日仏翻訳辞書・事典:4画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   違う綴り: 佛   部首:    キーワード: 仏教    画数: 4
翻訳:vague, faible, Bouddha, France (préf., suff.)
フツ, ブツ, ヒツ
仏: ほとけ: Bouddha, cadavre (jp.), mort <<<
仏に成る: ほとけになる: mourir <<<
仏の顔も三度まで: ほとけのかおもさんどまで: Le plus patient risque à la fin s'être en colère
仏作って魂入れず: ほとけつくってたましいいれず: Labourer le champ et oublier la graine
仏か: ほのか: vague, faible <<<
熟語:念仏 , 仏教 , 仏壇 , 大仏 , 仏像
語句:知らぬが仏 , 仏作文 , 仏会話
次もチェック 釈迦 , フランス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 4
翻訳:arbre, arbuste, bois
モク, ボク
木: き
木の: きの: de [en] bois
木の茂った: きのしげった: boisé <<<
木に登る: きにのぼる: monter [grimper] sur un arbre <<<
木を植える: きをうえる: planter un arbre <<<
木を切る: きをきる: couper un arbre <<<
木に縁って魚を求む: きによってうおをもとむ: chercher midi à quatorze heures
木で鼻を括った様な返事をする: きではなをくくったようなへんじをする: répondre sèchement [sec]
木を見て森を見ず: きをみてもりをみず: Les arbres ne te laissent pas voir la forêt
熟語:木星 , 木製 , 木曜 , 金木犀 , 木陰 , 木綿 , 枕木 , 木霊 , 木苺 , 宿木 , 土木 , 樹木 , 木の実 , 積木 , 潅木 , 木場 , 木戸 , 鈴木 , 梶木 , 接木 , 挿木 , 栃木 , 木葉 , 木蓮 , 啄木鳥 , 木菟 , 並木 , 木暗れ , 木剣 , 喬木 , 水木 , 木造 , 立木 , 植木 , 材木 , 科木 , 止り木 , 木犀
語句:柿の木 , 栓の木 , 李の木 , 栗の木 , 梨の木 , 樅の木 , 柳の木 , 栃の木 , 桜の木 , 松の木 , 杏子の木 , 木苺の木 , 木版画 , 肉桂の木 , 六本木 , 六本木ヒルズ , 木螺子 , 蜜柑の木 , 胡桃の木 , 椰子の木 , 薔薇の木 , 林檎の木 , マンゴーの木 , バナナの木 , オレンジの木 , オリーブの木 , レモンの木 , パンの木

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 飲物    画数: 4
翻訳:eau
スイ
水: みず: eau, inondation
水が出る: みずがでる: causer une inondation <<<
水を飲む: みずをのむ: boire de l'eau, avaler un bouillon <<<
水の通らない: みずのとおらない: imperméable, étanche <<< , 防水
水の漏らない: みずのもらない <<<
水を切る: みずをきる: égoutter, essorer <<<
水をやる: みずをやる: arroser, abreuver
水で割る: みずでわる: diluer <<<
水が入る: みずがはいる: faire une pause (en Sumo) <<<
水の泡と成る: みずのあわとなる: tomber à l'eau
水に流す: みずにながす: oublier <<<
水を開ける: みずをあける: distancer, surpasser <<<
水を向ける: みずをむける: allécher <<<
水を注す: みずをさす: verser de l'eau, semer la discorde entre <<<
水臭い: みずくさい: réservé, distant, méfiant <<<
熟語:水牛 , 水草 , 水準 , 水星 , 水曜 , 水車 , 水力 , 水流 , 防水 , 水色 , 淡水 , 真水 , 水揚 , 水筒 , 重水 , 水素 , 水墨 , 水平 , 水着 , 水族館 , 温水 , 冷水 , 水玉 , 排水 , 下水 , 水道 , 水銀 , 炭水化物 , 水田 , 水仙 , 水滴 , 水底 , 水上 , 水圧 , 噴水 , 水鳥 , 水瓶 , 海水 , 水溜り , 鼻水 , 水先 , 汚水 , 香水 , 貯水 , 水飴 , 塩水 , 喫水 , 風水 , 水面 , 浸水 , 水切 , 洪水 , 水槽 , 脱水 , 分水嶺 , 給水 , 吸水 , 水虫 , 水戸 , 聖水 , 水位 , 注水 , 放水 , 断水 , 水疱 , 水泡 , 水中 , 冠水 , 増水 , 羊水 , 水泳 , 水浴 , 潜水 , 破水 , 清水 , 水系 , 水遁 , 打水 , 水母 , 水心 , 水痘 , 水木 , 水月 , 水晶 , 硬水 , 軟水 , 水差 , 胸水 , 水浸 , 水路 , 水際 , 水飲 , 水膨 , 生水 , 行水
語句:清い水 , 澄んだ水 , 水蒸気 , 飲料水 , 石灰水 , 鉱泉水 , 水道の水 , 水芭蕉 , 井戸水 , 石鹸水 , 炭酸水 , 冷却水 , 手洗い水 , 末期の水 , 水菓子 , 綺麗な水 , 日向水 , 御茶の水 , 水羊羹 , 地下水 , 洗礼水 , 化粧水 , 水商売 , 水疱瘡 , 少量の水 , 鉄砲水 , 結晶水 , ソーダ水 , アンモニア水 , ジャベル水 , レモン水
同意語: ウォーター

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 動物    画数: 4
翻訳:vache, boeuf
ギュウ, ゴ
牛: うし
牛を飼う: うしをかう: élever du bétail <<<
牛の群れ: うしのむれ: troupeau de vaches <<<
牛の歩み: うしのあゆみ: pas d'escargot <<<
牛の骨: うしのほね: personne d'origine douteuse <<<
牛耳る: ぎゅうじる: dominer, régner sur, régenter, mener <<<
熟語:水牛 , 牡牛 , 牛乳 , 牛蒡 , 子牛 , 蝸牛 , 闘牛 , 牛丼 , 牛肉 , 野牛
語句:雌の牛 , 雄の牛 , 去勢牛 , 牛の肝臓 , 神戸牛 , 牛小屋


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 単位 , 数学    画数: 4
翻訳:rond, cercle, anneau
エン
円: まる
円い: まるい: rond, circulaire <<<
円ら: つぶら
円か: まどか: rondeur (anc.)
円: えん: yen (unité de monnaie japonaise), voisinage (jp.)
円を描く: えんをえがく: décrire [dessiner] un cercle <<<
円を成す: えんをなす: former un cercle <<<
円で払う: えんではらう: payer en yens <<<
熟語:円卓 , 円盤 , 楕円 , 円周 , 円熟 , 円満 , 円形 , 円安 , 円高 , 半円 , 千円 , 百円
語句:接触円 , 四分円 , 十万円 , 百万円
次もチェック リング

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 精神    画数: 4
翻訳:coeur, âme, esprit
シン
心: こころ
心から: こころから: sincèrement, cordialement, de toute son âme, de tout son coeur
心からの: こころからの: sincère, cordial
心の籠った: こころのこもった <<<
心成らずも: こころならずも: à contrecoeur, à regret <<<
心の儘に: こころのままに: à son gré <<<
心が変わる: こころがかわる: changer d'idée <<<
心に浮かぶ: こころにうかぶ: venir à l'esprit à qn., se souvenir de qc. <<<
心に描く: こころにえがく: imaginer, se présenter qc. <<<
心に懐く: こころにいだく: caresser, chérir, entretenir (une idée) <<<
心の広い: こころのひろい: généreux, large <<<
心の狭い: こころのせまい: étriqué, étroit <<<
心無い: こころない: insensible, cruel, sans pitié <<<
心優しい: こころやさしい: humain, compatissant et tendre <<<
心有る: こころある: aimable <<<
心置き無く: こころおきなく: sans regret, sans souci, sans inquiétude, sans entrave, sans obstacle, librement, sans se gêner, à son aise, à sa guise
心苦しい: こころぐるしい: être gêné [embarrassé, confus, trouble] <<<
心強い: こころづよい: encourageant, se sentir encouragé [sécurisé] <<<
心憎い: こころにくい: admirable, excellent, parfait, gracieux <<<
心にも無い: こころにもない: unmeaning, insincere <<<
心細い: こころぼそい: se sentir seul <<<
心許無い: こころもとない: peu sûr, faible, frêle
心安い: こころやすい: familier <<<
熟語:細心 , 熱心 , 初心 , 中心 , 心霊 , 苦心 , 心持 , 好奇心 , 無心 , 恋心 , 野心 , 決心 , 都心 , 核心 , 心身 , 関心 , 感心 , 安心 , 心中 , 改心 , 心棒 , 肝心 , 信心 , 用心 , 下心 , 真心 , 炉心 , 心遣い , 心臓 , 重心 , 心地 , 小心 , 心痛 , 心配 , 心理 , 水心 , 物心 , 疑心 , 心得 , 親心
語句:美しい心 , 清い心 , 氷の様な心 , 邪な心 , 身も心も , 母の心 , 出来心 , 闘争心 , 自負心 , 冒険心 , 浮気心 , 愛国心 , 自立心 , 投機心 , 任侠心 , 嫉妬心 , 嫉妬心から , 乙女心 , 心の傷跡 , 執着心 , 名誉心 , 心が触合う , 団結心 , 向上心 , 貯蓄心 , 依頼心 , 復讐心 , 薄情な心 , 慈悲心 , 公共心 , 独立心 , 企業心 , 研究心 , 競争心 , 道徳心
同意語: ハート
次もチェック , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 建築 , 交通    画数: 4
翻訳:tirer, traîner, remorquer, haler, attirer
イン
引く: ひく: tirer, traîner, remorquer, haler, guider, installer, amener, attraper (un rhume), diminuer [baisser] (le prix), attirer
引き離す: ひきはなす: séparer, écarter, éloigner, détacher, aliéner, désunir, distancer <<<
引き返す: ひきかえす: rebrousser chemin, s'en retourner, revenir sur ses pas, faire demi-tour <<<
引き籠る: ひきこもる: se confiner, s'enfermer <<<
引き戻す: ひきもどす: remettre en arrière, retirer <<<
引き起こす: ひきおこす: relever, redresser, remettre debout, causer, entraîner <<<
引き裂く: ひきさく: déchirer, mettre en pièces, lacérer, séparer <<<
引き絞る: ひきしぼる: s'écarter, tirer (un arc) <<<
引き倒す: ひきたおす: abattre qc., rabattre <<<
引き止める: ひきとめる: retenir, accrocher <<<
引き延ばす: ひきのばす: allonger, étirer, prolonger <<<
引き寄せる: ひきよせる: tirer, attirer, allécher, appâter <<<
引き摺る: ひきずる: traîner <<<
引き摺り込む: ひきずりこむ: faire entrer qn., entraîner qn., impliquer qn.
引き攣る: ひきつる: se crisper
引き攣った: ひきつった: crispé
引っ掻く: ひっかく: gratter, égratigner, griffer <<<
引っ括める: ひっくるめる: englober, comprendre [inclure] (tout ensemble) <<<
引っ立てる: ひったてる: entraîner qn. de force <<<
引っ手繰る: ひったくる: arracher, agripper
引くに引かれぬ: ひくにひかれぬ: incontournable, inévitable
熟語:値引 , 引力 , 引退 , 引出 , 索引 , 引潮 , 引算 , 取引 , 吸引 , 引篭 , 綱引 , 引き上 , 引換 , 引越 , 字引 , 割引 , 万引 , 引金 , 駆引 , 股引 , 牽引
語句:眉を引く , 点を引かれる , 指で引く , 網を引く , 客を引く , 膳を引く , 棒を引く , 袖を引く , 尾を引く , 弓を引く , 糸を引く , 図を引く , 蝋を引く , 棚引く , 籤を引く , 目を引く , 気が引ける , 幕を引く , 差し引く , 好奇心を引く , 水道を引く , 一歩も引かない , 注目を引く , 風邪を引く , 風邪を引いている , 亜鉛引きの , 電灯を引く , 荷車を引く , 瀬戸引 , 瀬戸引の , 御神籤を引く , 引金を引く , 注意を引く , 興味を引く , 手本引き , ボーダーラインを引く
反意語:

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 単位    画数: 4
翻訳:monter, unité de volume (ca. 1.8 litre)
ショウ
升: ます: récipient de 1.8 litre
升る: のぼる: monter (puiser) <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 農業    画数: 4
翻訳:couper (récolte, herbe etc.), récolter, tailler, tondre
ガイ, カイ
刈: かり: récolte
刈上げる: かりあげる: couper à la garçonne <<<
刈る: かる: récolter, couper, tailler, tondre
熟語:芝刈
語句:柴を刈る , 鎌で刈る , 草を刈る , 髪を刈る , 坊主刈り , 雑草を刈る , 羊毛を刈る

カテゴリー:国字   部首:    キーワード: 単位    画数: 4
翻訳:unité de poids (3.75g, jp.)
匁: もんめ


81 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant