日仏翻訳辞書・事典:10画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 旅行    画数: 10
翻訳:voyage, excursion, tournée
リョ, ロ
旅: たび
旅をする: たびをする: voyager, faire un voyage
旅に出る: たびにでる: partir [se mettre] en voyage <<<
旅立つ: たびだつ <<<
旅の空で: たびのそらで: loin de chez moi, dans un pays étranger <<<
熟語:旅人 , 旅券 , 旅館 , 旅立ち , 旅行 , 旅先 , 旅客 , 旅団 , 旅情
語句:旅の伴侶 , 快適な旅 , 汽車の旅 , 旅支度 , 旅支度する , 旅は道連れ世は情け , 旅の読物

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: , 植物    画数: 10
翻訳:jardin, parc, cour
テイ
庭: にわ
庭を作る: にわをつくる: construire un jardin <<<
熟語:校庭 , 家庭 , 石庭 , 庭常 , 庭師 , 庭園 , 中庭 , 裏庭 , 庭弄り
語句:庭木戸 , 庭に打水をする
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:rire, sourire
ショウ
笑い: わらい: rire (n.), sourire, risette
笑いが止まらない: わらいがとまらない: être pris d'un fou rire, être ivre de joie <<<
笑いを抑える: わらいをおさえる: retenir un rire <<<
笑いを招く: わらいをまねく: donner [offrir, prêter] à rire <<<
笑い出す: わらいだす: se mettre [se prendre] à rire, éclater à rire <<<
笑い倒ける: わらいこける: se tordre de rire <<<
笑い転げる: わらいころげる <<<
笑い飛ばす: わらいとばす: passer outre en riant <<<
笑う: わらう: rire (v.), sourire, se moquer de qn., railler qn.
笑うべき: わらうべき: ridicule, risible
笑われる: わらわれる: se rendre ridicule, être la risée de qn.
笑わせる: わらわせる: faire rire, exciter les rires
笑み: えみ: sourire (n.)
笑む: えむ: sourire (v.)
熟語:可笑し , 笑顔 , 爆笑 , 苦笑 , 嘲笑 , 冷笑 , 微笑 , 笑窪
語句:嘲り笑う , 鼻で笑う , 忍び笑う , 笑い川蝉 , 愛嬌笑い , 愛想笑い , 御世辞笑い , 馬鹿笑 , 豪傑笑い

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 10
翻訳:poudre, farine, poussière, pruine
フン
粉: こな
粉: こ
粉にする: こなにする: réduire (mettre)en poudre, piler, moudre, mettre en miettes, broyer, pulvériser
粉が吹く: こながふく: être couvert de pruine <<<
粉ぽい: こなっぽい: poudreux, farineux, pulvérulent
熟語:粉飾 , 花粉 , 澱粉 , 粉雪 , 練粉 , 白粉 , 粉々 , 粉砕 , 粉末 , 薄力粉 , 黄粉
語句:片栗粉 , 粉石鹸 , 饂飩粉 , 辛子粉 , 蕎麦粉 , 歯磨粉 , 粉砂糖 , 小麦粉 , 強力粉 , 粉ミルク , 粉チーズ , カレー粉 , 粉カレー , セモリナ粉 , パン粉


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家族 ,    画数: 10
翻訳:maison, domicile, habitation, gîte, chez soi, famille
カ, ケ
家: いえ
家の無い: いえのない: sans domicile, sans foyer, sans feu ni lieu <<<
家の中で: いえのなかで: dans la maison <<<
家の外で: いえのそとで: hors de la maison <<<
家に居る: いえにいる: rester dans la maison <<<
家に居ない: いえにいない: sortir de la maison <<<
家に帰る: いえにかえる: rentrer à la maison <<<
家を持つ: いえをもつ: entrer [se mettre] en ménage, s'établir <<<
家を空ける: いえをあける: déménager une maison, s'absenter de son domicile [de chez soi] <<<
家: うち: maison, chez soi
家: や: pers.
熟語:作家 , 民家 , 画家 , 王家 , 我家 , 家鴨 , 家賃 , 家財 , 家族 , 大家 , 家具 , 家政 , 家事 , 家庭 , 家電 , 家内 , 家人 , 家計 , 自家 , 家系 , 家臣 , 借家 , 家宝 , 生家 , 実家 , 家業 , 農家 , 家来 , 家畜 , 国家 , 後家 , 家屋 , 一家 , 商家 , 家宅
語句:海の家 , 前の家 , 近くの家 , 愛犬家 , 政治家 , 戦術家 , 迷信家 , 勉強家 , 小説家 , 資本家 , 工芸家 , 狩猟家 , 作曲家 , 冒険家 , 批評家 , 美食家 , 読書家 , 努力家 , 厭世家 , 感激家 , 煉瓦の家 , 投稿家 , 夢想家 , 飲酒家 , 博愛家 , 人情家 , 切手収集家 , 理論家 , 戦略家 , 野心家 , 演出家 , 楽天家 , 陰謀家 , 投機家 , 神道家 , 園芸家 , 培養家 , 社交家 , 文章家 , 百姓家 , 酪農家 , 創作家 , 実際家 , 彫刻家 , 浪費家 , 収集家 , 発展家 , 思想家 , 建築家 , 翻訳家 , 料理家 , 革命家 , 活動家 , 体育家 , 鑑賞家 , 感情家 , 鑑識家 , 鑑定家 , 探検家 , 精神分析家 , 手腕家 , 演奏家 , 策略家 , 文筆家 , 書道家 , 愛妻家 , 骨董家 , 外交家 , 衛生家 , 運動家 , 経済家 , 財政家 , 一階の家 , 二階家 , 投書家 , 教育家 , 愛好家 , 漫画家 , 声楽家 , 交際家 , 法律家 , 柔道家 , 規律家 , 実行家 , 勢力家 , 空手家 , 著作家 , 落語家 , 資産家 , 財産家 , 貯蓄家 , 採集家 , 天文家 , 専門家 , 弓道家 , 銀行家 , 空想家 , 歴史家 , 熟練家 , 図案家 , 剣道家 , 脚本家 , 造園家 , 養蜂家 , 宗教家 , 理想家 , 意匠家 , 評論家 , 事業家 , 勤勉家 , 登山家 , 美術家 , 芸術家 , 企業家 , 音楽家 , 写真家 , 倹約家 , 神秘家 , 道徳家 , 作詞家 , 製図家 , 陶芸家 , 不平家 , 投資家 , 養鶏家 , パステル画家 , オルレアン家
次もチェック , , ホーム

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 10
翻訳:écrire, lettre, livre
ショ
書く: かく: écrire
書き上げる: かきあげる: achever d'écrire <<<
書き表す: かきあらわす: décrire, peindre, exprimer, représenter <<<
書き入れる: かきいれる: interpoler, inscrire <<<
書き込む: かきこむ: inscrire, noter <<<
書き写す: かきうつす: copier, transcrire <<< , コピー
書き送る: かきおくる: écrire à qn. <<<
書き記す: かきしるす: écrire, noter <<<
書き添える: かきそえる: ajouter, écrire en post-scriptum <<<
書き立てる: かきたてる: faire mousser <<<
書き留める: かきとめる: noter, prendre note de, enregistrer <<< , 書留
書き直す: かきなおす: récrire, écrire à nouveau, recopier <<<
書き残す: かきのこす: omettre, oublier d'écrire [d'inscrire], laisser un message [un testament] <<<
書: ふみ: lettre, livre <<< 手紙
熟語:辞書 , 古書 , 原書 , 図書 , 書取 , 書記 , 読書 , 遺書 , 書留 , 証書 , 全書 , 書斎 , 葉書 , 覚書 , 書庫 , 書道 , 秘書 , 楷書 , 落書 , 投書 , 書体 , 調書 , 白書 , 書き順 , 私書 , 書法 , 添書 , 聖書 , 代書 , 書類 , 後書 , 前書 , 文書 , 端書 , 偽書 , 書籍 , 書店 , 書入れ , 清書
語句:紙に書く , 字を書く , 字が書けない , 墨で書く , 本を書く , 劇を書く , 効能書き , 質問書 , 保証書 , 祈祷書 , 英語で書く , 文法書 , 始末書 , 案内書 , 勧告書 , 手配書 , 声明書 , 清算書 , 親展書 , 作文を書く , 由来書 , 税関申告書 , 文章を書く , 書き睫毛 , 契約書 , 申告書 , 明細書 , 権利書 , 蚯蚓書 , 蚯蚓書をする , 申請書 , 申込書 , 翻訳書 , 科学書 , 学割証明書 , 健康診断書 , 宛名を書く , 入門書 , 報告書 , 履歴書 , 勘定書 , 漢字で書く , 鑑定書 , 参考書 , 学習書 , 楷書で書く , 仕様書 , 診断書 , 納品書 , 納付書 , 仮名で書く , 教科書 , 設計書 , 証明書 , 通知書 , 協定書 , 規則書 , 領収書 , 宣言書 , 人相書 , 序文を書く , 小切手を書く , 認定書 , 告知書 , 証言書 , 書言葉 , 鉛筆で書く , 計算書 , 歴史書 , 依頼書 , 告白書 , 弁明書 , 符号で書く , 仕分書 , 供述書 , 悪戯書き , 悪戯書きする , 指令書 , 見積書 , 美術書 , 請願書 , 請求書 , 寸法書き , 医学書 , 血統書 , 注文書 , 尋問書 , 説明書 , 点字書 , 暗号で書く , 別紙に書く , 目論見書 , 志願書 , 口上書 , 約定書 , 証文を書く , チョークで書く , ダニエル書

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: カレンダー    画数: 10
翻訳:été, grand (emp.)
カ, ゲ
夏: なつ: été
夏に: なつに: en été
夏の: なつの: d'été, de l'été, estival
夏らしい: なつらしい
夏の朝: なつのあさ: matin d'été <<<
夏の日: なつのひ: jour d'été <<<
夏の晩: なつのばん: soir d'été <<<
夏の夜: なつのよる, なつのよ: nuit d'été <<<
夏の終わり: なつのおわり: fin d'été <<<
熟語:真夏 , 夏休 , 夏期 , 初夏 , 夏季 , 夏至 , 夏服
語句:夏場所 , 今年の夏 , 去年の夏 , 夏蜜柑 , 夏時間
同意語: サマー
反意語:
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 10
翻訳:taureau (org.), en particulier, seul (conf.)
トク
特: ひとり: une personne, seul <<< 一人
特: おうし: taureau <<< 牡牛
特に: ことに: en particulier, particulièrement, notamment, spécialement, surtout <<<
特に: とくに: en particulier, particulièrement, notamment, spécialement, surtout, par excellence, entre autres, exceptionnellement
熟語:特技 , 特集 , 特許 , 特効 , 特攻 , 特約 , 特訓 , 独特 , 特長 , 特徴 , 特定 , 特性 , 特製 , 特選 , 特売 , 特急 , 特価 , 特典 , 特化 , 特権 , 特色 , 特別 , 特需 , 特殊 , 特級

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 犯罪    画数: 10
翻訳:tuer, ôter
サツ, セツ, サイ
殺す: ころす: tuer, faire mourir, mettre à mort, donner la mort à, immoler, faire périr, massacrer, expédier, liquider, supprimer
殺される: ころされる: être tué, se faire bousiller
殺し: ころし: tuerie, massacre
殺し屋: ころしや: tueur à gages, tueur professionnel, nervi <<<
殺ぐ: そぐ: ôter <<<
殺ぐ: そぐ
熟語:殺害 , 殺意 , 忙殺 , 屠殺 , 射殺 , 暗殺 , 自殺 , 必殺 , 殺戮 , 殺到 , 殺虫剤 , 殺菌 , 虐殺 , 黙殺 , 殺気 , 殺人 , 殺伐
語句:息を殺す , 興を殺ぐ , 叩き殺す , 斬り殺す , 虫を殺す , 虫も殺さぬ , 噛み殺す , 打ち殺す , 幼児殺し , 兄弟殺し , 子供殺し , 殺し文句 , 殺しのドレス

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 法律    画数: 10
翻訳:obéir, suivre, accompagner
ジュウ, ショウ, ジュ
従う: したがう: suivre qn., accompagner qn., obéir à, se soumettre à, céder à, se conformer à
従える: したがえる: être accompagné [suivi, escorté] de qn.
従わない: したがわない: désobéir
従って: したがって: par conséquent, en conséquence, donc, de (telle) sorte que, (au fur) à mesure que
従: より: à cause de, origine <<< 原因
従: たて: vertical <<< 垂直
熟語:従事 , 従業 , 従者 , 侍従 , 服従 , 従属 , 従順
語句:流れに従って , 掟に従う , 大きさに従って , 仰せに従って , 勧告に従う , 勧告に従って , 従姉妹 , 指図に従う , 意見に従う , 命令に従う , 道理に従う , 慣習に従う , 伝統に従う , 理性に従う , 規則に従う , 規定に従う , 規約に従えば , 忠告に従う , 習慣に従う , 従兄弟 , 運命に従う , 慣例に従う , 風潮に従う , 仕来りに従う , 風習に従う
次もチェック ,


278 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant