日英翻訳辞書・事典: 「UP」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 13
翻訳:close, stuff, fill, fort (ext.), fortress, citadel
ソク, サイ
塞ぐ: ふさぐ: close (up), shut (up), fill, stop (up), clog (up), block (up), stuff, occupy, take up
塞がる: ふさがる: be closed, be blocked, be clogged, be obstructed, be occupied, be engaged, be taken up
塞ぎ込む: ふさぎこむ: mope, brood, gloom, switch off <<<
塞ちる: みちる: fill, abound, become complete <<<
塞: とりで: fort (n.), citadel, fortress, stronghold <<<
熟語:要塞 , 閉塞
語句:穴を塞ぐ , 立ち塞がる , 気が塞ぐ , 道を塞ぐ , 傷口が塞がる , 八方塞 , 入口を塞ぐ , 場所を塞ぐ , 通路を塞ぐ

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 13
翻訳:high, tall, raised, lofty, elevated
スウ, シュウ
嵩い: たかい: high, tall, raised, lofty, elevated <<<
嵩: かさ: quantity (jp.), volume <<<
嵩に掛かって: かさにかかって: overbearingly, overwhelmingly <<<
嵩の有る: かさのある: bulky, voluminous <<<
嵩張った: かさばった <<<
嵩張る: かさばる: be bulky [voluminous], be of great bulk <<<
嵩む: かさむ: grow bulky, voluminous, increase, swell, run [mount] up
語句:経費が嵩む , 費用が嵩む

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 武器    画数: 14
翻訳:sheathe, scabbard, case, cap
ソウ, ショウ
鞘: さや: sheathe, scabbard, case, cap, commission (jp.)
鞘に収める: さやにおさめる: return [put back] (one's sword) into the scabbard, sheathe [put up] (one's sword) <<<
鞘を払う: さやをはらう: draw [unsheathe] one's sword <<<
鞘を取る: さやをとる: take a commission <<<
語句:刀の鞘

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 15
翻訳:butterfly
チョウ
蝶よ花よと育てる: ちょうよはなよとそだてる: bring up with the utmost care and affection
熟語:蝶鮫 , 蝶々 , 蝶結び
語句:蝶螺子 , 揚羽蝶 , 蝶ネクタイ


カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 15
翻訳:stroke, pat, smooth, caress
ブ, フ
撫でる: なでる: stroke, pat, smooth, caress
撫で上げる: なであげる: brush back, comb [smooth] up <<<
撫で下ろす: なでおろす: heave a sigh of relief, feel relieved <<<
撫で付ける: なでつける: comb, brush, smooth (one's hair) <<<
熟語:愛撫 , 撫子
語句:顎を撫でる , 顎を撫ぜる , 軽く撫でる
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 16
翻訳:sober, disillusioned
セイ
醒る: さめる: sober up, become [grow] sober, be brought to one's senses, be undeceived, be disillusioned
熟語:覚醒
語句:迷いが醒める , 迷いから醒める , 迷いを醒まさせる , 迷いから醒まさせる , 迷いを醒ます , 夢が醒める , 夢から醒める
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 17
翻訳:close, cover, dark, dim, gloomy, somber
アン, オン
闇じる: とじる: close, cover <<<
闇い: くらい: dark, dim, gloomy, somber <<<
闇: やみ: obscurity (jp.), darkness
闇の中で: やみのなかで: in the dark <<<
闇に紛れて: やみにまぎれて: under cover of darkness <<<
闇で売る: やみでうる: sell on [at] the black market <<<
闇で買う: やみでかう: buy on [at] the black market <<<
闇に葬る: やみにほうむる: hush [smother] up (a matter) <<<
熟語:無闇 , 宵闇 , 暗闇 , 闇雲
語句:闇取引 , 闇将軍 , 沙汰闇の , 闇ルート

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード:    画数: 18
翻訳:jaw, chin, chaps, barb
ガク
顎: あご
顎の長い: あごのながい: lantern-jawed, long-jawed <<<
顎を撫でる: あごをなでる: stroke one's chin <<<
顎を撫ぜる: あごをなぜる <<<
顎が外れる: あごがはずれる: One's jaws get out of joint <<<
顎を出す: あごをだす: be exhausted <<<
顎で使う: あごでつかう: have (a person) at one's beck, order (a person) about <<< 使
顎であしらう: あごであしらう: turn up one's nose at (a person)
熟語:下顎
語句:二重顎

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 18
翻訳:store, reserve, stock, supplies, savings
チョ
儲: たくわえ: store, reserve, stock, supplies, savings
儲える: たくわえる: store up, lay in store, hoard, treasure, save, lay up <<< ,
儲: もうけ: profit (jp.), gain, earnings
儲ける: もうける: earn [gain] money (jp.), make a profit
儲かる: もうかる: be profitable, be lucrative, yield profit
儲けが多い: もうけがおおい: bring in large return [margin of profit] <<<
儲けが薄い: もうけがうすい: bring in small return [margin of profit] <<<
儲けが少ない: もうけがすくない <<<
語句:金を儲ける , 株で儲ける , 相場で儲ける , 襤褸儲け , 襤褸儲けする
次もチェック ,

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: , 建築    画数: 19
翻訳:big shield, oar, scull

櫓: ろ: oar, scull (n.) <<< オール
櫓を操る: ろをあやつる: work at the oar, pull an oar, scull (v.) <<<
櫓で漕ぐ: ろでこぐ <<<
櫓: おおだて: big shield
櫓: やぐら: tower (jp.), turret, scaffold <<< , タワー
櫓を組む: やぐらをくむ: set up a scaffold <<<
語句:物見櫓


321 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant