日仏翻訳辞書・事典: 「S」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , 湿 , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 12
翻訳:brûler
ショウ
焦げる: こげる: se brûler
焦がす: こがす: brûler
焦げ付く: こげつく: se brûler et se coller, irrécouvrable
焦がれる: こがれる: languir, languir d'amour (jp.)
焦る: あせる: s'impatienter (jp.)
焦す: じらす: impatienter
焦れる: じれる: s'impatienter
熟語:焦点 , 焦燥
語句:思い焦がれる , 待ち焦がれる , 焦げ茶色 , 焦げ茶色の

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:seuil, calme (emp.), habituer
カン
閑: しきり: seuil
閑か: しずか: calme
閑う: ならう: s'habituer
熟語:閑古鳥 , 等閑

湿

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:humide, humecter, mouiller
シツ
シュウ
湿る: しめる: devenir humide, s'humecter
湿す: しめす: humecter, mouiller
熟語:湿気 , 湿度 , 湿疹 , 御湿 , 湿原 , 湿地 , 湿布

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:largeur
フク
幅: はば: largeur, influence (jap.)
幅: かけもの: rouleau suspendu
幅の広い: はばのひろい: large <<<
幅の狭い: はばのせまい: étroit <<<
幅を広げる: はばをひろげる: élargir <<<
幅を利かす: はばをきかす: s'imposer, avoir de l'autorité [du prestige], avoir le bras long, faire bonne figure <<<
幅が利く: はばがきく <<<
熟語:肩幅 , 横幅 , 身幅 , 振幅 , 利幅
次もチェック


カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 12
翻訳:retarder, lent, attendre

遅れる: おくれる: retarder, être en retard
遅らす: おくらす: faire retarder
遅い: おそい: tard (a.), tardif, lent
遅れ: おくれ: retard, délai
遅れを取る: おくれをとる: se laisser distancer [dépasser] par qn. en qc.
遅れを取り戻す: おくれをとりもどす: rattraper le [son] retard
遅く: おそく: tard (adv.)
遅くとも: おそくとも: au plus tard
遅くまで: おそくまで: jusqu'au tard
遅く成る: おそくなる: s'attarder, se ralentir, être en retard <<<
遅かれ早かれ: おそかれはやかれ: tôt ou tard <<<
遅つ: まつ: attendre <<<
熟語:遅番 , 遅刻 , 遅延
語句:帰りが遅い , 乗り遅れる , 逃げ遅れる , 歩みが遅い , 悟りが遅い , 世に遅れる , 幾ら遅くとも , 今や遅しと , 申遅れましたが , 足が遅い , 季節遅れ , 列車に遅れる , 今朝遅く , 進歩が遅い , 期限に遅れる , 理解が遅い , 進行が遅い , 時期が遅すぎる , 速度の遅い , 時代遅れ , 時計が遅れる , 時間に遅れる , 定刻に遅れる , テンポの遅い
次もチェック ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:lent, émoussé
ドン
鈍い: にぶい: émoussé, peu tranchant, mal taillé, épointé, lent, lourd, impassible
鈍い音: にぶいおと: bruit sourd <<<
鈍い光: にぶいひかり: lueur sans éclat <<<
鈍る: にぶる: s'affaiblir, s'engourdir, s'émousser, se rouiller, se ralentir, se ralentir, fléchir
鈍: なまくら: émoussé, peu tranchant, mal taillé, malléable, faible, mou
熟語:鈍感
語句:貧すれば鈍する , 刃の鈍い , 神経が鈍い , 感覚が鈍い
反意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:enrouler, enlacer, relier, joindre
ラク
絡む: からむ: enlacer, se nouer à, s'emmêler, s'enchevêtrer, s'entremêler, chercher des histoire [raisons] à qn., chercher noise à qn.
絡まる: からまる
絡める: からめる
絡う: まとう: s'envelopper, se vêtir, s'habiller <<<
絡がる: つながる: relier, joindre <<<
熟語:連絡 , 絡繰

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:joyeux, amusant, agréable

愉しむ: たのしむ: prendre plaisir à, se plaire à, jouir de, se divertir, goûter, s'amuser à <<<
熟語:愉快

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:gonfler, étendre
チョウ
脹れる: ふくれる: se gonfler, s'étendre, faire la moue, bouder
熟語:脹脛
同意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 12
翻訳:pousser dru, accroître, augmenter, délicieux (conf.)
ジ, シ
滋す: ます: augmenter, multiplier, s'augmenter de qc., gagner en qc., accroître <<< ,
滋: ますます: de plus en plus, de moins en moins, de mieux en mieux, de mal en pis <<< 益々
滋る: しげる: pousser dru [épais] <<< ,
熟語:滋賀


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant