日英翻訳辞書・事典: 「At」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:take, seize, get, grasp, catch, receive, nab
シュ
取る: とる: take, hold, take hold of, seize, catch, pass, hand, get, receive, gain, accept, take off, take away, remove, delete, leave [strike] out, keep, reserve, engage, steal, rob, buy, have, procure, adopt
取り合う: とりあう: scramble [struggle] for (a thing), give heed [ear] to, listen to <<<
取り合わない: とりあわない: pay no heed to, take no notice of, turn a deaf ear to, disregard <<<
取り敢えず: とりあえず: in haste, at once, without delay, for the time being, first of all <<<
取り集める: とりあつめる: collect, gather (together), scrap together (up) <<<
取り押える: とりおさえる: arrest, capture, seize, catch <<<
取り落とす: とりおとす: drop, let slip, let fall <<<
取り囲む: とりかこむ: surround, skirt, throng [crowd] around (a person), gather about [round] (a fire), lay siege to <<<
取り交わす: とりかわす: exchange (a thing with a person), interchange <<<
取り去る: とりさる: remove, eviscerate <<<
取り除ける: とりのける: take [clear] away, remove, make an exception of, put aside, set apart <<<
取り出す: とりだす: take [pull] out (a thing from), get [take] (a thing) out of, produce, whip out, pick out <<<
取り混る: とりまぜる: put together, mix up <<<
取り戻す: とりもどす: recover, regain, take back <<<
取り組む: とりくむ: wrestle [grapple] with <<<
取り乱す: とりみだす: be flurried, be confused, lose one's composure, be disheveled, be untidy <<<
取りも直さず: とりもなおさず: namely, that is (to say), in other words <<<
取り逃がす: とりにがす: fail to catch, let escape, miss [let slip] (the chance) <<<
取り違える: とりちがえる: mistake (A for B), misunderstand, misconstrue <<<
取り散らす: とりちらす: put in disorder, scatter about <<<
取り持つ: とりもつ: entertain, act as a go-between, recommend, procure, pimp <<<
取り上げる: とりあげる: take [pick] up, take in one's hand, take away, deprive, confiscate, forfeit, disqualify, accept, adopt, listen to <<<
取り残す: とりのこす: leave (a person, a thing) behind <<<
熟語:採取 , 塵取 , 蝿取り , 書取 , 取締 , 受取 , 取材 , 跡取 , 頭取 , 取付け , 取得 , 下取 , 取引 , 鳥取 , 取組 , 搾取 , 摂取 , 取消 , 取立て , 取次 , 間取
語句:年を取る , 遅れを取る , 暇取る , 暇を取る , 舵を取る , 打ち取る , 勝ち取る , 悪く取る , 手を取る , 休みを取る , 汚れを取る , 中を取る , 労を取る , 熱が取れる , 熱を取る , 草を取る , 暖を取る , 抜き取る , 軽く取る , 筆を取る , 掠め取る , 賞を取る , 写しを取る , 虱を取る , 拭き取る , 婿を取る , 蓋を取る , 芯を取る , 汲み取る , 動きが取れない , 隈を取る , 鞘を取る , 明かりを取る , 縫い取り , 縫い取りをする , 縫い取る , 抉り取る , 筋を取る , 角が取れる , 点を取る , 形に取る , 切り取る , 宿を取る , 疲れが取れる , 吸い取る , 掴み取る , 元を取る , 覆いを取る , 骨を取る , 控えを取る , 縁を取る , 読み取る , 受け取る , 脈を取る , 質に取る , 襞を取る , 範を取る , 単位を取る , 指紋を取る , 先手を取る , 弟子を取る , 零点を取る , 兵隊に取られる , 食事を取る , 学位を取る , 手袋を取る , 攻勢を取る , 算盤が取れる , 算盤の取れる , 大事を取る , 手段を取る , 毛玉取り , 賄賂を取る , 料金を取る , 料金を取らずに , 措置を取る , 人質に取る , 草履取り , 責任を取る , 出席を取る , 瘡蓋が取れる , 調和の取れた , 拓本を取る , 一本取る , 一本取られる , 仮面を取る , 睡眠を取る , 勘定取り , 拍子を取る , 雑草を取る , 統計を取る , 月給を取る , 月給取り , 雛形を取る , 天下を取る , 調書を取る , 担保に取る , 出汁を取る , 代金を取る , 朝食を取る , 昼食を取る , 休養を取る , 悪意に取る , 夕食を取る , 手綱を取る , 場所を取る , 黒星を取る , 雑誌を取る , 取沙汰 , 採算が取れる , 採算が取れない , 借金取り , 帽子を取る , 善意に取る , 均衡が取れた , 中間を取る , 人気を取る , 人気取り , 寸法を取る , 平均を取る , 平均の取れた , 相撲を取る , 相撲取り , 写真を取る , 注文を取る , 処置を取る , 白星を取る , 徴兵に取られる , 針路を取る , 時間を取る , 手続を取る , 包帯を取る , 夜食を取る , 休暇を取る , 中心を取る , 手間取る , 武器を取る , 代休を取る , 揚足を取る , 機嫌を取る , 不可を取る , ノートを取る , ビザを取る , スコアを取る , メモを取る , コンタクトを取る , タイトルを取る , バランスを取る , バランスの取れた , リズムを取る , ポーズを取る , カウントを取る , テープに取る , ビデオに取る , セットを取る , ハンドルを取る , コピーを取る
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 8
翻訳:night, evening

夜: よ, よる: night (n.), evening
夜の: よるの: night (a.), nocturnal
夜に: よるに: at night, in the evening, in the night, by night
夜に成る: よるになる: Night falls <<<
夜が明ける: よがあける, よるがあける: Day [It] dawns [breaks] <<<
夜遅く: よるおそく: late at night <<<
夜遅くまで: よるおそくまで: till late at night, far into the night <<<
夜の女: よるのおんな: streetwalker <<< , 娼婦
夜通し: よどおし: all night (long), the whole night, overnight <<<
熟語:昨夜 , 徹夜 , 通夜 , 夜勤 , 白夜 , 夜間 , 夜分 , 今夜 , 夜更け , 夜叉 , 夜景 , 夜明 , 月夜 , 夜行 , 夜鷹 , 夜道 , 前夜 , 夜桜 , 夜中 , 聖夜 , 除夜 , 深夜 , 夜食 , 夜空
語句:夏の夜 , 眠れない夜 , 昼も夜も , 夜興行 , 夜汽車 , 明日の夜 , 十五夜 , 夜のニュース
反意語:
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活 , 法律    画数: 8
翻訳:order, life (ext.), chance, fate, destiny
メイ, ミョウ
命じる: めいじる, めいずる: order (v.), summon, appoint, nominate
命せ: おおせ: order <<<
命: うん: chance, fate, destiny <<<
命: いのち: life (god's order)
命の有る: いのちのある: living, live, alive <<<
命を助ける: いのちをたすける: save [spare] a person's life <<<
命を救う: いのちをすくう <<<
命を捨てる: いのちをすてる: lose one's life <<<
命を縮める: いのちをちぢめる: shorten one's life <<<
命を懸ける: いのちをかける: risk [venture] one's life, set one's life on a chance <<<
命を懸けて: いのちをかけて: for one's life <<<
命懸けで: いのちがけで: at the risk of one's life <<<
命: みこと: god (suff., jp.), prince
熟語:宿命 , 絶命 , 致命 , 亡命 , 絶体絶命 , 命令 , 懸命 , 革命 , 運命 , 救命 , 命懸 , 命日 , 本命 , 寿命 , 生命
語句:退場を命じる , 蜉蝣の命 , 再審を命じる , 出張を命じられる , 退去を命じる , 命の恩人

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: オーディオ    画数: 9
翻訳:sound, noise, voice
オン, イン
音: おと: sound, noise, report,clatter
音を立てる: おとをたてる: make a noise <<<
音を立てて: おとをたてて: noisily <<<
音を立てないで: おとをたてないで: noiselessly, stealthily <<<
音も無く: おともなく <<<
音に聞こえた: おとにきこえた: well-known, widely known, notorious <<< , 有名
音: ね: sound (n.), music, note, melody <<< メロディー
音を出す: ねをだす: sound (v.), ring <<<
音を上げる: ねをあげる: be floored, throw up the sponge, be at one's wit's end <<<
音の良い: ねのいい, ねのよい: melodious, harmonious <<<
音: こえ: voice <<<
熟語:音痴 , 音程 , 爆音 , 発音 , 音階 , 音響 , 本音 , 音読 , 足音 , 観音 , 音色 , 母音 , 子音 , 騒音 , 音速 , 同音 , 調音 , 音楽 , 音声 , 音調 , 音符 , 防音 , 録音
語句:波の音 , 蹄の音 , 鐘の音 , 鈴の音 , 鈍い音 , 衝撃音 , 時計の音 , 発信音 , 破裂音 , 五十音 , 摩擦音 , 音沙汰 , 協和音 , 金属音 , 着信音 , 十二音の , 爆発音 , 太鼓の音 , ベルの音


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 9
翻訳:hurry, rapid, quick, fast, swift, urgent, hasty, steep
キュウ
急: きゅう: danger, emergency, crisis, necessity, urgency
急に備える: きゅうにそなえる: be prepared for the worst <<<
急を救う: きゅうをすくう: rescue from danger <<<
急を告げる: きゅうをつげる: give the alarm, become critical, be in danger <<<
急を知らせる: きゅうをしらせる <<<
急な: きゅうな: pressing, urgent, steep, precipitous, sudden
急な坂: きゅうなさか: steep slope <<<
急な流れ: きゅうなながれ: rapid current <<< , 急流
急に: きゅうに: hastily, in a hurry, suddenly, without notice, quickly, immediately
急ぐ: いそぐ: be in a hurry
急げ: いそげ: Hurry up! Make haste! Be quick!
急ぎ: いそぎ: urgency, haste
急ぎの: いそぎの: urgent, pressing, hasty
急いで: いそいで: in a hurry, in haste, hastily, hurriedly
急ぎ足で: いそぎあしで: at a quick pace <<<
急がば回れ: いそがばまわれ: More hast less speed, The longest way round is the shortest way home <<<
急い: はやい: rapid, quick, fast, swift <<<
急く: せく: hasten, make haste, press, urge, be impatient, be to eager (to do)
急いては事を仕損ずる: せいてはことをしそんずる: Haste makes waste
熟語:救急 , 急性 , 急勝 , 火急 , 宅急便 , 急用 , 急須 , 至急 , 急所 , 急流 , 特急 , 急行 , 急速 , 急落 , 緊急 , 急騰
語句:先を急ぐ , 売り急ぐ , 善は急げ , 功を急ぐ , 馬を急がせる , 帰りを急ぐ , 結論を急ぐ , 急停止 , 急角度 , 急傾斜 , 富士急 , 富士急ハイランド , 急な階段 , 急降下 , 急カーブ , 急カーブする , 急ピッチで , 急ブレーキ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:look after, protect, defend, keep
ホ, ホウ
保つ: たもつ: last, keep, wear well, hold out, support, preserve
保んじる: やすんじる: be contented [satisfied] (with), rest assured, be at ease [rest] <<<
熟語:保母 , 保温 , 保安 , 確保 , 保釈 , 担保 , 保護 , 保守 , 保健 , 保管 , 保存 , 保険 , 保育 , 保線 , 保証 , 保有 , 生保
語句:若さを保つ , 優勢を保つ , 連携を保つ , 連絡を保つ , 平静を保つ , 規律を保つ , 冷静を保つ , 威信を保つ , 距離を保つ , 優位を保つ , 接触を保つ , 威厳を保つ , 長寿を保つ , 公安を保つ , 均衡を保つ , 重心を保つ , 面目を保つ , 品位を保つ , バランスを保つ

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 飲物    画数: 9
翻訳:tea
チャ, サ
茶を出す: ちゃをだす: serve tea, offer (a person) a cup of tea <<<
茶を入れる: ちゃをいれる: make tea <<<
茶を立てる: ちゃをたてる <<<
茶を飲む: ちゃをのむ: drink [have] a cup of tea <<<
茶の湯: ちゃのゆ: tea ceremony [cult] <<< , 茶道
茶化す: ちゃかす: make fun of, mock at, make cracks <<<
熟語:麦茶 , 山茶花 , 紅茶 , 抹茶 , 無茶 , 御茶 , 茶番 , 茶畑 , 緑茶 , 番茶 , 茶化す , 茶漬 , 喫茶 , 滅茶 , 茶室 , 茶道 , 茶会 , 茶色 , 茶壷 , 茶筅 , 茶目 , 茶碗 , 茶器
語句:薄いお茶 , 茶の接待をする , 一番茶 , 茶道具 , 昆布茶 , 茶菓子 , 玄米茶 , ジャスミン茶 , セイロン茶

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:loss, doubt, hesitate, mislead, delude, perplex, puzzle, undeceive, disillusion
メイ, ベイ
迷い: まよい: doubt, perplexity, bewilderment, superstition
迷いが醒める: まよいがさめる: be undeceived [disillusioned], come to one's senses <<<
迷いから醒める: まよいからさめる <<<
迷いを醒まさせる: まよいをさまさせる: undeceive, disillusion <<<
迷いから醒まさせる: まよいからさまさせる <<<
迷いを醒ます: まよいをさます <<<
迷う: まよう: be at a loss, get lost, hesitate, be perplexed (at, for), be puzzled, waver, vacillate, go [be led] astray, be tempted, be infatuated (with), be captivated (by)
迷わす: まよわす: mislead (a person into), delude, lead astray, tempt, seduce, fascinate, captivate, infatuate, puzzle, perplex
熟語:迷信 , 混迷 , 迷子 , 迷惑 , 迷宮
語句:道に迷う , 血迷う , 選択に迷う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:thought, idea, feeling, mind, think, consider, imagine, suppose, guess, believe

思う: おもう: think (of, about), consider, imagine, suppose, guess, believe, be convinced (of, that), feel, regard [look upon] (as), expect, hope, take [mistake] A for B, wish, desire, be going to (do), be thinking of (doing), intend (to do), wonder, suspect
思い: おもい: thought, idea, feeling, mind, heart, affection, love, intention, will, wish, desire, expectation
思いに耽る: おもいにふける: be lost [buried] in thought <<<
思いを凝らす: おもいをこらす: think hard (about), ponder (on, over) <<<
思いを遂げる: おもいをとげる: satisfy one's desire <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: take a fancy to, fall in love (with a person) <<<
思い上がる: おもいあがる: become conceited, be puffed up (with), have swelled head <<<
思い当たる: おもいあたる: occur to (one, one's mind), flash on (one), call (a matter) to mind, recall, realize <<<
思い余る: おもいあまる: be at a loss, find oneself, unable to make up one's mind (about) <<<
思い合わせる: おもいあわせる: consider [put] together, think of (this and that) <<<
思い浮かぶ: おもいうかぶ: occur [come] to one's mind, pass through one's mind <<<
思い掛けない: おもいがけない: unexpected, unforeseen, unlooked-for <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: pine [languish] (for), burn with love (for), yearn for [after] <<<
思い込む: おもいこむ: be possessed with, be convinced that, be under the impression that, set one's heart upon, fall in love (with a person) <<<
思い知る: おもいしる: realize, come to know, become aware of, repent of, learn a lesson <<<
思い出す: おもいだす: recollect, recall, bring [call] (a matter) to mind, remember <<<
思い立つ: おもいたつ: plan (to do), think of (doing), take (a matter) into one's head, make up one's mind (to do) <<< , 決心
思い詰める: おもいつめる: take (a matter) to heart, brood over, eat one's heart out <<<
思い巡らす: おもいめぐらす: reflect (upon), , think [ponder] (over) <<<
思い煩う: おもいわずらう: feel very anxious about, worry (oneself) about <<<
思い悩む: おもいなやむ <<<
思う壺に嵌まる: おもうつぼにはまる: (Things) turn out just as one wants, play into a person's hands
熟語:意思 , 不思議 , 思い出 , 思想 , 思考 , 思い遣 , 片思 , 思惑
語句:何とも思わない , 悲しく思う , 総思います , 誇りに思う , 快く思う , 快く思わない , 辛い思いをする , 忌まわしく思う , 頼もしく思う , 変に思う , 屁と思わぬ , 哀れに思う , 意外に思う , 不便な思いをする , 適当と思う , 光栄に思う , 無念に思う , 不思議に思う , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 成程と思わせる , 残念に思う , 不審に思う , 名誉に思う , 不満に思う , 遺憾と思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不安に思う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 9
翻訳:ride, go on board
ジョウ
乗じる: じょうじる: multiply, take advantage of
乗る: のる: ride, go on board, get into (on), get [step] on, mount, take part in, have a share in, fall into, be taken in, fell inclined (to do), feel like (doing)
乗せる: のせる: carry (goods, passengers), take in (passengers), take (passengers) on board, deceive, cheat, betray
乗り上げる: のりあげる: run aground [ashore], be stranded, run on (the sidewalk etc.) <<<
乗り合わす: のりあわす: happen to ride (in the same train etc.) with (a person) <<<
乗り入れる: のりいれる: ride into, drive (a car) into, extend (a railway line) into (a city) <<<
乗り移る: のりうつる: change (cars, ships, trains etc.), possess, bedevil <<<
乗り遅れる: のりおくれる: miss (a train, a boat, a bus etc.), fail to catch (the train) <<<
乗り掛かる: のりかかる: set about (a new enterprise), be about to get into (a car, a train etc.) <<<
乗り掛ける: のりかける <<<
乗り切る: のりきる: ride [sail] across, weather (a storm), tide [get] over (difficulties) <<<
乗り越える: のりこえる: get [climb] over, overcome [tide over] (difficulties), clear (an obstacle) <<<
乗り込む: のりこむ: get into (a car), board (a ship, a train, a plane), go on board (a ship), arrive at [in], enter, march into <<<
乗り出す: のりだす: set about (one's work), start out (in business), embark on (an enterprise), put (out) to sea, set sail, lean [push oneself] forward <<<
乗り付ける: のりつける: ride [drive] up to, get used to driving (a car) <<<
乗り潰す: のりつぶす: ride (a horse) down, drive (a car) so often [roughly] <<<
熟語:乗場 , 馬乗 , 相乗 , 乗換 , 乗物 , 波乗り , 搭乗 , 便乗 , 乗組 , 乗客 , 乗車 , 乗馬
語句:飛び乗る , 波に乗る , 図に乗る , 車に乗る , 船に乗る , 船に乗せる , 隙に乗じる , 只で乗る , 煽てに乗る , 油が乗る , 橇に乗る , 興が乗る , 馬に乗る , 機に乗じる , 電波に乗る , 挑発に乗る , 駱駝に乗る , 列車に乗る , 二人乗り , 軌道に乗る , 軌道に乗せる , 調子に乗る , 汽車に乗る , 宣伝に乗る , 相談に乗る , 竹馬に乗る , 甘口に乗せられる , 甘言に乗せる , 肩車に乗せる , 肩車に乗る , 油断に乗じる , 自転車に乗る , 自転車乗り , 弱点に乗じる , 自動車に乗る , 馬車に乗る , 口車に乗せる , 梯子乗り , スクーターに乗る , ブランコに乗る , ヨットに乗る , タクシーに乗る , バスに乗る


171 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant