Diccionario de kanji español-japonés en línea: 12

Diccionario en línea de japonés de símbolos kanji: 12 trazos

Este es un diccionario de japonés en línea desarrollado por Free Light Software y contiene caracteres chinos usados en palabras japonesas. Si esta es su primera visita, por favor revise la lista de nuestros diccionarios de japonés. Haga clic en el nombre de un componente/número de trazos/palabras claves para así afinar la búsqueda. Usted también puede encontrar un carácter o palabra japonesa a través de caracteres romanos (Romaji). La lista de abreviaciones también debe ser útil.

Instalando el diccionario Euro-Japón en su dispositivo móvil como Apple iPhone, Apple iPad o Google Android usted podrá continuar usando nuestro diccionario fuera de casa o desde la oficina, incluso sin conexión a internet.
Vista en Japonés
dicc:
radicales  palabras clave
 
=>
=>
Número de página: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: sociedad    # de trazos: 12
traducción: muchos, numeroso, gente, personas, multitud
shuu, shu
衆: shuu: gente, personas, multitud
衆を頼んで: shuuotanonde: contando con la superioridad en número (de personas) <<<
衆い: ooi: muchos, numeroso <<<
palabras kanji: 公衆 , 観衆 , 合衆国 , 大衆 , 民衆 , 群衆

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: distracción    # de trazos: 12
traducción: juego, diversión, entretenimiento, recreo, pasatiempo, distracción, amigo, visita
yuu
yu
遊ぶ: asobu: jugar, divertirse, entretenerse, distraerse, recrearse, estar sin trabajo, estar sin utilizar
遊ばす: asobasu: dejar hacer (pol., jp.), dejar libre
遊んでいる: asondeiru: estar jugando, estar sin trabajo, ser libre
遊び: asobi: juego, diversión, entretenimiento, recreo, pasatiempo, distracción, holgura
遊びに行く: asobiniiku: ir de paseo, hacer una excursión, ir a [para] divertirse <<<
遊び耽る: asobihukeru: entregarse a los placeros <<<
遊び惚ける: asobihoukeru <<<
遊び暮す: asobikurasu: pasar tiempo a divertirse <<<
palabras kanji: 遊び場 , 火遊び , 夢遊病 , 遊園 , 遊具 , 遊覧 , 遊戯
expresión: 共に遊ぶ , 雛遊びをする , 外で遊ぶ , 口遊む , 双六で遊ぶ , 積木遊び , 遊び友達 , 遊び半分に
sinónimos: プレー

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: posición    # de trazos: 12
traducción: seguir, obedecer, obediente, dócil, sumiso
jun
順: jun: orden, turno
順に: junnni: por orden [turno], uno tras otro, de uno en uno
順を追って: junnootte: en el orden debido <<<
順う: shitagau: seguir [acompañar] a uno, obedecer a uno, someterse a uno, seguir algo <<<
順: sunao: obediente, dócil, sumiso <<< 素直
palabras kanji: 書き順 , 手順 , 筆順 , 順位 , 順調 , 順番 , 道順 , 従順
expresión: 年の順に , 指名順に , 先任順 , 到着順に , 年代順の , 年代順に , 番号順 , 申込順 , 先着順に

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: planta    # de trazos: 12
traducción: hoja, follaje
you, shou
葉: ha, happa
葉の無い: hanonai: sin hojas, pelado <<<
葉を出す: haodasu: las hojas crecen <<<
葉が出る: hagaderu <<<
葉を落す: haootosu: deshojar <<<
葉が落ちる: hagaochiru: deshojarse <<<
palabras kanji: 広葉 , 紅葉 , 青葉 , 秋葉 , 枯葉 , 言葉 , 木葉 , 千葉 , 針葉 , 葉書 , 葉巻 , 双葉 , 三葉 , 山葉 , 葉柄 , 葉緑素 , 四葉 , 落葉 , 若葉 , 飼葉
expresión: 笹の葉 , 蓮の葉 , 葉鶏頭 , 葉煙草 , クローバーの葉


categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: tiempo    # de trazos: 12
traducción: corto, breve
tan
短い: mijikai: corto, breve
短く: mijikaku: brevemente, en seco
短くする: mijikakusuru: acortar, abreviar
短く成る: mijikakunaru: acortarse, reducirse <<<
palabras kanji: 短歌 , 短気 , 短期 , 短剣 , 短冊 , 短縮 , 短所 , 短針 , 短調 , 短文
expresión: 首の短い , 胴が短い , 丈の短い , 気が短い , 短距離 , 短距離競走 , 短音階 , 寿命が短い , 短母音
sinónimos: ショート
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: geografía    # de trazos: 12
traducción: lago
ko
湖: mizuumi
palabras kanji: 湖上
expresión: 河口湖 , 火口湖 , 淡水湖 , 白鳥の湖 , 琵琶湖 , オンタリオ湖 , チチカカ湖 , バイカル湖 , ビクトリア湖 , ミシガン湖

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 12
traducción: nada, vacío
mu, bu
無にする: munisuru: reducir a la nada
無に成る: muninaru: reducirse a la nada <<<
無に帰する: munikisuru <<<
無い: nai: no tener algo, carecer de algo, faltar a uno, no haber, no existir, no estar, no encontrarse
無れ: nakare: prohibir, espero que no
palabras kanji: 無花果 , 有無 , 無事 , 無難 , 無力 , 無縁 , 無害 , 無機 , 無傷 , 無給 , 無口 , 無限 , 無効 , 無言 , 無罪 , 無視 , 無償 , 無職 , 無色 , 無心 , 無地 , 無実 , 無常 , 無情 , 無人 , 無線 , 無知 , 無茶 , 無敵 , 無二 , 無念 , 無能 , 無法 , 無謀 , 無名 , 無用 , 無理 , 無料 , 無残 , 無数 , 台無し , 無駄 , 無益 , 無為 , 無断 , 無闇 , 無論 , 荒唐無稽 , 傍若無人
expresión: 程無く , 葉の無い , 雲の無い , 腕の無い , 隈無く , 筈が無い , 歯の無い , 間も無く , 纏まりの無い , 連れ無い , 淀み無く , 毛の無い , 夫の無い , 限りの無い , 端無くも , 主の無い , 必ずしも無い , 名も無い , 考えの無い , 縁が無い , 縁無しの , 肉の無い , 休み無く , 害の無い , 金が無い , 底の無い , 底無しの , 味の無い , 母の無い , 染みの無い , 益の無い , 品の無い , 音も無く , 力の無い , 能無し , 家の無い , 脈が無い , 訳も無く , 訳の無い , 欲の無い , 断じて無い , 忍び無い , 罪の無い , 種無しの , 種の無い , 情けの無い , 情け無い , 職が無い , 汚れの無い , 潤いの無い , 艶の無い , 飾りの無い , 疑いの無い , 疑い無く , 傷の無い , 蓋の無い , 暇が無い , 終り無き , 曇り無い , 覆いの無い , 又と無い , 粗の無い , 怠り無く , 匂いの無い , 袖の無い , 子が無い , 隔て無く , 滞り無く , 慎みの無い , 趣の無い , 謂れ無い , 謂れ無く , 鱗の無い , 拘り無く , 拘りが無い , 漏れ無く , 碌で無し , 碌でも無い , 才の無い , 用が無い , 二つと無い , 熱の無い , 実の無い , 髭の無い , 恵まれ無い , 親しみの無い , 親の無い , 並び無い , 並び無き , 変わりが無い , 恙無く , 何と無く , 夢の無い , 紛れも無い , 紛れも無く , 風の無い , 屁でも無い , 骨の無い , 柄にも無く , 勢いの無い , 芸の無い , 目が無い , 言うまでも無く , 隙が無い , 難の無い , 難無く , 心無い , 心にも無い , 抜かりが無い , 抜かり無く , 気が無い , 事無く , 事も無げに , 息が無い , 有りそうも無い , 気兼無しに , 記載が無い , 基礎の無い , 気迫が無い , 希望の無い , 無記名 , 無記名の , 無記名債権 , 無記名社債 , 無記名投票 , 無記名貯金 , 気力の無い , 教養の無い , 許可無しに , 許可無く , 規律の無い , 切札が無い , 空気の無い , 区別無しに , 無警告 , 苦労の無い , 欠陥が無い , 無欠席 , 欠点の無い , 権力の無い , 効果が無い , 光沢の無い , 効能の無い , 愛情の無い , 愛情が無くなる , 愛想の無い , 愛嬌の無い , 悪意の無い , 味気無い , 味気無さ , 言分が無い , 言分の無い , 異議が無い , 異議無し , 異議無く , 意識の無い , 無意識 , 無意識の , 無意識に , 意味の無い , 色気の無い , 旨味の無い , 遠慮無く , 遠慮の無い , 御金が無い , 汚点の無い , 思い遣の無い , 面白く無い , 飼主の無い , 格差を無くす , 片親の無い , 活気の無い , 感覚の無い , 無干渉 , 無干渉主義 , 関心無い , 無関心 , 貫禄が無い , 学問の無い , 記憶が無い , 効力の無い , 故障無く , 個性の無い , 根拠の無い , 根性が無い , 才能の無い , 無削除 , 差別無く , 在庫が無い , 資格が無い , 仕方無く , 仕方無い , 刺激の無い , 仕事が無い , 無宗教 , 無宗教の , 主義の無い , 趣味の無い , 消息が無い , 勝負無し , 隙間の無い , 隙間無く , 誠意の無い , 誠実で無い , 無政府 , 無政府主義 , 無政府主義者 , 勢力の無い , 無責任 , 無責任な , 節操の無い , 前例に無い , 相違無く , 装飾の無い , 組織の無い , 無担保 , 弾力の無い , 知識が無い , 秩序の無い , 無秩序 , 繊維の無い , 風情の無い , 食欲が無い , 処置無し , 無所得 , 仕様の無い , 仕様が無い , 信仰の無い , 心配無い , 貞操の無い , 信用が無い , 無添加 , 出口の無い , 凸凹を無くす , 統一の無い , 無投票 , 特徴の無い , 同情の無い , 度胸の無い , 人情の無い , 迫力の無い , 迫力が無い , 無慈悲 , 無慈悲な , 反応が無い , 番号の無い , 伴奏無しで , 実体無き , 実体の無い , 能力が無い , 能力の無い , 熱意の無い , 熱意が無い , 人気が無い , 日付の無い , 人手が無い , 表情の無い , 風味の無い , 無風流な , 邪気の無い , 無邪気 , 無邪気な , 無邪気に , 無重力 , 無重力の , 無重力状態 , 分別の無い , 無分別 , 無分別の , 変化の無い , 偏見無い , 返事が無い , 無条件の , 無条件で , 無条件降伏 , 無条件反射 , 重要で無い , 冗談じゃ無い , 常識の無い , 何処と無く , 何事も無く , 無報酬で , 防御の無い , 防備の無い , 無防備の , 間違無く , 見込の無い , 微塵も無い , 魅力の無い , 無理も無い , 無免許 , 申分無い , 申訳無い , 目的の無い , 勇気が無い , 勇気の無い , 勇気を無くす , 友情の無い , 油断の無い , 油断無く , 用事が無い , 無用心な , 余暇が無い , 予告無しに , 予算が無い , 余分が無い , 余裕が無い , 理解の無い , 無利子で , 理由の無い , 理由無くして , 理性の無い , 例外無く , 連絡の無い , 価値の無い , 無価値 , 関係が無い , 無関係の , 限界の無い , 元気の無い , 無公害 , 下心無しに , 湿気が無い , 甲斐の無い , 甲斐が無い , 無修正 , 問題無し , 子供の無い , 子供が無い , 無制限 , 制限無く , 知恵の無い , 遣る気の無い , 無所属 , 苦痛が無くなる , 学力が無い , 嫌味の無い , 縫目の無い , 猶予無く , 特色の無い , 面目無い , 先見の無い , 容赦無く , 経験の無い , 無鉄砲な , 無鉄砲に , 利益の無い , 生命の無い , 実質の無い , 興味無い , 遺憾無く , 勿体無い , 値打の無い , 火種が無い , 自信が無い , 余念が無い , 信憑性が無い , 文句無しの , 文句無しに , 文句無く , 威厳の無い , 余儀無い , 余儀無く , ストックが無い , センスが無い , メリットが無い , ユーモアの無い
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 12
traducción: cortar, romper, exterminar, aniquilar, agotar, terminar, muy (ext.)
zetsu, setsu
絶つ: tatsu: cortar, romper, dejar de inf. <<<
絶える: taeru: extinguirse, aniquilarse, desaparecer, acabar, cesar, expirar
絶えず: taezu: continuamente, incesantemente, siempre, todo el tiempo, constantemente
絶えざる: taezaru: incesante, continuo, constante, perpetuo <<< 永久
絶やす: tayasu: exterminar, aniquilar, agotar, terminar
絶だ: hanahada: muy, excesivamente
palabras kanji: 気絶 , 拒絶 , 根絶 , 絶叫 , 絶世 , 絶対 , 絶体絶命 , 絶頂 , 絶版 , 絶望 , 絶妙 , 絶命 , 絶滅 , 断絶 , 中絶 , 絶句
expresión: 死に絶える , 交わりを絶つ , 根を絶つ , 苦労の絶えない , 交際を絶つ , 絶好調 , 外交を絶つ , 連絡を絶つ , 関係を絶つ , 言語に絶する

categoría: aprender en escuela   radicales:    # de trazos: 12
traducción: ligero, leve, fácil, frívolo
kei, kyou
軽い: karui: ligero, leve, no grave, fácil
軽やか: karoyaka: alegre, feliz
軽さ: karusa: ligereza
軽く: karuku: ligeramente, levemente, con ligereza, fácilmente, con facilidad
軽めに: karumeni: ligeramente, levemente
軽くする: karukusuru: aligerar, aliviar
軽く成る: karukunaru: aliviarse, sentir alivio, sentirse aliviado <<<
軽く打つ: karukuutsu: dar un galope ligero [suave] a algo <<<
軽く撫でる: karukunaderu: acariciar <<<
軽く取る: karukutoru: menospreciar algo [a uno], tener algo [a uno] a menos [en menos, en poco], hacer poco caso de algo [uno] <<<
軽く見る: karukumiru <<<
palabras kanji: 気軽 , 軽油 , 軽減 , 軽視 , 軽食 , 軽薄 , 軽蔑 , 軽石 , 軽々 , 軽口 , 手軽 , 軽快 , 軽微
expresión: 痛みを軽くする , 尻の軽い , 口の軽い , 軽い怪我 , 軽い風邪 , 軽い食事 , 軽戦車 , 軽装備 , 軽犯罪 , 軽い病気 , 負担を軽くする , 軽巡洋艦 , 軽い読物 , 軽金属 , 軽工業
sinónimos: ライト
antónimos:

categoría: aprender en escuela   radicales:    palabra clave: tiempo    # de trazos: 12
traducción: mañana, madrugada, reunirse (ext.), juntarse, agruparse, congregarse
chou
朝: asa: mañana, madrugada
朝まる: atsumaru: reunirse (personas se reunieron en la mañana), juntarse, agruparse, congregarse, aglomerarse, concentrarse <<<
朝の: asano: matutino, matinal
朝の祈り: asanoinori: culto de la mañana, maitines <<<
朝に: asani: por la mañana, en la mañana
朝の内に: asanouchini <<<
朝早く: asahayaku: muy de mañana, muy temprano por la mañana, de madrugada, con el alba <<< , 早朝
朝が早い: asagahayai: ser madrugador <<<
朝から晩まで: asakarabanmade: desde la mañana hasta la noche, de la mañana a la noche, todo el día <<<
palabras kanji: 今朝 , 朝顔 , 朝方 , 朝露 , 朝日 , 朝飯 , 王朝 , 早朝 , 朝刊 , 朝食 , 朝鮮 , 毎朝 , 翌朝
expresión: 夏の朝 , 爽やかな朝 , 明日の朝 , 朝御飯 , 昨日の朝 , 南北朝 , 日曜の朝 , 朝寝坊する , 翌日の朝 , ゴール朝 , 朝のニュース
sinónimos: モーニング
antónimos:


270 artículo(s) extraídos desde la base de datos postgresql , por tecnología java servlet.




Derechos a Free Light Software
Derechos de las picturas pertenecen a sus autores.