日仏翻訳辞書・事典: 「S」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:rester, habiter, résider, vivre, domicilier
ジュウ
住む: すむ: habiter, résider, être domicilié, vivre
住まう: すまう
住まい: すまい: maison, logement, demeure <<< , 住所
住み込む: すみこむ: se faire apprenti logé et nourri, travailler au pair <<<
住み着く: すみつく: s'installer, résider <<<
住み慣れる: すみなれる: être habitué à vivre dans, avoir vécu longtemps <<<
住めば都: すめばみやこ: A chaque oiseau son nid est beau <<<
住まる: とどまる: rester
住なす: いなす: parer, éluder, esquiver <<<
熟語:住宅 , 安住 , 住人 , 住民 , 住所 , 永住 , 住職 , 居住 , 在住 , 移住 , 住居 , 住処
語句:近くに住む , 一緒に住む , 山手に住む , 二階に住む , 田舎に住む , 田舎住まい , アパート住いする

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:proche, près, immédiat, proximité, familier
キン, コン, ゴン
近い: ちかい: proche, près
近い内に: ちかいうちに: prochainement, un de ces jours, à la première occasion <<<
近く: ちかく: bientôt, dans [sous] peu
近付く: ちかづく: s'approcher de, se rapprocher de, aborder qn. <<<
近寄る: ちかよる <<<
近付ける: ちかづける: approcher, rapprocher <<<
近寄せる: ちかよせる <<<
近くの家: ちかくのいえ: maison proche [à côté] <<<
近くに: ちかくに: à côté
近くに住む: ちかくにすむ: habiter près [à côté] (de) <<<
近くで見る: ちかくでみる: voir de près <<<
熟語:最近 , 近日 , 側近 , 近江 , 身近 , 接近 , 付近 , 近東 , 真近 , 近親 , 近代 , 近年 , 近衛 , 親近 , 近況 , 近辺 , 近視 , 近所 , 近海 , 近郊 , 近隣 , 近頃
語句:直ぐ近くの , 終りに近づく , 縁が近い , 暁近く , 近い将来に , 近い親類 , 竣工が近い , 近距離 , 小便が近い , 臨月に近い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:plier, casser, briser, rompre
セツ
折る: おる: plier, casser, briser, rompre
折れる: おれる: se plier, se casser, être cassé, céder
折: おり: pliage, boîte, opportunité (jp.), occasion
折りから: おりから: juste à ce moment-là, juste alors
折りしも: おりしも
折り入って: おりいって: instamment <<<
折を見て: おりをみて: à l'occasion <<<
折に触れて: おりにふれて: occasionnellement <<<
折り合う: おりあう: s'arranger, s'accorder, s'entendre, transiger, se concilier, se faire des concessions réciproques <<<
折り重なる: おりかさなる: s'entasser, se superposer <<<
折り重ねる: おりかさねる: entasser, superposer <<<
折り畳む: おりたたむ: plier <<<
折り曲げる: おりまげる: plier, courber <<<
折り込む: おりこむ: insérer <<<
折り込み: おりこみ: insertion <<<
折く: くじく: se tordre [fouler] le pied, se faire une entorse [foulure] au pied, déboîter qc., rabattre, abaisser, abattre, briser, rabaisser, humilier <<<
熟語:骨折 , 左折 , 折角 , 右折 , 挫折 , 屈折 , 折檻 , 折紙 , 折半 , 時折
語句:鼻を折る , 骨を折る , 骨の折れる , 我を折る , 芯を折る , 端折る , 肋骨を折る , 菓子折

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 政治 , テクノロジー    画数: 7
翻訳:modifier, changer, amender
カイ
改める: あらためる: modifier, changer, renouveler, corriger, réformer, amender, contrôler (jp.), examiner, vérifier
改まる: あらたまる: se modifier, changer, se renouveler, se corriger, s'améliorer, être réformé
改った: あらたまった: formel, cérémonieux
改って: あらたまって: formellement, cérémonieusement
改めて: あらためて: de nouveau, à nouveau, encore une fois, une autre fois, un autre jour
改め: あらため: contrôle (jp.), vérification, inspection
熟語:改革 , 改変 , 改札 , 改宗 , 改修 , 改正 , 改造 , 改訂 , 改心 , 改定 , 改善 , 改良 , 改装 , 改名 , 改元
語句:過ちを改める , 欠点を改める , 機構を改める , 年号を改める , 服装を改める
同意語: ,


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 7
翻訳:en face, face à face, aligner, riposter, pair, couple
タイ, ツイ
対する: たいする: faire face [front] à, se mettre face à face, se trouver en face, contre, vers
対かう: むかう: faire face à, se donner sur, se diriger <<<
対: そろい: jeu, pair, couple <<<
対える: こたえる: riposter, répondre <<<
対: つれあい: compagnon, époux, compagne, épouse <<< 連合い
対: あいて: partenaire, compagnon, compétiteur, adversaire, rival <<< 相手
対ぶ: ならぶ: se ranger, se mettre en rangs, s'aligner, se mettre sur la même ligne <<<
熟語:対抗 , 対策 , 対象 , 対立 , 対流 , 対人 , 対決 , 対面 , 相対 , 対応 , 対称 , 対比 , 応対 , 対訳 , 反対 , 絶対 , 対峙 , 対照 , 対処 , 対角 , 対数 , 対岸
語句:対戦車砲

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:corne, angle, rivaliser, comparer
カク, ロク
カク: carré (jp.)
角: つの: corne, bois, ramure, antenne
角の有る: つののある: encorné <<<
角で突く: つのでつく: frapper à coups de corne, encorner <<<
角が生える: つのがはえる: Les cornes poussent <<<
角: かど: angle, coin, tournant, coude, dureté (jp.)
角の有る: かどのある: angulaire, pointu, dur, difficile <<<
角が取れる: かどがとれる: être arrondi, s'arrondir, devenir sociable [aimable]
角: すみ: coin, encoignure <<<
角べる: くらべる: rivaliser, comparer <<<
熟語:四角 , 方角 , 三角 , 触角 , 折角 , 角膜 , 一角 , 広角 , 全角 , 半角 , 角度 , 多角 , 直角 , 対角 , 角材
語句:鹿の角 , 兎に角 , 兎も角 , 曲り角 , 円周角 , 限界角 , 方位角 , 臨界角 , 屈折角 , 傾斜角 , 角砂糖

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事    画数: 7
翻訳:effort, persévérance, efforcer, persévérer

努める: つとめる: s'efforcer, persévérer. <<<
努: ゆめ: sûrement (jp.), sans faute, jamais
努: つとむ: pers.
熟語:努力

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:bon, bien, excellent, correct, un peu, quelque peu
リョウ, ロウ
良い: よい, いい, よし: bon, bien, excellent, gentil, agréable
良さ: よさ: mérite, bon côté, vertu
良かった: よかった: heureusement, tant mieux pour toi [vous, qn.], Dieu merci !
良からぬ: よからぬ: mauvais, malfaisant <<<
良うこそ: ようこそ: Bienvenue!
良い人: よいひと, いいひと: personne gentille [agréable] <<<
良い奴: よいやつ, いいやつ: type sympa, chic garçon <<<
良い男: よいおとこ, いいおとこ: bel homme <<<
良い女: よいおんな, いいおんな: femme séduisante <<<
良い子: よいこ, いいこ: enfant sage <<<
良く成る: よくなる: s'améliorer <<<
良: やや: un peu, quelque peu
良: よし, さね, すけ, つぎ, かず, たか, なか, なが, かた: pers.
熟語:不良 , 良好 , 最良 , 仲良し , 良品 , 野良 , 奈良 , 改良 , 良質
語句:歯が良い , 匂いの良い , 座りが良い , 頭が良い , 仲が良い , 仲良く , 質の良い , 当りが良い , 目が良い , 受けが良い , 熟れが良い , 悟りが良い , 諦めが良い , 聞こえが良い , 品の良い , 品が良い , 割の良い , 幾ら良くても , 躾の良い , 運が良い , 運の良い , 運良く , 味が良い , 音の良い , 筋が良い , 嗜みの良い , 分かりの良い , 人の良い , 虫の良い , 虫が良すぎる , 耳が良い , 覚えが良い , 率が良い , 凌ぎ良い , 姿が良い , 遥かに良い , 体に良い , 勘が良い , 勢いの良い , 勢い良く , 滑りが良い , 喉が良い , 形の良い , 出来が良い , 景気が良い , 相性が良い , 要領が良い , 気持の良い , 気持が良い , 気持良く , 心持の良い , 心持良く , 手際が良い , 手際良い , 手際良く , 手順良く , 見晴が良い , 景色の良い , 景色の良いところ , 排水が良い , 給料が良い , 趣味の良い , 口調の良い , 見掛が良い , 風味の良い , 循環が良い , 形勢が良い , 位置が良い , 保温が良い , 都合が良い , 都合の良い , 都合良く , 仕立の良い , 肌触が良い , 体裁が良い , 体裁の良い , 尚更良い , 手相が良い , 顔色が良い , 度胸の良い , 燃費が良い , 調子が良い , 健康に良い , 経歴が良い , 良導体 , 場所が良い , 愛想の良い , 愛想を良くする , 愛想良く , 衛生に良い , 記憶が良い , 気候が良い , 気立ての良い , 消化が良い , 加減が良い , 評判が良い , 音色の良い , 態度が良い , 待遇が良い , 待遇の良い , 顔立ちの良い , 成績が良い , 発想が良い , 気前の良い , 気前良く , 設計の良い , 根気の良い , 根気良く , 外観が良い , 縁起が良い , 細工が良い , 換気の良い , 通風が良い , 一番良い , 体調が良い , 血色が良い , 風向が良い , 品質の良い , 心地良い , 気分が良い , 御世辞が良い , 良い一日を , 天気が良い , 感触が良い , 組合せが良い , 工面が良い , 行儀の良い , 此奴は良い , 器量の良い , 器量の良くない , 食物が良い , 格好良い , 格好が良い , 良い週末を , 血統が良い , 血筋が良い , 音調の良い , 機嫌良く , 機嫌が良い , 勝手の良い , 運勢が良い , 何方でも良い , 語呂が良い , 元気の良い , 元気良く , 地合が良い , 具合が良い , 具合良く , 後味が良い , 如何でも良い , 良い塩梅に , 旗色が良い , 良い気味 , 良い気味だ , スタイルが良い , スタートが良い , タイミングが良い , コントロールが良い , マナーの良い , サービスが良い
次もチェック , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:quoi, quel, comment

何: なに
何ぞ: なんぞ: a fortiori
何で: なんで: pourquoi
何でも: なんでも: tout, toutes choses, n'importe quoi, il paraît
何と: なんと, なんて: quoi, comment
何と言っても: なんといっても: quoi qu'on dise, après tout <<<
何とか: なんとか: d'une certaine façon, d'une manière ou d'une autre, à tout prix
何と無く: なんとなく: d'une certaine façon, sans savoir pourquoi <<<
何とも言えない: なんともいえない: je ne sais quoi, Dieu sait, il faut voir, inexprimable, indescriptible <<<
何とも思わない: なんともおもわない: on s'en fiche [fout], se moquer de, mépriser, dédaigner, ne pas hésiter <<<
何なら: なんなら: si vous voulez, s'il le faut, si c'est nécessaire, si c'est possible
何の: なんの: quelle sorte [espèce] de, quel
何の為に: なんのために: A quoi sert? <<<
何の役に立もたない: なんのやくにもたたない: bon [propre] à rien, ne servir à [de] rien
何く: いずく: où
何れ: いずれ: lequel, laquelle, bientôt, un de ses jours, un jour ou l'autre, un autre jour, une autre fois, tôt ou tard, à la fin
何れも: いずれも: l'un et l'autre, ni l'un ni l'autre, tous, aucun
何: いくばく: combien
熟語:如何様 , 何者 , 何人 , 何度 , 何故 , 何歳 , 何事 , 何時 , 幾何 , 何処 , 何方 , 如何
語句:此れ何ですか , 何かの拍子で , 何かの拍子に

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:corps, en personne
シン, ケン
身: み: corps, personne, chair
身ら: みみずから: en personne, personnellement, soi-même
身も心も: みもこころも: corps et esprit <<<
身に着ける: みにつける: mettre [porter] qc. (sur soi) <<<
身に付ける: みにつける: porter qc. (sur soi), apprendre <<<
身を任せる: みをまかせる: s'abandonner à qn. <<<
身を投じる: みをとうじる: se jeter [lancer] (dans), faire carrière (dans) <<<
身を処する: みをしょする: se conduire <<<
身を滅ぼす: みをほろぼす: se ruiner <<<
身を売る: みをうる: se vendre à, se prostituer <<<
身を固める: みをかためる: s'établir, se marier <<<
身を入れる: みをいれる: s'appliquer à qc. <<<
身に沁みる: みにしみる: toucher son coeur, se sentir profondément <<<
身に余る: みにあまる: immérité <<<
身の程を知る: みのほどをしる: se connaître bien soi-même, se juger bien
身の毛が弥立つ: みのけがよだつ: frissonner
身も蓋も無い: みもふたもない: brusque, brutal, direct, franc
身から出た錆: みからでたさび: propre culpabilité, On ne récolte que ce qu'on sème
熟語:終身 , 出身 , 身長 , 自身 , 擂身 , 独身 , 身の上 , 化身 , 黄身 , 分身 , 単身 , 献身 , 身振り , 身近 , 身体 , 半身 , 心身 , 変身 , 身幅 , 人身 , 身動き , 刺身 , 身分 , 身元 , 細身 , 我身 , 肌身 , 全身 , 身内 , 肩身 , 受身 , 身代 , 生身
語句:不死身 , 身支度 , 身支度する , 身勝手
次もチェック


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant