日仏翻訳辞書・事典: 「L」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文    画数: 8
翻訳:univers, ciel, en l'air
チュウ: par coeur (jp.)
宙に: ちゅうに: dans les airs
宙: そら: ciel <<<
熟語:宇宙 , 宙吊り

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 宗教    画数: 8
翻訳:penser fort
ネン: attention (jp.)
念じる: ねんじる: faire des voeux pour, faire une prière à Dieu <<<
念を押す: ねんをおす: rappeler l'attention de qn. sur <<<
念を入れる: ねんをいれる: apporter un soin minutieux à, être attentif à <<<
念の為: ねんのため: pour plus de sûrté, pa précaution <<<
念う: おもう: penser <<<
念る: となえる: réciter <<<
熟語:懸念 , 執念 , 無念 , 概念 , 理念 , 念仏 , 残念 , 念願 , 念動 , 正念 , 記念 , 丹念 , 信念 , 通念 , 余念

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 8
翻訳:heureux, bonheur, félicité
コウ
幸い: さいわい: bonheur
幸せ: しあわせ
幸: さち
幸う: さきわう: donner de la chance
幸う: ねがう: espérer
幸: みゆき: visite de l'empereur
幸: ゆき: pers.
幸せの: しあわせの: joyeux, heureux
幸せな: しあわせな
幸せに: しあわせに: joyeusement, heureusement
幸せを祈る: しあわせをいのる: souhaiter tout le bonheur <<<
幸せに暮らす: しあわせにくらす: vivre heureux <<<
熟語:幸福 , 幸運 , 不幸 , 行幸

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:prendre, saisir, tenir, enlever, ôter, obtenir
シュ
取る: とる: prendre, saisir, tenir, enlever, ôter, obtenir
取り合う: とりあう: se disputer, tenir compte de, s'occuper de <<<
取り合わない: とりあわない: ne tenir aucun compte de, ne donner [prêter] aucune attention à <<<
取り敢えず: とりあえず: d'abord, au préalable, pour le moment, pour l'heure <<<
取り集める: とりあつめる: lever, assembler <<<
取り押える: とりおさえる: arrêter, appréhender, pincer <<<
取り落とす: とりおとす: laisser tomber [échapper] <<<
取り囲む: とりかこむ: entourer, environner, envelopper, encercler, cerner, bloquer <<<
取り交わす: とりかわす: échanger <<<
取り去る: とりさる: écarter, ôter, enlever <<<
取り除ける: とりのける: enlever, ôter, supprimer, aplanir, débarrasser <<<
取り出す: とりだす: tirer [retirer] qc. de qc., prendre qc. dans qc., faire sortir de qc. de qc. <<<
取り混る: とりまぜる: mélanger, mettre ensemble <<<
取り戻す: とりもどす: recouvrir, regagner, récupérer, retrouver <<<
取り組む: とりくむ: lutter avec qn., disputer un match avec qn., aborder (une question), se débattre avec qc. <<<
取り乱す: とりみだす: perdre son sang-froid, se troubler, s'affoler, perdre la tête <<<
取りも直さず: とりもなおさず: c'est-à-dire, autrement dit <<<
取り逃がす: とりにがす: manquer (un animal, un oiseau), laisser échapper <<<
取り違える: とりちがえる: mal comprendre [interpréter], se méprendre sur, se tromper de, faire une confusion de, confondre qc. avec qc., prendre qc. pour qc. <<<
取り散らす: とりちらす: éparpiller, disperser, mettre qc. en désordre <<<
取り持つ: とりもつ: recevoir [accueillir, traiter] qn. bien, s'entremettre, offrir [prêter] ses bons offices, recommander <<<
取り上げる: とりあげる: prendre, saisir, priver [déposséder, dépouiller, spolier] qn. de qc., enlever [retirer, ôter, arracher, soustraire] qc. à qn., confisquer qc. à qn., réquisitionner, accueillir, admettre, adopter, accepter, agréer, entendre <<<
取り残す: とりのこす: laisser qn. [qc.] derrière <<<
熟語:採取 , 書取 , 蝿取り , 頭取 , 取締 , 取付け , 取得 , 取材 , 塵取 , 下取 , 取引 , 鳥取 , 受取 , 取消 , 取組 , 搾取 , 摂取 , 取立て , 取次 , 間取 , 跡取
語句:宿を取る , 元を取る , 読み取る , 熱が取れる , 熱を取る , 中を取る , 年を取る , 範を取る , 勝ち取る , 形に取る , 打ち取る , 受け取る , 吸い取る , 汚れを取る , 動きが取れない , 隈を取る , 点を取る , 舵を取る , 鞘を取る , 虱を取る , 抉り取る , 掠め取る , 襞を取る , 遅れを取る , 汲み取る , 暇取る , 暇を取る , 休みを取る , 草を取る , 暖を取る , 切り取る , 筋を取る , 軽く取る , 労を取る , 角が取れる , 疲れが取れる , 手を取る , 縫い取り , 縫い取りをする , 縫い取る , 脈を取る , 覆いを取る , 悪く取る , 骨を取る , 質に取る , 縁を取る , 写しを取る , 明かりを取る , 抜き取る , 責任を取る , 手間取る , 攻勢を取る , 担保に取る , 算盤が取れる , 算盤の取れる , 休養を取る , 大事を取る , 手段を取る , 採算が取れる , 採算が取れない , 雛形を取る , 賄賂を取る , 朝食を取る , 昼食を取る , 夕食を取る , 人質に取る , 草履取り , 出席を取る , 拓本を取る , 調和の取れた , 武器を取る , 瘡蓋が取れる , 仮面を取る , 睡眠を取る , 場所を取る , 勘定取り , 雑草を取る , 学位を取る , 代金を取る , 食事を取る , 中間を取る , 天下を取る , 手続を取る , 白星を取る , 調書を取る , 針路を取る , 出汁を取る , 包帯を取る , 単位を取る , 零点を取る , 悪意に取る , 拍子を取る , 料金を取る , 料金を取らずに , 措置を取る , 処置を取る , 毛玉取り , 一本取る , 一本取られる , 借金取り , 帽子を取る , 善意に取る , 黒星を取る , 均衡が取れた , 人気を取る , 人気取り , 時間を取る , 寸法を取る , 平均を取る , 平均の取れた , 相撲を取る , 相撲取り , 写真を取る , 注文を取る , 徴兵に取られる , 月給を取る , 月給取り , 夜食を取る , 休暇を取る , 機嫌を取る , 代休を取る , 揚足を取る , 不可を取る , 手綱を取る , 取沙汰 , メモを取る , ノートを取る , スコアを取る , コンタクトを取る , タイトルを取る , リズムを取る , ポーズを取る , カウントを取る , バランスを取る , バランスの取れた , テープに取る , ビデオに取る , ハンドルを取る , コピーを取る
同意語: ,


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:forme, réciproque (emp.), aider
ソウ, ショウ
相: あい: réciproque
相容れない: あいいれない: être incompatible [inconciliable] avec, être opposé à, être l'ennemi de, s'exclure <<<
相変わらず: あいかわらず: comme toujours, invariablement <<<
相次ぐ: あいつぐ: se succéder, se suivre, successif <<<
相反する: あいはんする: être contraire [opposé] à qn. <<<
相ける: たすける: aider <<<
熟語:外相 , 相性 , 相互 , 相場 , 首相 , 相当 , 相続 , 相乗 , 相対 , 手相 , 相談 , 相棒 , 面相 , 真相 , 相槌 , 相手 , 人相 , 可哀相 , 相違 , 相合 , 相克 , 寝相 , 相応 , 法相 , 相撲 , 相関 , 様相
語句:時代相

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通 , スポーツ    画数: 9
翻訳:chasser, suivre, poursuivre, courir après, talonner
ツイ, タイ
追う: おう
追い上げる: おいあげる: remonter <<<
追い返す: おいかえす: renvoyer, envoyer promener, repousser (un ennemi) <<<
追い掛ける: おいかける: poursuivre qn., se mettre [se lancer] à la poursuite de qn., courir après qn. <<<
追い込む: おいこむ: faire entrer [rentrer] (des animaux) <<<
追い縋る: おいすがる: s'accrocher à qn. (pour le retenir) <<<
追い出す: おいだす: chasser qn., mettre qn. à la porte, expulser, déloger, congédier [renvoyer] qn. <<<
追い立てる: おいたてる: intimer à qn. l'ordre de quitter les lieux, chasser [expulser] qn. <<<
追い散らす: おいちらす: disperser (la foule, l'ennemi), mettre en fuite <<<
追い払う: おいはらう <<<
追い付く: おいつく: rejoindre [rattraper, atteindre] qn., s'élever au niveau de qn. <<<
追い詰める: おいつめる: traquer [serrer] qn. (dans un coin), acculer qn., bloquer (l'ennemi) <<<
追い回す: おいまわす: pourchasser qn., poursuivre qn. partout, être aux trousses de qn. <<<
追い遣る: おいやる: chasser qn., repousser [refouler] l'ennemi <<<
熟語:追加 , 追放 , 追求 , 追越 , 追憶 , 追撃 , 追伸 , 追証 , 追い込 , 追討ち , 追突 , 追風
語句:後を追う , 尻を追う , 幻を追う , 条を追って , 幻影を追う , 仕事に追われる , 獲物を追う , 段階を追って , 快楽を追う , 行方を追う , 流行を追う , ツイッターで追う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 9
翻訳:se perdre, s'égarer, illusion, doute, hésiter
メイ, ベイ
迷い: まよい: doute, embarras, hésitation, incertitude, indécision, résolution, erreur, illusion
迷いが醒める: まよいがさめる: se dépouiller de ses illusions, revenir d'une erreur <<<
迷いから醒める: まよいからさめる <<<
迷いを醒まさせる: まよいをさまさせる: désabuser qn., détromper qn., tirer qn. d'une erreur, dissiper les illusions de qn. <<<
迷いから醒まさせる: まよいからさまさせる <<<
迷いを醒ます: まよいをさます <<<
迷う: まよう: perdre son chemin [sa route], s'égarer, se perdre, se fourvoyer, être [demeurer] dans le doute [dans l'incertitude], hésiter (sur qc.), se détourner [s'écarter] du droit chemin, se dévoyer
迷わす: まよわす: égarer qn., faire illusion à qn., désorienter qn., troubler qn.
熟語:迷信 , 混迷 , 迷惑 , 迷宮 , 迷子
語句:道に迷う , 血迷う , 選択に迷う

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 9
翻訳:client, clientèle, visiteur, invité, hôte
カク
キャク
客: まろうど: visiteur, invité, hôte
客が多い: きゃくがおおい: avoir beaucoup de visiteurs [clients] <<<
客を招く: きゃくをまねく: inviter <<<
客を迎える: きゃくをむかえる: accueillir les invités <<<
客を引く: きゃくをひく: attirer les clients <<<
客を呼ぶ: きゃくをよぶ <<<
客に行く: きゃくにいく: faire une visite, être invité <<<
客を持て成す: きゃくをもてなす: donner [offrir] l'hospitalité
熟語:顧客 , 客間 , 乗客 , 刺客 , 旅客 , 観客 , 客車 , 客船
語句:宿泊客 , 馴染客 , 見舞客 , 招待客 , 温泉客 , 固定客 , 観光客 , 年賀客 , 通過客 , 買物客 , 一等客 , 遊覧客 , 花見客 , 行楽客 , 滞在客 , 団体客 , 常連客 , 避暑客
次もチェック ゲスト

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 哲学    画数: 9
翻訳:penser, songer, croire

思う: おもう: penser, songer, croire, juger, trouver, supposer, présumer, imaginer, sentir
思い: おもい: pensée, idée, méditation, réflexion
思いに耽る: おもいにふける: être pensif, être plongé dans ses pensées [dans une profonde méditation] <<<
思いを凝らす: おもいをこらす: méditer sur qc., réfléchir profondément à <<<
思いを遂げる: おもいをとげる: satisfaire ses désirs <<<
思いを寄せる: おもいをよせる: aimer qn., ressentir de l'amour <<<
思い上がる: おもいあがる: s'infatuer [être infatué] de, être trop fier <<<
思い当たる: おもいあたる: se rappeler qc., se faire une idée de qc. <<<
思い余る: おもいあまる: ne savoir que faire <<<
思い合わせる: おもいあわせる: rapprocher, associer <<<
思い浮かぶ: おもいうかぶ: venir à l'esprit à qn. <<<
思い掛けない: おもいがけない: inattendu, imprévu, inopiné, accidentel, fortuit, inespéré <<<
思い焦がれる: おもいこがれる: se languir de <<<
思い込む: おもいこむ: être persuadé [se persuader] que ind. <<<
思い知る: おもいしる: avoir [prendre] conscience de qc., s'apercevoir de qc. <<<
思い出す: おもいだす: se rappeler (inf., que ind.), se souvenir (de inf., que ind.), se remémorer qc., évoquer qn. <<<
思い立つ: おもいたつ: projeter qc. [de inf.] <<< , 決心
思い詰める: おもいつめる: n'avoir que qn. dans sa tête [en tête] <<<
思い巡らす: おもいめぐらす: ruminer, promener sa pensée sur, méditer sur, réfléchir à [sur] <<<
思い煩う: おもいわずらう: se ronger d'inquiétude, se tourmenter pour <<<
思い悩む: おもいなやむ <<<
熟語:意思 , 思想 , 不思議 , 思考 , 思い出 , 片思 , 思い遣 , 思惑
語句:悲しく思う , 何とも思わない , 屁と思わぬ , 哀れに思う , 誇りに思う , 総思います , 頼もしく思う , 変に思う , 意外に思う , 不便な思いをする , 適当と思う , 無念に思う , 不快な思いをする , 不快な思いをさせる , 不思議に思う , 光栄に思う , 名誉に思う , 残念に思う , 不安に思う , 成程と思わせる , 可哀相に思う , 可哀相に思って , 不審に思う , 不満に思う , 遺憾と思う
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 臓器    画数: 9
翻訳:estomac

胃: いぶくろ
胃の: いの: stomacal, gastrique
胃が痛い: いがいたい: avoir mail à l'estomac <<<
胃が弱い: いがよわい: avoir l'estomac fragile <<<
胃が焼ける: いがやける: avoir des brûlures d'estomac <<<
胃を壊す: いをこわす: avoir l'estomac dérangé, déranger l'estomac à qn. <<<
熟語:胃炎 , 胃癌 , 胃痛 , 胃腸
語句:胃潰瘍 , 胃痙攣 , 胃カメラ
次もチェック 御腹


214 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant