日西翻訳辞書・事典:6画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応のオンライン漢和辞典で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは西和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 動物    画数: 6
翻訳:oveja, carnero
ヨウ
羊: ひつじ: oveja, carnero, dólar australiano (en forex)
羊の毛: ひつじのけ: lana, vellón <<<
羊の肉: ひつじのにく: carnero <<< , ラム
羊の皮: ひつじのかわ: zalea, zamarra, badana, cordero <<<
羊の群れ: ひつじのむれ: rebaño de ovejas <<<
熟語:子羊 , 羊飼 , 山羊 , 羊羹 , 羊水 , 羊毛 , 羊歯
語句:雄の羊 , 去勢羊 , アンゴラ羊 , クローン羊 , メリーさんの羊

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家具    画数: 6
翻訳:escritorio, mesa de escribir, pupitre, buró

机: つくえ
机に向う: つくえにむかう: sentarse al escritorio <<<
語句:製図机
同意語: デスク , テーブル

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: ,    画数: 6
翻訳:carne, cuerpo
ニク, ジク
肉が付く: にくがつく: engordar, echar carnes <<<
肉が落ちる: にくがおちる: adelgazar, enflaquecer <<<
肉の厚い: にくのあつい: gordo, grueso, obeso, rollizo, regordete <<<
肉の多い: にくのおおい: gordo, grueso, corpulento <<<
肉の薄い: にくのうすい: delgado, de pocas carnes, flaco <<<
肉の無い: にくのない: descarnado <<<
肉の締まった: にくのしまった: muscular, musculoso <<<
熟語:筋肉 , 牛肉 , 鹿肉 , 肉片 , 肉屋 , 鶏肉 , 肉眼 , 肉腫 , 肉食 , 肉親 , 肉汁 , 肉桂 , 馬肉 , 肋肉 , 挽肉 , 皮肉 , 豚肉 , 焼肉
語句:羊の肉 , 鹿の肉 , 柔らかい肉 , 霊と肉 , 子牛の肉 , 乾燥肉 , 肉団子 , 肉布団 , 肉料理 , 冷凍肉 , 肉饅頭 , 肉のペースト , ラムの肉

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 穀物    画数: 6
翻訳:arroz, América (pref., suff.)
ベイ
マイ
米: こめ: arroz
米の飯: こめのめし: arroz hervido [cocido] <<< , 御飯 , ライス
米を炊く: こめをたく: cocer [cocinar] arroz <<<
米を作る: こめをつくる: cultivar arroz <<<
米を研ぐ: こめをとぐ: lavar el arroz <<<
熟語:欧米 , 米粒 , 新米 , 南米 , 白米 , 米国 , 北米 , 玄米 , 米屋
語句:過剰米 , 米を主食とする , 米政府 , 米大陸 , 年貢米 , 胚芽米 , 配給米
次もチェック , アメリカ


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:morir, fallecer, perecer, fenecer, expirar, muerte

死ぬ: しぬ: morir, fallecer, morir de algo, perecer, fenecer, perder la vida, expirar
死ぬまで: しぬまで: hasta la muerte
死ぬ可き: しぬべき: mortal <<<
死んだ: しんだ: muerto, difunto
死んだ人: しんだひと: el muerto <<<
死んだ父: しんだちち: mi difunto padre <<<
死んだ筈: しんだはず: supuesto muerto <<<
死なれる: しなれる: estar ensombrecido por
死にそう: しにそう: Me siento morir, qué gracioso
死に掛かる: しにかかる: estar al borde de la muerte <<< , 瀕死
死に絶える: しにたえる: extinguir <<< , 絶滅
熟語:決死 , 検死 , 仮死 , 死因 , 死骸 , 死刑 , 死産 , 死亡 , 生死 , 戦死 , 致死 , 溺死 , 必死 , 瀕死 , 不死 , 死体 , 死地 , 死闘 , 死神 , 死人 , 死者 , 死線 , 病死 , 餓死
語句:安心して死ぬ , 安楽死 , 死を覚悟する , 死火山 , 過失死 , 感電死 , 感電死する , 卒中で死ぬ , 中毒死 , 死に直面する , 死の天使 , 事故で死ぬ , 事故死 , 寿命で死ぬ , 死の商人 , 尊厳死 , 尊厳死する , 死のキス , ショック死 , ナイルに死す , ベニスに死す
同意語: 永眠 , 往生 , 絶命

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 6
翻訳:quedarse, siguiente (ext.), auxiliar, segundo

次ぐ: つぐ: seguir
次: つぎ: seguidores (quien descansa siguiente)
次の: つぎの: siguiente, próximo
次の間: つぎのま: habitación siguiente, antesala <<<
次の日: つぎのひ: día siguiente <<< , 翌日
次に: つぎに: después, a continuación, en segundo lugar
次ず: ついず: hacer una clasificación
次まる: とどまる: quedarse, permanecer <<<
次る: やどる: quedarse <<< 宿
熟語:一次 , 次回 , 次元 , 次官 , 次女 , 二次 , 次長 , 年次 , 次点 , 次男 , 目次 , 野次 , 漸次 , 取次
語句:相次ぐ , 二の次 , 二の次にする , 次世代

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 6
翻訳:oreja, oído

耳: みみ: oreja, oído, asa, asidero, corrusco, cuscurro, borde, orillo
耳が早い: みみがはやい: ser fino de oídos <<<
耳が良い: みみがいい <<<
耳が遠い: みみがとおい: ser duro de oído, no oír bien, estar teniente <<<
耳が鳴る: みみがなる: Me [Le, Te] zumban los oídos <<<
耳が痛い: みみがいたい: tener un dolor de oído, estar avergonzado de oírlo <<<
耳にする: みみにする: oír, enterarse de algo, llegar a oídos de uno <<<
耳に入る: みみにはいる: llegar a sus orejas <<<
耳に入れる: みみにいれる: informar [enterar] a uno de algo, hacer saber algo a uno <<<
耳に残る: みみにのこる: grabar en su memoria <<<
耳を貸す: みみをかす: prestar oído a <<<
耳を貸さない: みみをかさない: hacer oídos sordos <<<
耳を澄ます: みみをすます: alargar [aguzar] el oído <<<
耳を揃えて返す: みみをそろえてかえす: liquidar toda la deuda
熟語:中耳 , 耳科 , 内耳 , 耳掻き , 耳朶 , 耳鼻 , 耳鳴り
語句:牛耳る , 耳医者 , 耳が鋭敏 , 片方の耳 , 耳を掃除する , 地獄耳 , 耳に胼胝ができる , パンの耳

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 光学    画数: 6
翻訳:brillar, lucir, relucir, luz
コウ
光る: ひかる: brillar, lucir, relucir
光: ひかり: luz, fulgor, rayo, destello, luz débil, vislumbre, lustre, brillo
光を放つ: ひかりをはなつ: lucir, emitir luz, radiar, relucir <<<
光り輝く: ひかりかがやく <<<
光: あきら, みつ: pers.
熟語:脚光 , 極光 , 蛍光 , 月光 , 光輝 , 光景 , 光子 , 光線 , 光速 , 光沢 , 光熱 , 光芒 , 稲光 , 栄光 , 観光 , 閃光 , 電光 , 日光 , 光栄 , 光学 , 光源
語句:月の光 , 眩く光る , 星が光る , 蛍の光 , 凄い光 , 微かな光 , 鈍い光 , 強い光 , 一条の光 , 稲妻が光る , 拡散光 , 光合成 , 石灰光 , 光速度 , 太陽の光 , 反射光 , 南極光 , 北極光
同意語: ライト
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 社会 , 交通    画数: 6
翻訳:tratar, cruzar, cambiar, mezclar
コウ
交わる: まじわる: tratar con uno, cruzarse
交わり: まじわり: relaciones, trato, contacto, roce
交わりを結ぶ: まじわりをむすぶ: entablar [trabar] amistad con uno, ponerse en relación con uno <<<
交わりを絶つ: まじわりをたつ: romper (las relaciones, el trato) con uno, dejar de tratar con uno, desconectarse de uno <<<
交る: まじる: mezclarse, añadirse a algo [uno] <<<
交える: まじえる: intercambiar, mezclarse
交ぜる: まぜる: mezclar, entremezclar, añadir <<<
交: こもごも: uno tras otro
交う: かう: cruzar, intercambiar
交わす: かわす: cambiar, intercambiar
熟語:交互 , 交差 , 交際 , 交渉 , 交信 , 交戦 , 交代 , 交番 , 交尾 , 交付 , 外交 , 交流 , 交換 , 社交 , 性交 , 断交 , 物々交換 , 乱交 , 交通 , 交響 , 団交 , 交易 , 交錯 , 交歓
語句:行き交う , 言い交わす , 取り交わす , 口付けを交わす , 挨拶を交わす , 会話を交わす , 片言交じりの , 言葉を交わす , 白髪交じりの , 直角に交わる , 砲火を交える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 6
翻訳:descanso, tregua
キュウ
休む: やすむ: descansar, tomarse un descanso, reposar, suspenderse, tomar las vacaciones, faltar [no asistir] a algo, acostarse, irse a la cama [a dormir]
休める: やすめる: descansar, reposar
休み: やすみ: descanso, tregua, día de descanso, permiso, licencia, vacaciones, ausencia, cierre
休みを取る: やすみをとる: obtener las vacaciones, tomarse un descanso <<<
休み無く: やすみなく: sin descanso, sin tregua, continuamente, incesantemente, sin cesar, sin parar <<<
休みに成る: やすみになる: entrar en (las) vacaciones <<<
休み中に: やすみちゅうに: durante las vacaciones <<<
熟語:休会 , 休刊 , 休職 , 休業 , 休憩 , 休止 , 休日 , 休戦 , 休息 , 休養 , 御休み , 定休 , 夏休 , 春休 , 一休み , 冬休 , 休暇 , 代休 , 休眠 , 気休め
語句:疲れを休める , 休火山 , 学校を休む , 仕事を休む , 万事休す


134 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant