日仏翻訳辞書・事典:7画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 7
翻訳:intention, voeux, envie, inscrire (conf.), shilling (monnaie anglaise, fam.)

志す: こころざす: avoir l'intention, se proposer, se vouer à, se destiner à
志し: こころざし: intention, voeux, envie, volonté, dessein
志を立てる: こころざしをたてる: faire voeu de, former le dessein de <<<
志を遂げる: こころざしをとげる: atteindre [accomplir] son but <<<
志す: しるす: inscrire
志: さかん: tit. (jap.)
熟語:志望 , 有志 , 意志 , 志願
語句:三国志 , 文学を志す

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:bordure de rizière
チョウ: ville (suff., jp.)
町: あぜ: bordure de rizière
町: まち: ville (jp.)
町の: まちの: communal, municipal
町に行く: まちにいく: aller en ville [à la ville] <<<
熟語:町民 , 町並 , 町長
語句:信濃町 , 浜松町 , 屋敷町 , 海辺の町 , 大学町 , 町の壁蝨 , 町の騒音 , 町役場 , 門前町 , 女川町 , 町議会 , 大手町 , 歌舞伎町 , 宿場町 , 町奉行
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 7
翻訳:vapeur

汽: ゆげ <<< 湯気
熟語:汽船 , 汽車 , 汽笛
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 軟体動物    画数: 7
翻訳:coquille, coquillage
バイ
貝: かい
貝: たから: trésor <<<
熟語:烏貝 , 貽貝 , 赤貝 , 帆立貝 , 巻貝 , 貝殻
語句:二枚貝 , 貝細工 , 鸚鵡貝 , 真珠貝 , 法螺貝


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 仕事 , ショー    画数: 7
翻訳:travail, fonction, devoir, responsabilité
エキ
ヤク: rôle (jp.)
役に付く: やくにつく: entrer en fonctions, s'installer dans un poste <<<
役を務める: やくをつとめる: jouer un rôle, remplir une fonction <<<
役を退く: やくをしりぞく: démissionner, se démettre de ses fonctions <<< 退
役に立つ: やくにたつ: servir à, être utile à <<<
役に立たない: やくにたたない: ne servir à rien, être inutile à <<<
役め: つとめ: devoir, responsabilité
役: えだち: travail forcé (jp.)
熟語:懲役 , 現役 , 役職 , 役目 , 大役 , 役場 , 役員 , 役者 , 役人 , 三役 , 主役 , 役割 , 脇役 , 役所 , 重役 , 退役
語句:補佐役 , 取締役 , 戸籍役 , 女房役 , 収入役 , 相談役 , 監査役 , 主人役 , 相手役 , 亭主役 , 検査役

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 農業    画数: 7
翻訳:faire, créer, produire, fabriquer, entreprendre
サ, サク
サク: récolte (jp.)
作る: つくる: faire, façonner, former, créer, produire, bâtir, construire, fabriquer, confectionner
作り: つくり: mode de fabrication, structure, style, maquillage <<< 構造 , 細工 , 化粧
作り上げる: つくりあげる: parachever, parfaire, inventer, forger, fabriquer <<< , 完成
作り替え: つくりかえ: changement, transformation <<<
作り替える: つくりかえる: changer en, transformer en <<<
作り方: つくりかた: mode de fabrication <<<
作り声: つくりごえ: voix faussée [imitée] <<<
作り声をする: つくりごえをする: altérer sa voix, imiter [contrefaire] la voix de qn. <<<
作り事: つくりごと: mensonge, fiction <<<
作り事を言う: つくりごとをいう: inventer une histoire
作す: なす: faire <<<
作こる: おこる: entreprendre, débuter <<<
熟語:作者 , 作品 , 作家 , 作用 , 操作 , 動作 , 工作 , 作曲 , 作成 , 作戦 , 合作 , 手作り , 作文 , 豊作 , 創作 , 不作 , 新作 , 発作 , 小作 , 作法 , 傑作 , 名作 , 著作 , 作為 , 作業 , 耕作 , 試作 , 製作 , 作動 , 作詞 , 原作 , 贋作 , 自作
語句:形作る , 富を作る , 輪を作る , 柵を作る , 詩を作る , 歌を作る , 巣を作る , 庭を作る , 道を作る , 田を作る , 列を作る , 米を作る , 借りを作る , 色を作す , 失敗作 , 苦心作 , 雑種を作る , 代表作 , 組合を作る , 処女作 , 三部作 , 盆栽作り , 最新作 , 即席で作る , 食事を作る , 模型を作る , 体系を作る , 調書を作る , 口実を作る , 財産を作る , 結社を作る , 俳句を作る , 基礎を作る , 映画を作る , 記録を作る , 雰囲気を作る , 縦隊を作る , 献立を作る , 子供を作る , 団体を作る , 笑窪を作る , チャンスを作る , トラストを作る , レコードを作る , リストを作る
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:oublier
ボウ
忘れる: わすれる: oublier, ne pas se rappeler qc., ne pas se souvenir de qc.
忘れずに: わすれずに: sans faute
忘れられる: わすれられる: être oublié, s'oublier, tomber dans l'oubli
忘れられない: わすれられない: inoubliable
忘れ難い: わすれがたい <<<
忘れっぽい: わすれっぽい: qui oublie facilement, qui a la mémoire courte, oublieux
熟語:物忘れ , 忘れ物 , 忘年会 , 勿忘草 , 忘却
語句:我を忘れる , 我を忘れて , 見忘れる , 恨みを忘れる , 置き忘れる , 台詞を忘れる , 前後を忘れる , 綺麗に忘れる

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ , 自動車    画数: 7
翻訳:courir, rouler, marcher
ソウ, ス
走る: はしる: courir, rouler, marcher, filer, glisser
走らす: はしらす: faire courir, conduire (une voiture), envoyer qn., galoper, dépêcher, mettre en déroute, écrire vite
走り: はしり: primeurs
走り読みする: はしりよみする: lire à la hâte [en diagonale], parcourir, feuilleter en vitesse <<<
走り下りる: はしりおりる: descendre en courant <<<
走り込む: はしりこむ: entrer en courant <<<
走り寄る: はしりよる: accourir vers qn. <<<
走り出る: はしりでる: sortir en courant <<<
走り出す: はしりだす: prendre sa course <<<
走り回る: はしりまわる: courir ça et là, parcourir <<<
走り去る: はしりさる: s'éloigner en courant, s'enfuir <<< ,
走り通す: はしりとおす: courir tout le long du chemin <<<
走って来る: はしってくる: venir en courant <<<
走: めしつかい: valet, domestique
熟語:師走 , 逃走 , 自走 , 御馳走 , 脱走 , 滑走 , 完走 , 走行 , 逆走 , 競走 , 代走 , 走者 , 暴走
語句:先走る , 馬を走らす , 突っ走る , 感情に走る , 稲妻が走る , 閃光が走る
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:homme, mâle
ダン, ナン
男: おとこ: homme, sexe masculin, amant
男の: おとこの: d'homme, masculin
男の人: おとこのひと: homme, sexe masculin <<< , 男性
男の子: おとこのこ: garçon, garçonnet, fils <<< , 男子
男らしい: おとこらしい: mâle (a.), viril
男らしさ: おとこらしさ: virilité
男を上げる: おとこをあげる: gagner en dignité <<<
男を下げる: おとこをさげる: perdre en dignité <<<
男が廃る: おとこがすたる: perdre la face <<<
男が立たない: おとこがたたない <<<
男を拵える: おとこをこしらえる: avoir un amant <<<
男と女: おとことおんな: homme et femme <<<
男の様な女: おとこのようなおんな: garçonnière
男: お: pers.
熟語:男爵 , 狼男 , 雪男 , 男女 , 長男 , 次男 , 男根 , 美男 , 男前 , 男性 , 男子 , 下男 , 色男 , 男娼 , 男優 , 男装
語句:良い男 , 海の男 , 男便所 , 随分な男だ , 好色男 , 男友達 , 男生徒 , 男同士 , 怪力の男 , 伊達男 , 第三の男 , 中年男 , ハンサムな男
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 7
翻訳:rester, habiter, résider, vivre, domicilier
ジュウ
住む: すむ: habiter, résider, être domicilié, vivre
住まう: すまう
住まい: すまい: maison, logement, demeure <<< , 住所
住み込む: すみこむ: se faire apprenti logé et nourri, travailler au pair <<<
住み着く: すみつく: s'installer, résider <<<
住み慣れる: すみなれる: être habitué à vivre dans, avoir vécu longtemps <<<
住めば都: すめばみやこ: A chaque oiseau son nid est beau <<<
住まる: とどまる: rester
住なす: いなす: parer, éluder, esquiver <<<
熟語:住宅 , 安住 , 住人 , 住民 , 住所 , 永住 , 住職 , 居住 , 在住 , 移住 , 住居 , 住処
語句:近くに住む , 一緒に住む , 山手に住む , 二階に住む , 田舎に住む , 田舎住まい , アパート住いする


185 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant