日英翻訳辞書・事典: 「UP」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教 , 天文    画数: 4
翻訳:heaven, god, sky
テン
天から: てんから: from the heavens, from above
天の: てんの: heavenly, celestial
天の声: てんのこえ: God's voice, order from a powerful person <<<
天の方に: てんのほうに: heavenward, skyward <<<
天を仰ぐ: てんをあおぐ: look up in the sky <<<
天に祈る: てんにいのる: pray to God <<<
天の助け: てんのたすけ: God's help <<<
天は自ら助ける者を助く: てんはみずからたすけるものをたすく: Heaven helps those who help themselves
天と地: てんとち: Heaven and Earth (an Olivier Stone's film, 1993) <<<
天: あま: heaven, god
天: あめ
天: そら: sky <<<
熟語:摩天楼 , 天邪鬼 , 天王星 , 天罰 , 天空 , 天災 , 天狗 , 南天 , 天下り , 天才 , 天火 , 天球 , 寒天 , 天の川 , 天地 , 天下 , 天馬 , 天性 , 天覧 , 天国 , 天秤 , 天体 , 天文 , 青天 , 晴天 , 天皇 , 天竺 , 天気 , 天敵 , 天然 , 天守 , 天候 , 天主 , 天道 , 天使 , 楽天 , 天婦羅 , 天丼 , 仰天 , 天井 , 有頂天
語句:天の一角 , 天の摂理 , 天の賜物 , コール天 , コール天のズボン
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 機械学    画数: 4
翻訳:support, maintain, sustain, prop, buttress, branch

支える: ささえる: support (v.), hold out, maintain, sustain, keep up, stay, prop up, buttress, check, resist, stem
支え: ささえ: support (n.), prop, buttress, stay
支れる: わかれる: part (vi.), separate <<<
支: えだ: branch <<<
支える: つかえる: be obstructed (jp.)
支え: つかえ: obstacle (jp.)
熟語:支援 , 支線 , 支点 , 干支 , 支配 , 支給 , 支払 , 収支 , 支度 , 支出 , 支社 , 支店 , 支部 , 支離滅裂 , 支那 , 支流 , 支持
語句:差し支える , 差し支えない , 気管支 , 気管支の , 気管支カタル , 下水が支えた , 十二支 , 一家を支える , マットレスの支え

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 道具    画数: 4
翻訳:cut, chop, hack, carve, slash, saw, shear, punch
セツ, サイ
切ない: せつない: painful, distressing, heartrending <<< 苦痛
切る: きる: cut, chop, hack, carve, slash, saw, shear, punch, hang up, ring off, turn [switch] off, pause, break off
切れる: きれる: be sharp, separate (jp.)
切: きれ: piece (jp.), bit, slip, strip, slice
切: きり: end (jp.)
切り落とす: きりおとす: cut off [down], chop [lop] off, prune <<<
切り刻む: きりきざむ: chop up, cut into pieces, hash <<<
切り崩す: きりくずす: cut through, level, break, split <<<
切り捨てる: きりすてる: cut down, slay, omit, cut off <<<
切り倒す: きりたおす: fell, cut [hew] down <<<
切り詰める: きりつめる: shorten, cut short, reduce, curtail, economize <<<
切り取る: きりとる: cut off [away, out], clip <<<
切り離す: きりはなす: cut off [asunder], sever, detach <<<
切り払う: きりはらう: cut away, prune [lop] off (twigs), clear (the land of tees) <<<
切り出す: きりだす: cut down (timber), quarry, broach [bring up] (a subject) <<<
熟語:大切 , 切望 , 損切 , 缶切 , 爪切り , 切羽 , 切手 , 締切 , 売切れ , 飛切 , 小切手 , 裏切 , 仕切 , 水切 , 貸切 , 切札 , 切妻 , 切株 , 切腹 , 切符 , 踏切 , 切断 , 切上 , 切下 , 細切 , 適切 , 親切 , 切実 , 切替 , 切口 , 見切
語句:小さく切る , 使い切る , 煮え切らない , 雲が切れる , 髪を切る , 口を切る , 押し切る , 叩き切る , 油が切れる , 乗り切る , 遣り切れない , 決まり切った , 食い切る , 息が切れる , 息を切らして , 息を切らす , 張り切る , 事切れる , 薄く切る , 毛を切る , 堰を切る , 泳ぎ切る , 分かり切った , 苦り切る , 成り切る , 首を切る , 割り切る , 割り切れる , 割り切れない , 木を切る , 途切れ , 途切れる , 困り切る , 爪を切る , 鋸で切る , 封を切る , 鋏で切る , 水を切る , 疲れ切る , 痺れを切らす , 厚く切る , 値切る , 縁を切る , 読み切る , 言い切る , 踏み切る , 電池が切れる , 葉巻切り , 伝票を切る , 句読を切る , 電球が切れた , 電源を切る , 資金が切れる , 電流を切る , 巾着切り , 補給が切れる , 切札を切る , 期限切れ , 期限が切れる , 期限が切れた , 燃料が切れる , 短冊に切る , 針金切り , 切符を切る , 切符切り , 見栄を切る , 派遣切り , 堤防が切れる , 微塵切り , 微塵に切る , 電話を切る , 十字を切る , 仁義を切る , バッテリーが切れる , ビザが切れる , トランプを切る , ヒューズが切れる , スタートを切る , スイッチを切る , クラッチを切る , カーブを切る , シャッターを切る , テープを切る , ハンドルを切る , コンマで切る , トップを切る
次もチェック , カット

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 交通    画数: 4
翻訳:draw, pull, haul, tug, tow, drag, trail, attract
イン
引く: ひく: draw, pull, give a pull (at), haul, tug, tow, drag, trail, attract, catch, lead, quote, cite, refer to, conduct, install, lay on, inherit, reduce, cut down, subtract, [deduct] (from), take away from, lay on (paint), oil, wax
引き離す: ひきはなす: pull apart, estrange, run ahead of (a person), have a lead on (a person), wean <<<
引き返す: ひきかえす: come [go] back, return <<<
引き籠る: ひきこもる: stay indoors, shut oneself in, be laid up, keep to one's bed <<<
引き戻す: ひきもどす: pull [bring] back <<<
引き起こす: ひきおこす: raise [lift] up, help (a person) to get up, cause, bring about (an event), unleash, entail <<<
引き裂く: ひきさく: tear up, tear (cloth) to pieces, rend, split, sever (the two), estrange <<<
引き絞る: ひきしぼる: draw aside, tuck up, bend (a bow) into a ring [to the full], strain (one's voice) <<<
引き倒す: ひきたおす: pull down <<<
引き止める: ひきとめる: detain, have a person stay, buttonhole (a person), keep [hold] back <<<
引き延ばす: ひきのばす: extend, prolong, protract <<<
引き寄せる: ひきよせる: draw (a thing) near [toward, close to] one, attract <<<
引き摺る: ひきずる: draw, pull along, trail <<<
引き摺り込む: ひきずりこむ: drag [bring, force] in
引き攣る: ひきつる: be cramped, have a cramp
引き攣った: ひきつった: cramped, twitchy
引っ掻く: ひっかく: scratch, claw <<<
引っ括める: ひっくるめる: make (things) into a bundle, put [bring] things together <<<
引っ立てる: ひったてる: walk [march] (a person) off <<<
引っ手繰る: ひったくる: take (a thing) by force, snatch (off, away)(from)
引くに引かれぬ: ひくにひかれぬ: unavoidable, inevitable
熟語:引算 , 引力 , 引退 , 索引 , 牽引 , 引潮 , 値引 , 取引 , 吸引 , 引篭 , 綱引 , 引き上 , 引換 , 引越 , 字引 , 割引 , 万引 , 引金 , 引出 , 股引 , 駆引
語句:網を引く , 袖を引く , 差し引く , 弓を引く , 糸を引く , 尾を引く , 図を引く , 指で引く , 客を引く , 棒を引く , 気が引ける , 幕を引く , 線を引く , 眉を引く , 蝋を引く , 潮が引く , 点を引かれる , 膳を引く , 棚引く , 籤を引く , 目を引く , 系統を引く , 好奇心を引く , 水道を引く , 一歩も引かない , 風邪を引く , 風邪を引いている , 注目を引く , 電灯を引く , 亜鉛引きの , 荷車を引く , 辞書を引く , 辞典を引く , 引金を引く , 御神籤を引く , 注意を引く , 興味を引く , 瀬戸引 , 瀬戸引の , 手本引き , ボーダーラインを引く
反意語:


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:piece, half
ヘン
片: かた: one of a pair, half
片を付ける: かたをつける: settle (a question), clear up (a problem), dispose of, get through with <<<
片付ける: かたづける: put (things) in order, set [put] (a room) to rights, tidy (up), put away, put back, dispose of (a matter), settle (a problem), finish, close, carry [get] through, marry off (one's daughter), kill, dispatch, do away with <<<
片付く: かたづく: be put in good order, be settled, be disposed, come [be brought] to an end, be concluded, be finished, get [be] married (to) <<<
片が付く: かたがつく <<<
片寄る: かたよる: lean (to one side), incline (toward), be biased, be partial to, be prejudiced <<< ,
片寄らない: かたよらない: impartial, unbiased, unprejudiced, fair <<<
片: きれ: piece, bit <<<
片: ぺんす: pence (jp.)
熟語:片道 , 阿片 , 片栗 , 欠片 , 断片 , 片足 , 片言 , 片方 , 片目 , 片手 , 片親 , 片時 , 片思 , 肉片 , 片側 , 破片 , 片隅 , 片端
語句:片仮名 , 片眼鏡 , 片手間 , 片手間に , 片手間仕事

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: エネルギー , 食べ物    画数: 4
翻訳:fire, burn, blaze, flame
カ, コ
火: ひ: fire, flame
火く: やく: burn <<<
火が点く: ひがつく: catch [take] fire, flame up, burst into flames <<<
火の点き易い: ひのつきやすい: easy to catch fire, inflammable
火に当たる: ひにあたる: warm oneself at the fire <<<
火に掛ける: ひにかける: put (a thing) over the fire <<<
火を点ける: ひをつける: light (v.), set fire (to a thing), set (a thing) on fire <<<
火を熾す: ひをおこす: make [build] a fire
火を吹く: ひをふく: blow the fire, shoot flames, burst into flames <<<
火を扇ぐ: ひをあおぐ: fan the fire <<<
火を消す: ひをけす: put out the fire <<<
火を通す: ひをとおす: broil, cook <<<
火を出す: ひをだす: start a fire <<<
火の様な: ひのような: fiery, blazing <<<
火に油を注ぐ: ひにあぶらをそそぐ: pour oil on the flame
火を見るよりも明らか: ひをみるよりあきらか: be (as) clear as day
熟語:火曜 , 聖火 , 放火 , 火山 , 火傷 , 火星 , 鎮火 , 火急 , 火器 , 火気 , 花火 , 天火 , 火燵 , 火事 , 火葬 , 火災 , 火薬 , 火力 , 砲火 , 火花 , 火炎 , 火鉢 , 炭火 , 消火 , 火影 , 火打石 , 火口 , 火遁 , 火遊び , 着火 , 灯火 , 火種 , 火炙 , 噴火 , 焚火 , 防火
語句:不審火 , 火の用心 , パイプに火をつける
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:hand, person in charge
シュ
手: て: hand, arm, palm, paw, method (jp.), trick, move
手ら: てずから: oneself
手の甲: てのこう: back of the hand <<<
手の平: てのひら: palm of the hand <<< ,
手を上げる: てをあげる: raise one's hand, lift one's hand (against), throw up one's hands <<<
手を離す: てをはなす: let go one's hold (of), release <<<
手を触れる: てをふれる: touch, feel <<<
手を握る: てをにぎる: close one's hand, grasp a person's hand, shake hands (with), reconcile with <<< , 握手
手を押える: てをおさえる: seize (a person) by hand, seize a person's hand <<<
手を取る: てをとる: take (a person) by hand, take a person's hand <<<
手を尽くす: てをつくす: try every (possible) means <<<
手を貸す: てをかす: lend (a person) a (helping) hand <<<
手を出す: てをだす: put [hold] out one's hands, have a hand in, concern oneself with, embark on, meddle with [in], make advances to, make a pass at, dabble <<<
手を下す: てをくだす: begin, put [set] one's hand to, get to (work), kill <<<
手を回す: てをまわす: send out (helping) hands, prepare, make ready <<<
手を着ける: てをつける: touch, lay hands [a finger] on, put [set] one's hand to, have one's will with <<<
手を打つ: てをうつ: clap one's hands, strike a bargain, come to an agreement (with) <<<
手に余る: てにあまる: cannot control, be unmanageable, be too much for one, be more than one's much, be beyond one's power [control] <<<
手に入れる: てにいれる: get, obtain, win, take [gain] possession of, come by <<<
手厚い: てあつい: hospitable, courteous, cordial, warm <<<
手堅い: てがたい: safe, trust-worthy, steady and honest <<<
手早い: てばやい: quick, nimble <<<
手酷い: てひどい: severe, harsh, violent, cruel, merciless <<<
手広い: てびろい: extensive, wide, roomy, commodious, spacious <<<
熟語:手帳 , 射手 , 熊手 , 手術 , 投手 , 素手 , 手話 , 歌手 , 先手 , 手形 , 手錠 , 派手 , 触手 , 手紙 , 手袋 , 手配 , 手掛り , 手順 , 拍手 , 手中 , 手芸 , 手作り , 手際 , 入手 , 手段 , 切手 , 手伝 , 握手 , 山手 , 騎手 , 苦手 , 手相 , 手裏剣 , 片手 , 両手 , 王手 , 小切手 , 手先 , 手洗 , 手腕 , 手口 , 手下 , 手押 , 相手 , 手品 , 手元 , 平手 , 手軽 , 手織 , 手綱 , 手違 , 仕手 , 手数 , 手打 , 大手 , 人手 , 空手 , 手鞠 , 手刀 , 手首 , 岩手 , 魔手 , 手付 , 手拭 , 選手 , 捕手 , 手当 , 手続 , 上手 , 手榴弾 , 勝手 , 右手 , 手間 , 奥手 , 左手 , 手摺 , 手拭き , 手足 , 手前 , 下手 , 手法 , 助手 , 小手 , 後手 , 手本
語句:奥の手 , 右の手 , 左の手 , 怪しい手つきで , 猫の手 , 漕ぎ手 , 手荷物 , 手の小指 , 一番手 , 手拍子 , 手拍子を取る , 操舵手 , 手細工 , 右翼手 , 左翼手 , 手仕事 , 手に怪我をする , 狙撃手 , 手加減する , 手加減 , 射撃手 , 手仕舞 , 交換手 , 相撲の手 , 信号手 , 運転手 , ラッパ手
次もチェック , ハンド

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 4
翻訳:foot, stop (bor.), finish, cease

止: あし: foot <<<
止まる: とまる: stop (vi.), halt, come to a stop [halt, halt, standstill], pull [draw] up, run down, stay, perch [alight] on, be discontinue, be suspended, cease
止める: とどめる: stop (vt.), cease, put an end to (a matter), detain, leave
止め: とどめ: finishing stroke [blow], coup de grace
止める: とめる: stop (vt.), bring (a thing) to stop, turn off, switch [cut] off, allay, stem
止む: やむ: stop (vi.), cease, come to an end, be over, abate, calm down, lull, die away [down, out], fade away, leave off
止める: やめる: stop (doing), cease (doing, to do), put an end to, discontinue (doing), give up (doing), abandon, abolish, do away with, break oneself of, refrain [abstain] from
止むを得ない: やむをえない: unavoidable, inevitable, irresistible, necessary, obligatory <<<
止むを得ず: やむをえず: unavoidably, inevitably, of necessity, out of sheer necessity <<<
熟語:中止 , 停止 , 防止 , 廃止 , 静止 , 波止場 , 終止 , 禁止 , 休止 , 歯止 , 止血 , 止り木
語句:呼び止める , 突き止める , 押し止める , 抱き止める , 打ち止める , 歩みを止める , 渇きを止める , 繋ぎ止める , 吹き止む , 引き止める , 馬を止める , 差し止める , 食い止める , 酒を止める , 立ち止まる , 射止める , 蝿が止まる , 錆を止める , 泣き止む , 血を止める , 雨が止む , 受け止める , 笑いが止まらない , 踏み止まる , 鼓動が止まる , 腐敗止めの , 日焼け止め , 日焼け止めクリーム , 下痢を止める , 下痢止め , 呼吸を止める , 靴下止め , 送電を止める , 断食を止める , 扇風機を止める , 仕事を止める , 出血を止める , 通行止 , 取引を止める , 友達を止める , 作業を止める , 習慣を止める , 片側通行止 , 絨毯止め , 冗談は止せ , 商売を止める , 止り木に止まる , ストを止める , モーターを止める , ラジオを止める
同意語: ストップ

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 5
翻訳:flat, even, level, conquer, subdue, subjugate
ヘイ, ビョウ
平ら: たいら: flatness
平らな: たいらな: flat (a.), even, level
平らにする: たいらにする: flatten, level (v.)
平らげる: たいらげる: conquer, subdue, eat up (jp.)
平ぎ: たいらぎ: armistice
平たい: ひらたい: flat (a.), even, level
平たくする: ひらたくする: flatten, level (v.), simplify
平たく言えば: ひらたくいえば: to put it plainly, in plain words <<<
平に: ひらに: humbly (bow down, jp.)
熟語:平目 , 平野 , 平和 , 和平 , 平面 , 平凡 , 平静 , 平気 , 平日 , 平民 , 平方 , 助平 , 平行 , 平手 , 平昌 , 太平洋 , 水平 , 平明 , 平泳ぎ , 泰平 , 扁平 , 平均 , 平等 , 平穏 , 平成 , 平原 , 不平 , 公平 , 平屋 , 平坦
語句:手の平 , 平仮名 , 平社員

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 台所用品    画数: 5
翻訳:plate, dish, platter, saucer
ベイ
皿: さら: plate, dish, platter, saucer, kneecap
皿を洗う: さらをあらう: do [wash up] dishes <<< , 皿洗
皿に盛る: さらにもる: fill up the dish (with) <<<
熟語:小皿 , 灰皿 , 皿洗
語句:浅い皿 , 菓子皿 , 絵具皿 , 皿布巾 , 蒸発皿 , スープ皿 , ペン皿


321 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant