日西翻訳辞書・事典: 「iKI」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>

直接アクセス: , , , , , , ?

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 6
翻訳:camino, ir (ext.), efectuar, cumplir, ejecutar, hecho
コウ, ギョウ, アン
行く: いく, ゆく: ir a un lugar, irse, marcharse, trasladarse a un lugar, dirigirse a un lugar, acudir a un lugar, frecuentar un lugar, asistir a algo, partir [salir] para un lugar
行く春: いくはる, ゆくはる: primavera que termina <<<
行く秋: いくあき, ゆくあき: otoño que termina <<<
行く年を送る: いくとしをおくる, ゆくとしをおくる: decirle adiós al año viejo
行き: いき, ゆき: a, hacia
行き合う: いきあう, ゆきあう: encontrarse [toparse, tropezarse] con uno <<<
行き当たる: いきあたる, ゆきあたる: chocar [topar] contra [con] algo, darse un golpe con algo <<< ,
行き当たりばったりの: いきあたりばったりの, ゆきあたりばったりの: improvisado, impremeditado <<<
行き交う: いきかう, ゆきかう: ir y venir <<<
行き掛けに: いきがけに, ゆきがけに: de paso, al pasar, camino a un lugar, de [en el] camino <<< , 途中
行き付けの: いきつけの, ゆきつけの: favorito <<<
行き届いた: いきとどいた, ゆきとどいた: atento, cuidadoso, concienzudo, completo, perfecto, esmerado, minucioso <<<
行る: めぐる: recorrer <<<
行う: おこなう: hacer, obrar, actuar, efectuar, cumplir, ejecutuar, llevar a cabo algo, realizar, celebrar
行: みち: camino, carretera <<<
熟語:奇行 , 紀行 , 強行 , 急行 , 行儀 , 行幸 , 行商 , 行事 , 行政 , 行列 , 銀行 , 行為 , 興行 , 行使 , 行進 , 行動 , 行脚 , 運行 , 奥行 , 行楽 , 修行 , 遂行 , 先行 , 走行 , 遡行 , 続行 , 単行 , 進行 , 直行 , 通行 , 同行 , 発行 , 犯行 , 実行 , 飛行 , 非行 , 尾行 , 平行 , 並行 , 暴行 , 夜行 , 旅行 , 行方 , 流行 , 孝行 , 逆行 , 歩行 , 成行 , 励行 , 執行 , 行水 , 奉行
語句:連れて行く , 弔いに行く , 西に行く , 会いに行く , 車で行く , 東に行く , 泳ぎに行く , 呼びに行く , 客に行く , 海へ行く , 皆で行こう , 狩に行く , 遊びに行く , 迎えに行く , 釣りに行く , 嫁に行く , 婿に行く , 町に行く , 助けに行く , 先に行く , 馬で行く , 漁に行く , 向かって行く , 立ち行く , 付いて行く , 持って行く , 歩いて行く , 汽車で行く , 奇術を行う , 教会に行く , 儀式を行う , 田舎に行く , 遠足に行く , 温泉に行く , 買物に行く , 観劇に行く , 感心な行い , 外国に行く , 学校へ行く , 祭礼を行う , 試験を行う , 仕事に行く , 使節として行く , 芝居に行く , 商談を行う , 水泳に行く , 西部へ行く , 戦場に行く , 戦争を行う , 戦争に行く , 戦地に行く , 葬儀を行う , 試合を行う , 奇跡を行う , 懲役に行く , 天国に行く , 展覧会に行く , 東部へ行く , 床屋に行く , 徒歩で行く , 日課を行う , 年賀に行く , 年始に行く , 自転車で行く , 花見に行く , 不倫な行いをする , 風呂に行く , 順調に行けば , 真直ぐに行く , 見送りに行く , 無言の行 , 見舞に行く , 養子に行く , 立派な行い , 礼拝を行う , 列車で行く , 公務を行う , 便所へ行く , 見物に行く , 乗馬で行く , 馬車で行く , 騎馬で行く , 他所へ行く , 他所行き , 避暑に行く , オーディションを行う , キャンプに行く , サイクリングに行く , サボタージュを行う , ジョッギングに行く , ストを行う , スムースに行く , タクシーで行く , デモを行う , ハイキングに行く , パトロールに行く , ミサを行う , バスで行く
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 医学    画数: 10
翻訳:espiración, aliento, hálito, inspiración, vaho
ソク
息: いき: espiración, aliento, hálito, inspiración, vaho
息をする: いきをする: respirar
息が有る: いきがある: estar respirando, estar vivo <<<
息が無い: いきがない: estar sin aliento, no respirar ya <<< ,
息が荒い: いきがあらい: respirar fuerte, resollar <<<
息が切れる: いきがきれる: jadear, respirar con dificultad, faltar a uno el aliento <<<
息を切らして: いきをきらして: jadeante, sin aliento <<<
息を吐く: いきをはく, いきをつく: espirar, expulsar aire, echar aliento, tomarse un respiro, tomar un descanso <<<
息も吐かずに: いきもつかずに: sin tomar aliento <<< , 一気
息が詰まるい: きがつまる: sofocarse, ahogarse <<<
息を殺す: いきをころす: contener [aguantar] el aliento <<<
息が合う: いきがあう: estar admirablemente coordinado <<<
息が掛かる: いきがかかる: ser apoyado por, tener apoyo de <<<
息の長い: いきのながい: de larga vida, duradero, perdurable <<<
息の根を止める: いきのねをとめる: acabar con uno
息も絶え絶えに: いきもたえだえに: jadeando por respirar
息もつかずに: いきもつかずに: sin tomar aliento
息の有る内に: いきのあるうちに: mientras uno sigue vivo
息を引き取る: いきをひきとる: expirar, exhalar el último suspiro
息を吹き返す: いきをふきかえす: cobrar [tomar] aliento, volver en sí, recobrar el conocimiento
息を切らす: いきをきらす: respirar con dificultad, jadear <<<
息む: やすむ: tomar un descanso, descansar <<<
息が臭い: いきがくさい: tener mal aliento <<<
息を入れる: いきをいれる: tomar un descanso <<<
熟語:休息 , 安息 , 消息 , 喘息 , 溜息 , 吐息 , 一息 , 息子 , 利息
語句:虫の息で , 肩で息をする
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地理    画数: 11
翻訳:límite, linde, frontera,, país, estado, nación, patria, tierra
イキ
域: さかい: límite, linde, frontera <<< ,
域: くに: país, estado, nación, patria, tierra <<<
熟語:区域 , 聖域 , 全域 , 地域 , 領域

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:puro, excelente
スイ, サイ
粋: いき: buen gusto (jp.), elegancia, chic <<< エレガンス
粋な: いきな: de buen gusto (jp.), elegante, distinguido, apuesto <<< エレガント
熟語:抜粋 , 純粋

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 8
翻訳:un, cierto, algún, o bien, posiblemente, quizá tal vez
ワク, イキ
或る: ある: un, cierto, algún
或いは: あるいは: o bien, posiblemente, quizá tal vez
熟語:或日
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天気 , 化学 , 精神    画数: 6
翻訳:aire, atmósfera, ambiente, gas, respiración, clima
キ, ケ
気: いき: respiración, espiración <<<
気が有る: きがある: congeniar, simpatizar, hacer buenas migas con uno, llevarse bien, avenirse <<<
気が無い: きがない: no tener gana de inf. <<<
気が短い: きがみじかい: ser poco paciente, ser de mal carácter, ser irascible [irritable, colérico, enfadadizo] <<<
気が合う: きがあう: congeniar, simpatizar, hacer buenas migas con uno, llevarse bien, avenirse <<<
気が小さい: きがちいさい: tímido, intolerante, mezquino <<<
気が散る: きがちる: no poder concentrarse <<<
気が塞ぐ: きがふさぐ: sentirse [estar] deprimido [triste, abatido, melancólico] <<<
気が晴れる: きがはれる: aliviarse, sentir alivio, sentirse aliviado <<<
気が向かない: きがむかない: no tener gana de inf., no apetecer [dar ganas] a uno inf. <<<
気が引ける: きがひける: ser reticente a algo [inf.], mostrarse reacio a algo <<<
気が変わる: きがかわる: cambiar de idea, mudar de opinión <<<
気が利く: きがきく: listo, ingenioso, inteligente, muy atento <<<
気が抜ける: きがぬける: perder su sabor [su fuerza], desanimarse, desalentarse, descorazonarse, sentir enfriarse su afán, perder el entusiasmo <<<
気が付く: きがつく: volver en sí, recobrar el sentido [el conocimiento], recobrarse, solícito, cuidadoso, notar algo [a uno], darse cuenta [caer en la cuenta, enterarse] de algo, advertir [percibir] algo <<<
気を付ける: きをつける: cuidarse [de algo, de uno, de que subj.], tener cuidado con [de, para] algo, atender a algo [uno], poner [prestar, fijar] atención a algo [uno] <<<
気に入る: きにいる: gustar [agradar, satisfacer] a uno, estar contento [satisfecho] de algo, encontrar algo a su gusto <<<
気に成る: きになる: preocuparse con [por] algo <<<
気にする: きにする: preocuparse con [por] algo, atender a algo [uno], cuidarse de algo
気遣う: きづかう: preocuparse de [por] algo [uno], inquietarse por algo, temer por algo [uno] <<<
気遣わしい: きづかわしい: alarmante, incierto <<<
気遣わしげに: きづかわしげに: con ansiedad <<<
気の強い: きのつよい: de carácter, atrevido, valiente, indomable, obstinado, terco, intransigente, testarudo, porfiado, agresivo <<<
気に食わない: きにくわない: no gustarse, estar disgustado, sentirse desagradable <<<
熟語:寒気 , 気管 , 気兼 , 気軽 , 気球 , 気配り , 気候 , 気功 , 気質 , 気象 , 気性 , 気色 , 気品 , 気絶 , 気体 , 気立て , 気団 , 気違い , 気疲れ , 気付 , 気筒 , 気迫 , 気晴 , 気分 , 気前 , 気儘 , 気密 , 気持 , 気安い , 狂気 , 気力 , 気楽 , 気流 , 空気 , 景気 , 血気 , 合気道 , 味気 , 一気 , 色気 , 陰気 , 内気 , 浮気 , 火気 , 活気 , 脚気 , 換気 , 気合 , 気圧 , 気温 , 気化 , 根気 , 意気 , 酒気 , 正気 , 大気 , 短気 , 中気 , 蜃気楼 , 通気 , 電気 , 磁気 , 天気 , 熱気 , 呑気 , 排気 , 吐気 , 人気 , 病気 , 邪気 , 雰囲気 , 平気 , 蒸気 , 本気 , 勇気 , 湯気 , 陽気 , 霊気 , 冷気 , 元気 , 湿気 , 気紛れ , 殺気 , 遣る気 , 気配 , 嫌気 , 強気 , 弱気 , 気休め , 士気 , 外気 , 気味 , 朧気
語句:悄気る , 病は気から , 粘り気 , 一本気 , 洒落気 , 気の所為で , 茶目っ気 , 気が晴々する , 自慢気に , 商売気 , 如何する気 , 娑婆気 , 娑婆っ気
同意語: ガス

?

カテゴリー:JIS3   部首:    キーワード: 健康    画数: 16
翻訳:espiración, aliento, hálito, inspiración, vaho, eructo, regüeldo
アイ
?: いき: espiración, aliento, hálito, inspiración, vaho <<<
?: おくび: eructo, regüeldo
?が出る: おくびがでる: eructar, regoldar <<<
?にも出さない: おくびにもださない: no revelar lo que guarda en su interior ni por asomo, no hacer la menor alusión a algo <<<


結果に御不満足なら他の辞書から検索して下さい
  1. 西訳国語辞典(日)
  2. 西訳片仮名辞典(日)
  3. クイックサーチ (同時に三つの辞書)
7 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant