qn.
媚: こび: coquetterie, flatterie, coup d'encensoir, flagornerie
媚を売る: こびをうる: flatter par intérêt, user de coquetterie <<<
熟語:媚薬

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: ゲーム    画数: 17
翻訳:dé (à jouer)
サイ
賽を投げる: さいをなげる: lancer un dé <<<
賽を転がす: さいをころがす <<<
賽を振る: さいをふる: agiter un dé <<<
賽の目: さいのめ: points d'un dé <<<
賽の目に切る: さいのめにきる: couper qc. en petits cubes [en morceaux cubiques]
賽は投げられた: さいはなげられた: Les dés sont jetés <<<
熟語:賽銭 , 賽子

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 17
翻訳:fine tranche de viande ou poisson crus
カイ
膾: なます: hors d'oeuvre vinaigré (jp.)

カテゴリー:JIS2   部首:    画数: 18
翻訳:trébucher, chanceler, tituber
ハン
マン
蹣く: よろめく: faire un faux pas, trébucher, chanceler, tituber, se toquer de qn.
蹣きながら: よろめきながら: d'un pas chancelant
蹣きながら立つ: よろめきながらたつ: se mettre péniblement debout <<<
蹣き歩く: よろめきあるく: chanceler <<<
蹣き倒れる: よろめきたおれる: se renverser <<<

カテゴリー:JIS2   部首:    画数: 18
翻訳:casserole
コウ
鎬: なべ: casserole <<<
鎬: しのぎ: line entre le tranchant et le dos d'un sabre
鎬を削る: しのぎをけずる: se battre avec acharnement <<<


214 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant