日独翻訳辞書・事典:キーワード:メディア

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日独対応の国語辞書で ドイツ語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは独和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
ドイツ語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7

直接アクセス: 評論 , 風刺 , 編集 , 放映 , 放送 , 報道 , 満載 , 無名 , 夕刊 , 有名

評論

発音: ひょうろん   漢字: ,    キーワード: 文学 , メディア   
翻訳:Kritik, kritische Besprechung [Beurteilung], Rezension, Leitartikel, Zeitkritik
評論する: ひょうろんする: kritisieren, kritisch besprechen [beurteilen], rezensieren
評論の: ひょうろんの: kritisch
評論家: ひょうろんか: Kritiker, Rezensent <<<
評論雑誌: ひょうろんざっし: Revue, Rundschau <<< 雑誌
人物評論: じんぶつひょうろん: Charakteristik <<< 人物
同意語: 批評 , レビュー

風刺

発音: ふうし   漢字: ,    キーワード: メディア , 政治   
翻訳:Anspielung, witziger Spott, Satire, Sarkasmus
風刺する: ふうしする: anspielen, eine versteckte Anspielung machen, bespötteln, verspotten
風刺の: ふうしの: satirisch, spöttisch, beißend, sarkastisch
風刺的: ふうしてき <<<
風刺家: ふうしか: Satiriker, Satirendichter <<<
風刺詩: ふうしし: Spottgedicht, Satire <<<
風刺画: ふうしが: Spottbild, Karikatur <<<
風刺漫画: ふうしまんが <<< 漫画
風刺画家: ふうしがか: Fratzenmaler, Karikaturenzeichner, Karikaturist <<< 画家
風刺小説: ふうししょうせつ: Spottroman <<< 小説

編集

発音: へんしゅう   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:Schriftleitung, Redaktion, Herausgabe, Edition
編集する: へんしゅうする: herausgeben, edieren, redigieren, zusammentragen
編集者: へんしゅうしゃ: Redakteur, Herausgeber, Editor, Schriftleiter <<<
編集長: へんしゅうちょう: Chefredakteur, Schriftleiter <<< , デスク
編集部: へんしゅうぶ: Schriftleitung, Redaktion <<<
編集所: へんしゅうしょ: Redaktionsbüro <<<
新聞を編集する: しんぶんをへんしゅうする: eine Zeitung redigieren <<< 新聞

放映

発音: ほうえい   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:Fernsehsendung
放映する: ほうえいする: im Fernsehen übertragen, im Fernsehen zeigen, laufen auf
放映中: ほうえいちゅう: auf Sendung <<<
放映時間: ほうえいじかん: Sendezeit <<< 時間


放送

発音: ほうそう   漢字: ,    キーワード: メディア , ショー   
翻訳:Sendung, Fernsehsendung, Rundfunksendung
放送する: ほうそうする: senden, übertragen
放送局: ほうそうきょく: Sender, Fernsehsender, Rundfunksender <<<
放送網: ほうそうもう: Fernsehnetwork, Fernsehnetz <<<
放送劇: ほうそうげき: Hörspiel <<<
放送時間: ほうそうじかん: Sendezeiten <<< 時間
放送番組: ほうそうばんぐみ: Fernsehprogramm, Radioprogramm <<< 番組
放送記者: ほうそうきしゃ: Fernsehreporter, Radioreporter <<< 記者
放送妨害: ほうそうぼうがい: Störsendung <<< 妨害
生放送: なまほうそう: Livesendung, Live-Sendung, Originalsendung, direkte Übertragung <<<
衛星放送: えいせいほうそう: Satellitensendung <<< 衛星
全国放送: ぜんこくほうそう: Ringsendung für das ganze Land <<< 全国
中継放送: ちゅうけいほうそう: Anschlusssendung, Relaissendung <<< 中継
広告放送: こうこくほうそう: Werbesendung <<< 広告
同時放送: どうじほうそう: Livesendung, Liveübertragung <<< 同時
国内放送: こくないほうそう: Inlandessendung <<< 国内
立体放送: りったいほうそう: Stereosendung <<< 立体
無線放送: むせんほうそう: Rundfunk, Rundfunksendung <<< 無線
校内放送: こうないほうそう: Schulbeschallungsanlage <<< 校内
民間放送: みんかんほうそう: Privatrundfunksendung <<< 民間
国際放送: こくさいほうそう: Sendung für Ausland, Rundfunk für ausländischer Hörer <<< 国際
深夜放送: しんやほうそう: Mitternachtssendung <<< 深夜
現地放送: げんちほうそう: die an Ort und Stelle vorgenommene Rundfunksendung <<< 現地
海外放送: かいがいほうそう: Auslandssendung <<< 海外
字幕放送: じまくほうそう: Programm mit Untertiteln <<< 字幕
録音放送: ろくおんほうそう: Tonaufnahmesendung <<< 録音
録音放送する: ろくおんほうそうする: Tonaufnahmen senden <<< 録音
ライブ放送: らいぶほうそう: Livesendung <<< ライブ
デジタル放送: でじたるほうそう: Digitalrundfunk <<< デジタル
ローカル放送: ろーかるほうそう: Lokalsendung, Regionalsendung <<< ローカル
ニュース放送: にゅーすほうそう: Nachrichtensendung <<< ニュース
ラジオ放送: らじおほうそう: Rundfunksendung, Radiosendung, Rundfunkübertragung, Radioübertragung <<< ラジオ
ステレオ放送: すてれおほうそう: Stereosendung <<< ステレオ
テレビ放送: てれびほうそう: Fernsehsendung, Fernsehrundfunk <<< テレビ

報道

発音: ほうどう   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:Nachricht, Bericht, Meldung, Mitteilung, Reportage, Rapport
報道する: ほうどうする: berichten, Bericht erstatten, benachrichtigen, Nachricht geben, melden, mitteilen
報道界: ほうどうかい: Journalismus, Publizistik <<<
報道者: ほうどうしゃ: Berichterstatter, Reporter <<<
報道員: ほうどういん <<<
報道陣: ほうどうじん: Nachrichtenwesen, Nachrichtenagenturen, Pressevertreter <<<
報道班: ほうどうはん: Pressekorps <<<
報道の自由: ほうどうのじゆう: Pressefreiheit <<< 自由
報道規制: ほうどうきせい: Nachrichtenkontrolle <<< 規制
報道管制: ほうどうかんせい: Nachrichtensperre
報道機関: ほうどうきかん: Nachrichtengesellschaft, Nachrichtenorganisation <<< 機関

満載

発音: まんさい   漢字: ,    キーワード: 交通 , メディア   
翻訳:Volllast, voll mit Artikeln
満載する: まんさいする: voll laden [beladen] sein (mit), eine volle Ladung haben, voll besetzt sein (von)
満載荷重: まんさいにじゅう: Volllast, Belastbarkeit

無名

発音: むめい   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:Anonymität, Namenlosigkeit
無名の: むめいの: namenlos, anonym, ohne Namensnennung, unbenannt, ungenannt, unbekannt, dunkel, obskur, ruhmlos
無名氏: むめいし: Herr Ungenannt <<<
無名作家: むめいさっか: unbekannter [unberühmter] Schriftsteller <<< 作家
無名戦士: むめいせんし: unbekannter Soldat <<< 戦士
無名戦士の墓: むめいせんしのはか: Grabmal des unbekannten Soldaten <<<
反意語: 有名

夕刊

発音: ゆうかん   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:Abendblatt, Abendausgabe, Abendzeitung
次もチェック 朝刊

有名

発音: ゆうめい   漢字: ,    キーワード: メディア   
翻訳:Ruhm, Berühmtheit, Zelebrität
有名な: ゆうめいな: berühmt (wegen), wohl bekannt (für), namhaft, vielgenannt, viel besprochen, weit verbreitet
有名に成る: ゆうめいになる: berühmt werden, sich einen Namen machen, Berühmtheit erlangen <<<
有名人: ゆうめいじん: Berühmtheit, Zelebrität <<< , セレブ
有名税: ゆうめいぜい: Nachteil der Berühmtheit <<<
有名校: ゆうめいこう: bekannte Schule <<<
同意語: 著名
反意語: 無名


63 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant