日独翻訳辞書・事典: 「gE」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応のオンライン漢和辞典で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーングーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:unten, unter, untergeben, gering
カ,
下る: くだる, さがる: hinuntergehen, fallen, herunterkommen
下らない: くだらない: albern, töricht, unsinnig, verkehrt, nutzlos, unnütz, eitel, fruchtlos, nichtig, unbedeutend, unwichtig, belanglos, gering, geringfügig
下: した, しも: unten, unter, untergeben
下: もと: Grund, Wurzel <<<
下の: したの: unter, nieder, tiefer stehend, untergeben, untergeordnet, unterlegen
下りの: くだりの: hinuntergehend, herunterkommend
下に: したに: unten, am Boden, in der Tiefe
下から: したから: von untern (her)
下の者: したのもの: Untergebener, Untergeordneter, Subalterner <<<
下に置く: したにおく: niederlegen, niedersetzen <<<
下に降りる: したにおりる: hinabgehen, untergehen, hinunterfahren <<<
下に降ろす: したにおろす: hinunterlangen, hinunterreichen <<<
下を向く: したをむく: hinabsehen (auf), die Augen niederschlagen <<<
下にも置かぬ: したにもおかぬ: äußerst freundlich [höflich] behandeln (jn.), mit größter Liebenswürdigkeit entgegenkommen (jm.) <<<
熟語:下落 , 下宿 , 降下 , 下着 , 低下 , 廊下 , 下品 , 下痢 , 下水 , 天下り , 目下 , 足下 , 以下 , 下敷 , 下駄 , 靴下 , 下心 , 下記 , 下降 , 下限 , 年下 , 下方 , 下旬 , 天下 , 下車 , 風下 , 投下 , 手下 , 部下 , 閣下 , 陛下 , 下女 , 下取 , 下校 , 落下 , 下男 , 下顎 , 値下 , 下関 , 地下 , 切下 , 零下 , 真下 , 下請 , 下り物 , 下拵え , 下流 , 上下 , 傘下 , 下値 , 下期 , 下手 , 下地
語句:男を下げる , 後に下がる , 品を下げる , 堀り下げる , 幕を下す , 繰り下げる , 此れ下さい , 垂れ下がる , 走り下りる , 株が下がる , 泳ぎ下る , 川を下る , 山を下る , 上から下まで , 見下す , 率を下げる , 熱が下がる , 熱を下げる , 成り下がる , 払い下げる , 払い下げ , 軒下に , 位を下げる , 値が下がる , 帆を下げる , 坂を下る , 坂を下りる , 読み下す , 願い下げる , 手を下す , 扱き下ろす , 腹が下る , 腰を下げる , 食べて下さい , 温度が下がる , 下士官 , 相場が下がる , 体温が下がる , 御免下さい , 半額に下げる , 判断を下す , 判定を下す , 物価が下がる , 勇断を下す , 程度を下げる , 定義を下す , 能率を下げる , 家賃を下げる , 後援の下に , 水位が下がる , 仕立下し , 占領下 , 統治下 , 指図の下に , 下半身 , 判決を下す , 下甲板 , 警護の下に , 護衛の下に , 気圧が下がる , 気温が下がる , 気兼しないで下さい , 機首を下げる , 機首を下にする , 一撃の下に , 診断を下す , 御茶下さい , 氷柱が下がる , 水面下 , 給料を下げる , 決定を下す , 決断を下す , 階段を下る , 価格を下げる , 貯金を下す , 鉄槌を下す , 踏切を下げる , 器量を下げる , 金利を下げる , 月給が下がる , 目尻を下げる , 利率を下げる , 下半期 , 値打が下がる , 重荷を下ろす , エレベーターで下る , ズボン下 , カーテンを下げる , ベールを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , オクターブ下げる , ピッチを下げる , レベルを下げる , ビール下さい
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 5
翻訳:anderer, aus, außen, ausnehmen, abnehmen
ガイ, , ウイ
外: ほか: anderer <<<
外: そと: aus, außen, ausländisch
外で: そとで: im Freien, außen, auswärts, draußen, außer dem Haus, in der freien Luft, unter freiem Himmel
外で遊ぶ: そとであそぶ: draußen spielen <<<
外で待つ: そとでまつ: draußen warten <<<
外で食べる: そとでたべる: auswärts essen <<<
外へ: そとへ: auswärts, nach außen
外へ出す: そとへだす: ausbringen, herausbringen, heraustragen <<<
外へ出る: そとへでる: ausgehen, hinausgehen <<<
外から: そとから: von außen (her)
外の: そとの: im Freien [außer dem Haus], befindlich, Außen-, äußer, außenseitig, oberflächlich
外: よそ: anderer [fremder] Ort <<< 他所
外す: はずす: ausnehmen, abnehmen
外れる: はずれる: verlieren, sich abtrennen
熟語:外資 , 外灯 , 外務 , 外科 , 野外 , 除外 , 疎外 , 外為 , 以外 , 体外 , 郊外 , 市外 , 意外 , 外側 , 屋外 , 外伝 , 外相 , 外出 , 外傷 , 外人 , 外貨 , 外套 , 外部 , 外来 , 外国 , 外交 , 外食 , 外見 , 外観 , 赤外線 , 内外 , 紫外線 , 海外 , 外車 , 例外 , 国外 , 号外 , 外気 , 外泊 , 外壁
語句:場を外ずす , 顎が外れる , 閂を外す , 法に外れた , 箍を外す , 席を外す , 家の外で , 狙いが外れる , 籤に外れる , 其の外 , 踏み外す , 常識外れ , 推測が外れる , 手袋を外す , 範囲外に , 予想外の , 予算外の , 規格外 , 調子が外れる , 調子外れの , 抽選で外れる , 車輪が外れる , 外で食事する , 眼鏡を外す , 管轄外の , 軌道を外れる , 作法に外れる , 想定外 , 時候外れの , 針路を外れる , 急所を外れる , 時期外れの , 季節外れ , 見込が外れる , 期待外れ , 権限外の , 航路から外れる , 馬具を外す , 定員外の , 見当が外れる , 指輪を外す , 要点を外れる , 仲間外れにする , 関節を外す , 入歯を外す , 正道を外れる , 時間外 , 蚊帳を外す , 問題から外れる , 問題外である , 掛金を外す , 思惑が外れる , 梯子を外す , 射程外に , 目算が外れる , 潮時を外す , シーズン外 , コースを外れる , ボタンを外す , ピントが外れる , クラッチを外す , ポイントが外れる , マスクを外す , レールから外れる , ピンを外す , チャックを外す , ハンモックを外す
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 植物    画数: 8
翻訳:Knospe, Keim


芽: め: Knospe, Keim
芽む: めぐむ: knospen, keimen
芽が出る: めがでる <<<
熟語:胚芽 , 若芽 , 新芽 , 芽生
語句:丁子の芽 , 芽キャベツ
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 10
翻訳:Sommer, groß (bor.)
カ,
夏: なつ: Sommer
夏に: なつに: im Sommer
夏の: なつの: sommerlich, Sommer-
夏らしい: なつらしい
夏の朝: なつのあさ: Sommermorgen <<<
夏の日: なつのひ: Sommertag <<<
夏の晩: なつのばん: Sommerabend <<<
夏の夜: なつのよる, なつのよ: Sommernacht <<<
熟語:真夏 , 初夏 , 夏休 , 夏期 , 夏季 , 夏至 , 夏服
語句:今年の夏 , 夏場所 , 去年の夏 , 夏蜜柑 , 夏時間
同意語: サマー
反意語:
次もチェック ,


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 13
翻訳:lösen, aufklären, aufbinden, trennen
カイ,
解せない: げせない: unverständlich, unerklärlich
解く: とく: lösen, aufklären, aufbinden, schmelzen (vt.)
解かす: とかす
解ける: とける: sich lösen, gelöst werden, schmelzen (vi.) <<<
解る: さとる: begreifen, verstanden, erleuchtet sein <<<
解かる: わかる: verstanden, auffassen, begreifen, einsehen, erfassen, kapieren, einleuchten, lösen, aufklären, aufbinden <<< ,
解れ: ほつれ: Fasern
解れる: ほつれる: sich auflösen, sich ausfasern, lose [locker] werden, entwirrt werden
解れ毛: ほつれげ: loses Haar <<<
熟語:解禁 , 解決 , 解凍 , 解読 , 正解 , 解答 , 解釈 , 分解 , 解析 , 解毒 , 図解 , 溶解 , 熔解 , 和解 , 見解 , 解除 , 解散 , 解説 , 解放 , 理解 , 解剖 , 解離 , 解雇 , 解約 , 了解 , 注解 , 電解 , 弁解 , 解体 , 解消 , 難解 , 誤解
語句:謎を解く , 紐を解く , 纜を解く , 雪が解ける , 囲みを解く , 縄を解く , 職を解かれる , 味が解る , 髪を解く , 守りを解く , 列を解く , 縺れを解く , 包みを解く , 帯を解く , 打ち解ける , 疑惑を解く , 風流を解せぬ , 呪文を解く , 封印を解く , 警備を解く , 武装を解く , 緊張を解す , 包囲を解く , 禁止を解く , 包帯を解く , 荷造を解く , 英語解りますか , 契約を解く , 一目で解る , 日本語解りますか , 誤解を解く , 方程式を解く , 暗号を解く , 封鎖を解く , 艫綱を解く , ネクタイを解く , ユーモアを解する

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:Blume, Schönheit, Glanz
カ, ケ,
華: はな: Blume <<<
華やかな: はなやかな: farbenprächtig (a.), blühend, brillant, farbenfreudig, feuerlich, glänzend, herausgeputzt, herrlich, prächtig, prangend, prunkhaft, prunkvoll, strahlend
華やかに: はなやかに: fröhlich (adv.), unbekümmert, prunkhaft
熟語:蓮華 , 豪華 , 華氏 , 華麗 , 万華鏡 , 華族 , 華道 , 中華 , 繁華 , 栄華
語句:石灰華 , 硫黄華 , 亜鉛華

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 娯楽    画数: 15
翻訳:Spiel, Vergnügen, Scherz, Spaß, Liebelei, Flirt, Liebesspiel, Schäkerei, Tändelei
ギ, , キ
戯れる: たわむれる: unterhalten, vergnügen, spielen
戯れ: たわむれ: Spiel, Vergnügen, Scherz, Spaß, Liebelei, Flirt, Liebesspiel, Schäkerei, Tändelei
戯れに: たわむれに: aus [im, zum] Scherz [Spaß], scherzhafterweise, spaßeshalber
戯す: じゃらす: spielen (mit), tändeln (mit), necken
戯つく: じゃらつく: buhlen, flirten, scharmützeln, scharmutzieren, tändeln, sich an jn. anschmiegen
戯れる: じゃれる: spielen (mit), tänzeln (mit)
熟語:戯言 , 遊戯 , 悪戯
同意語:

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 動物    画数: 4
翻訳:Fangzahn, Reißzahn, Eckzahn, Hauer, Stoßzahn


牙: きば
牙を鳴らす: きばをならす: knurren, brummen <<<
牙を剥く: きばをむく: die Zähne blecken [fletschen] <<<
熟語:象牙
次もチェック 犬歯

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 天気    画数: 17
翻訳:Dunst, Nebel, Höhenrauch


霞: かすみ
霞む: かすむ: es wird dunstig, es nebelt, in Nebel [Dunst] gefüllt sein, trübe werden, blödäugig [mattäugig] werden
霞の掛かった: かすみのかかった: dunstig, nebelig, diesig <<<
霞んだ: かすんだ: dunstig, nebelig, diesig, verschleiert
熟語:霞草
次もチェック

カテゴリー:JIS2   部首:    画数: 11
翻訳:anzweifeln, bezweifeln, verdächtigen, argwöhnen
ガ,
訝る: いぶかる: anzweifeln, sich fragen
訝しい: いぶかしい: verdächtig
訝う: うたがう: anzweifeln, bezweifeln, verdächtigen, argwöhnen <<<
次もチェック


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
  1. 独訳国語辞典(日)
  2. 独訳片仮名辞典(日)
  3. クイックサーチ (同時に三つの辞書)
10 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant