日英翻訳辞書・事典: 「oF」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日英対応のオンライン漢和辞典で 英語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは英和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
英語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 戦争    画数: 10
翻訳:general, lead, command
ショウ
将いる: ひきいる: lead, command, be at the head of <<<
将て: もって: with, by means of, through, for, on account of, by reason of <<<
将に: まさに: just (adv.) <<<
将つ: かつ: moreover, as well as <<<
将ける: うける: accept (pol.)
熟語:将校 , 将来 , 将棋 , 中将 , 少将 , 将軍 , 大将

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:imitate, copy, mimic, follow
ホウ, ボウ
倣う: ならう: imitate, copy, mimic, follow a person's example, follow suits
に倣って: にならって: in imitation of, after the fashion of
熟語:模倣
語句:右に倣え , 伝統に倣う
同意語: 真似

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 行政    画数: 10
翻訳:group of buildings (office, school, temple, hospital etc.)
イン, カン, エン
院: いん: regency (jp.)
熟語:学院 , 院長 , 入院 , 退院 , 医院 , 病院 , 寺院
語句:奥の院 , 養育院 , 美容院 , 大学院 , 保安院 , 会計検査院 , 感化院 , 少年院 , 尼僧院 , 養老院 , 修道院 , 芸術院 , 人事院 , 平等院 , 孤児院 , 貴族院 , 育児院

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:take off, remove, exclude, omit, leave out, abolish, brush off, wipe out
ジョ, ジ
除く: のぞく: take off, remove, exclude, omit, leave out, abolish, do away with
除けば: のぞけば: except for, aside from, exclusive of
除う: はらう: brush off, wipe out
熟語:排除 , 削除 , 解除 , 掃除 , 控除 , 虫除け , 除夜 , 除外 , 除去 , 除雪 , 免除
語句:取り除ける , 跳ね除ける , 学籍から除く , 汚染を除く , 炭素を除く , 公害を除く , 日程から除く


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 10
翻訳:place of sitting (orig.), seat, place

座: ざ: theater (jp.)
座る: すわる: sit down, take a seat, be seated, squat
座らせる: すわらせる: let (a person) sit down
座り: すわり: stability
座りが良い: すわりがいい, すわりがよい: be stable <<<
座りが悪い: すわりがわるい: be unstable
座り込み: すわりこみ: sit-in <<<
座り込む: すわりこむ: sitedown (and refuse to move), plant oneself down <<<
座: くら: grade (jp.), rank
座す: います: exist (pol., jp.), be here
熟語:星座 , 蟹座 , 座席 , 座礁 , 講座 , 蠍座 , 座薬 , 便座 , 口座 , 座敷 , 座標 , 座禅 , 当座 , 銀座 , 座高 , 即座 , 御座成 , 王座
語句:隣に座る , 牡牛座 , 乙女座 , 射手座 , 蛇遣い座 , 獅子座 , 海豚座 , 白鳥座 , 水瓶座 , 山羊座 , 双子座 , 歌舞伎座 , 小熊座 , 天秤座 , 司教座 , 座布団 , オリオン座 , チャンピオンの座 , スターの座
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: , 果物    画数: 10
翻訳:Japanese apricot, Chinese plum, rain of June (plum is ripe in June)
バイ, マイ
梅: うめ: plum tree, plum
梅の花: うめのはな: plum blossom
梅の実: うめのみ: plum <<<
熟語:梅雨 , 梅干 , 梅毒 , 黄梅 , 白梅 , 塩梅
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:write, compose, describe, book, letter
ショ
書く: かく: write, compose, describe
書き上げる: かきあげる: finish writing [painting, drawing] <<<
書き表す: かきあらわす: state [express] (a matter) in writing, describe <<<
書き入れる: かきいれる: write in, make an entry (into), fill out the blank, fill up [in] the form <<<
書き込む: かきこむ <<<
書き写す: かきうつす: copy, transcribe <<< , コピー
書き送る: かきおくる: write to (a person), send [write] a letter (to) <<<
書き記す: かきしるす: write [set, jot] down, record <<<
書き添える: かきそえる: add (a matter) in writing, write a postscript <<<
書き立てる: かきたてる: write [play] (a person) up, write (a person) down
書き留める: かきとめる: make a note [memorandum] of, take notes of, write down, keep a record of <<< , 書留
書き直す: かきなおす: rewrite, write (over) again <<<
書き残す: かきのこす: omit writing, leave a note [letter, will] behind
書: ふみ: book, letter, mail <<<
熟語:遺書 , 秘書 , 全書 , 書記 , 図書 , 読書 , 書留 , 落書 , 証書 , 書取 , 古書 , 原書 , 投書 , 覚書 , 葉書 , 書法 , 楷書 , 書体 , 調書 , 私書 , 白書 , 書き順 , 添書 , 代書 , 聖書 , 前書 , 後書 , 書庫 , 書斎 , 書道 , 書類 , 辞書 , 文書 , 偽書 , 端書 , 書籍 , 書店 , 書入れ , 清書
語句:字を書く , 字が書けない , 墨で書く , 殴り書き , 殴り書きをする , 本を書く , 協定書 , 効能書き , 質問書 , 小説を書く , 始末書 , 陳情書 , 計算書 , 通知書 , 仮名で書く , 地理書 , 人相書 , 作文を書く , 鉛筆で書く , 遺言を書く , 承認書 , 勧告書 , 履歴書 , 手紙を書く , 手配書 , 声明書 , 認定書 , 学習書 , 書き睫毛 , 規則書 , 蚯蚓書 , 蚯蚓書をする , 翻訳書 , 科学書 , 学割証明書 , 宛名を書く , 報告書 , 漢字で書く , 勘定書 , 小切手を書く , 依頼書 , 参考書 , 案内書 , 文法書 , 申込書 , 歴史書 , 領収書 , 宣言書 , 楷書で書く , 教科書 , 文章を書く , 由来書 , 入門書 , 設計書 , 証明書 , 告知書 , 証言書 , 英語で書く , 明細書 , 納品書 , 納付書 , 志願書 , 税関申告書 , 弁明書 , 符号で書く , 供述書 , 見積書 , 鑑定書 , 美術書 , 請願書 , 告白書 , 請求書 , 寸法書き , 医学書 , 血統書 , 序文を書く , 注文書 , 尋問書 , 処方を書く , 仕様書 , 指令書 , 仕分書 , 申請書 , 親展書 , 診断書 , 申告書 , 健康診断書 , 保証書 , 説明書 , 点字書 , 清算書 , 悪戯書き , 悪戯書きする , 契約書 , 暗号で書く , 権利書 , 別紙に書く , 目論見書 , 口上書 , 祈祷書 , 約定書 , 書言葉 , 証文を書く , チョークで書く , ペンで書く , ダニエル書

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:get up, rise, stand up, wake up, take place, happen

起きる: おきる: get up, rise, get out of bed, wake up, happen, take place, occur, arise
起つ: たつ: stand up, rise
起こる: おこる: take place, occur, happen, come about, break out, originate (in), arise [start, spring] (from)
起こす: おこす: raise, set up, wake up, awake, arouse, give rise to, cause, create, stir up, commence, start, launch, promote, organize, produce, generate
起き上がる: おきあがる: get up, sit up in one's bed, rise to one's feet, pick oneself up <<<
起: ゆき, おき, かず: pers.
熟語:起点 , 起床 , 早起 , 起重機 , 起動 , 起工 , 突起 , 縁起 , 起業 , 勃起 , 起源 , 起訴 , 喚起 , 起立 , 再起
語句:事を起こす , 呼び起こす , 争いが起こる , 助け起す , 叩き起こす , 巻き起こす , 疑いを起こさせる , 虫が起こる , 炭を起す , 痔が起こる , 跳ね起きる , 騒ぎを起こす , 抱き起こす , 早く起きる , 軋轢を起させる , 殺意を起こす , 暴動を起こす , 暴動が起こる , 炎症を起こす , 何事が起ろうと , 発作を起す , 悶着を起こす , 頻繁に起こる , 癲癇を起こす , 反乱を起こす , 短気を起こす , 短気を起こして , 痙攣を起こす , 錯覚を起こす , 火事が起こる , 火事が起きる , 火事を起す , 工事を起こす , 幻覚を起させる , 革命を起こす , 革命が起こる , 火災を起す , 火災が起る , 卒中を起こす , 一揆を起す , 一揆が起こる , 間違を起こす , 訴訟を起こす , 勇気を起こす , 波乱を起す , 戦争が起こる , 企業を起こす , 内乱を起こす , 奇跡を起す , 奇跡が起る , 陣痛を起す , 事業を起こす , 事件が起きる , 事故を起こす , 騒動を起こす , 騒動が起こる , 謀叛を起こす , 気紛れを起す , 癇癪を起こす , 紛争を起こす , 葛藤を起こす , クーデターを起こす , リューマチが起こる , ヒステリーを起す , トラブルを起こす
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:ox (org.), in particular, alone (conf.)
トク
特: ひとり: one person, alone <<< 一人
特: おうし: ox <<< 牡牛
特に: ことに: especially, particularly, in particular, above all, of all things, among others, moreover <<<
特に: とくに: especially, particularly, in particular, on purpose, expressly
熟語:特長 , 特徴 , 特定 , 特訓 , 特技 , 特集 , 特選 , 独特 , 特効 , 特性 , 特攻 , 特級 , 特許 , 特製 , 特約 , 特売 , 特急 , 特典 , 特価 , 特化 , 特権 , 特色 , 特別 , 特需 , 特殊

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 10
翻訳:hour, time, moment, age, epoch, occasion
ジ, シ
時: とき
時に: ときに: by the way [bye], incidentally
時には: ときには: at time, once in a while, occasionally
時めく: ときめく: beat fast, palpitate
時めき: ときめき: palpitation, throbbing
時が経つ: ときがたつ: Time passes [flies, elapses] <<<
時が流れる: ときがながれる <<<
時を打つ: ときをうつ: strike the hour <<<
時を稼ぐ: ときをかせぐ: play for time, earn time, save time <<<
時を違えず: ときをたがえず: punctually, on time <<<
時を移さず: ときをうつさず: without delay, at once <<<
時を構わず: ときをかまわず: at all times <<<
時を得た: ときをえた: timely, opportune, well-timed <<<
時を待つ: ときをまつ: wait for one's chance [hour, opportunity], bide one's time <<<
時は金なり: ときはかねなり: Time is money <<<
時の人: ときのひと: man of the times <<<
熟語:時計 , 当時 , 臨時 , 時雨 , 時化 , 片時 , 同時 , 何時 , 時々 , 時折 , 時価 , 時期 , 時機 , 時空 , 時候 , 時効 , 時差 , 時間 , 時代 , 一時 , 三時 , 時刻 , 潮時
語句:小さい時に , 小さい時から , 幼い時から , 暇な時に , 食事時 , 外出時 , 黄昏時 , 黄昏時に , 非常時 , 適当な時に , 収穫時 , 満潮時に , 出勤時 , 梅雨時 , 干潮時に , 花見時 , 朝飯の時に , 昼食時 , 昼飯時 , 夕食時 , 配達時 , 真逆の時 , 御飯時 , 標準時 , 十二時 , 子供の時に , 書入れ時 , ワット時 , ピーク時 , キロワット時


400 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant