日英翻訳辞書・事典: 「At」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 10
翻訳:breath, breathing, respiration
ソク
息: いき: breath, breathing, respiration
息をする: いきをする: breathe
息が有る: いきがある: show signs of life <<<
息が無い: いきがない: show no signs of life <<<
息が荒い: いきがあらい: breathe hard <<<
息が切れる: いきがきれる: get out of breath, expire <<< ,
息を切らして: いきをきらして: out of breath, panting, breathlessly <<<
息を吐く: いきをつく: take [pause for] breath <<<
息も吐かずに: いきもつかずに: without taking breath, at a breath [stretch] <<< , 一気
息が詰まるい: きがつまる: be choked [suffocated] <<<
息を殺す: いきをころす: hold one's breath <<<
息が合う: いきがあう: be in (perfect) harmony (with), understand each other <<<
息が掛かる: いきがかかる: be backed up by (a person's influence) <<<
息の長い: いきのながい: long-lasting, durable, enduring <<<
息の根を止める: いきのねをとめる: choke (a person) to death, kill
息も絶え絶えに: いきもたえだえに: panting for breath, gaspingly
息もつかずに: いきもつかずに: without taking breath, at a breath
息の有る内に: いきのあるうちに: while one is still alive
息を引き取る: いきをひきとる: breathe one's last
息を吹き返す: いきをふきかえす: come to life, revive
息を切らす: いきをきらす: gasp, pant, become out of breath <<<
息が臭い: いきがくさい: have a foul breath <<<
息を入れる: いきをいれる: have [take] a rest <<<
息む: やすむ: take a rest <<<
熟語:消息 , 喘息 , 利息 , 吐息 , 安息 , 休息 , 一息 , 溜息 , 息子
語句:虫の息で , 肩で息をする
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:see, watch, look, observe

視る: みる: see, watch, look at, observe
熟語:無視 , 視点 , 視界 , 視察 , 視野 , 監視 , 遠視 , 内視鏡 , 透視 , 視聴 , 警視 , 軽視 , 近視 , 乱視 , 視力 , 視覚 , 視線 , 斜視
語句:同一視する , 重大視する , 英雄視する , 問題視する , 重要視する
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 11
翻訳:visit, call at, come
ホウ
訪れる: おとずれる: visit (v.), pay a visit, call on, arrive
訪れ: おとずれ: visit (n.), call, arrival
訪ねる: たずねる: visit (v.), pay a visit
熟語:訪問 , 来訪
語句:不意に訪れる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:window
ソウ
窓: まど: window, peephole, skylight
窓を開ける: まどをあける: open the window <<<
窓を閉める: まどをしめる: close the window <<<
窓から眺める: まどからながめる: look at something through the window <<<
窓から見る: まどからみる <<<
熟語:同窓 , 窓口 , 窓際
語句:覗き窓 , 格子窓 , 円形窓 , 二重窓 , 屋根窓 , 欄間窓 , 回転窓 , 陳列窓 , 通風窓 , 天井窓 , 窓ガラス


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:thin, fine, slim, slender
サイ, セイ
細い: ほそい: thin, slender, fine, narrow, tapering
細い声: ほそいこえ: thin [small] voice <<<
細く: ほそく: thinly, finely
細くする: ほそくする: make (a thing) slender [fine, thin], narrow, sharpen
細く成る: ほそくなる: become thin [thinner, more slender], dwindle <<<
細る: ほそる
細かい: こまかい, こまか: small, fine, minute, detailed, elaborate, delicate, close, strict, exact, thrifty, frugal, economical, sensitive
細かく: こまかく, こまかに: finely, minutely, in detail, closely, particularly, strictly
細かくする: こまかくする: cut [break up] (a thing) into small pieces, tear to pieces, chop, change (into small money)
細しい: くわしい: detailed, particular, minute, know well, be well-informed <<<
細しく: くわしく: minutely, in detail, in full, at length
熟語:詳細 , 細菌 , 細心 , 細身 , 繊細 , 細工 , 細波 , 明細 , 細胞 , 細切 , 些細 , 仔細
語句:心細い , 事細かに , 芸が細い , 痩せ細る , 痩せ細った , 神経が細い
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 11
翻訳:end, close, termination
シュウ, シュ
終り: おわり: end, close, termination, conclusion, expiration
終りの: おわりの: last, final, concluding
終りに: おわりに: in the end, finally, in conclusion, at the conclusion (of)
終りに近づく: おわりにちかづく: draw to a close <<<
終りを告げる: おわりをつげる: come to an end [a close] <<<
終りを全うする: おわりをまっとうする: end well, come to a good end <<<
終り無き: おわりなき: endless, interminable <<<
終わる: おわる: end (vi.), terminate, finish
終える: おえる: end (vt.), terminate, finish
終に: ついに: finally
終ぬ: しぬ: die (v.) <<<
熟語:終身 , 終焉 , 臨終 , 終点 , 最終 , 終了 , 終止 , 終幕 , 終日 , 終値
語句:初めから終わりまで , 夏の終わり , 読み終る , 掛声に終る , 終先程 , 課程を終える , 不調に終る , 竜頭蛇尾に終る , 刑期を終える , 失敗に終わる
反意語: ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 11
翻訳:constant, banal, perpetual, eternity
ジョウ, ショウ
常: つね: usual state [condition], ordinary course of things, common usage, way of the world
常の: つねの: usual, ordinary, customary, habitual
常に: つねに: always, at all times, as a rule, customarily, habitually, constantly
常ならぬ: つねならぬ: unusual, strange, passing, transitory, transient, unstable
常: とこしえ: eternity <<<
常: なみ: common, banal <<<
常: とこ: constant (pref., jp.)
熟語:無常 , 非常 , 異常 , 日常 , 庭常 , 通常 , 正常 , 常務 , 常用 , 常識 , 常習 , 常連 , 常態 , 常套 , 尋常
語句:世の常 , 常得意

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 会計    画数: 11
翻訳:lead, direct, percentage (bor.), rate
リツ, ソツ, スイ
率: わりあい: percentage, rate <<< 割合
率う: したがう: obey, follow, accompany <<< ,
率いる: ひきいる: lead, direct, manage
率: おおむね: in general, roughly <<<
率: おさ: chief, leader <<<
率: りつ: percentage, rate
の率で: のりつで: at a [the] rate of, on a percentage of
率が良い: りつがいい, りつがよい: show a good rate <<<
率が悪い: りつがわるい: show a poor rate <<<
率を高める: りつをたかめる: raise the rate <<<
率を上げる: りつをあげる <<<
率を低める: りつをひくめる: lower the rate <<<
率を下げる: りつをさげる <<<
熟語:効率 , 確率 , 能率 , 統率 , 率直 , 利率 , 建蔽率
語句:兵を率いる , 軍を率いる , 増加率 , 就業率 , 楕円率 , 出生率 , 稼働率 , 円周率 , 発病率 , 出席率 , 欠勤率 , 拡大率 , 棄権率 , 感染率 , 防御率 , 預金準備率 , 貧困率 , 課税率 , 視聴率 , 打撃率 , 屈折率 , 成長率 , 膨張率 , 関税率 , 死亡率 , 回転率 , 保険率 , 就職率 , 離婚率 , 出産率 , 浸透率 , 投票率 , 割引率 , 支持率 , 普及率 , 消耗率
次もチェック レート

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 裁判    画数: 11
翻訳:accuse, decry, torture, harass
セキ, シャク, サイ
責め: せめ: responsability, torture
責める: せめる: torture, put (a person) to torture, harass, worry, call [bring] (a person) to account, take [call, bring] (a person) to task (for doing), criticize, censure, reproach, accuse
責め苛む: せめさいなむ: torture, treat (a person) cruelly, maltreat <<<
責めて: せめて: at least, at most, at best
熟語:問責 , 責任 , 免責
同意語: 非難

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 11
翻訳:incline (org.), side, face
ソク, ショク
側: かたわら: side <<<
側: そば: side, neighborhood
側に: そばに: by the side of, at a person's side, beside, near, around, in the neighborhood (of)
側に寄る: そばによる: come [draw] near (to) <<<
側てる: そばだてる: prick up one's ear (incline the head)
側か: ほのか: faint, dim <<<
側: かわ, がわ: side, row, (watch) case
熟語:外側 , 内側 , 裏側 , 側面 , 側近 , 縁側 , 両側 , 片側
語句:政府側の , 賛成側 , 此方側に , 反対側 , 攻撃側
同意語: , サイド


171 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant