日仏翻訳辞書・事典:12画数

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応のオンライン漢和辞典で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 他の辞書のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:comprendre, savoir, réveil
カク, コウ
覚える: おぼえる: savoir, retenir (jp.), mémoriser
覚えて居る: おぼえている: se rappeler [se souvenir de] inf. <<<
覚えが有る: おぼえがある <<<
覚えて居ろ: おぼえていろ: Tu vas me le payer cher! <<<
覚え: おぼえ: mémoire (jp.), souvenir <<< 記憶
覚えが早い: おぼえがはやい: avoir une bonne mémoire, comprendre vite, être prompt à comprendre <<<
覚えが良い: おぼえがよい, おぼえがいい <<<
覚えが悪い: おぼえがわるい: avoir une mauvaise mémoire, comprendre difficilement, être lent à comprendre <<<
覚る: さとる: comprendre, saisir <<<
覚り: さとり: réveil <<<
覚める: さめる: se réveiller <<<
覚ます: さます: réveiller <<<
覚めた目で: さめためで: d'un oeil indiffèrent, avec des yeux indifférents, nonchalamment <<<
熟語:錯覚 , 幻覚 , 覚書 , 覚醒 , 覚悟 , 目覚 , 知覚 , 味覚 , 発覚 , 感覚 , 視覚
語句:味を覚える , 骨を覚える , 目が覚める , 寝ても覚めても , 悪夢から覚める , 快感を覚える , 愛着を覚える , 倦怠を覚える , 共感を覚える , 陣痛を覚える

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:devenir, nommer
シュウ, ジュ
就る: なる: devenir
就す: なす: idem.
就く: つく: trouver (un emploi), être nommé
就ける: つける: désigner, nommer (qn à un poste)
就いて: ついて: sur, de, pour, quant à
就いては: ついては: à ce propos, à cette occasion
熟語:就業 , 就任 , 就寝 , 成就 , 就活 , 就職
語句:職に就く , 眠りに就く , 緒に就く , 役職に就く , 王座に就く , 部署に就く , 位置に就く , 警備に就く , 防御に就く

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 動物    画数: 12
翻訳:éléphant, copie, loi
ショウ, ゾウ
象: ぞう: éléphant
象の鼻: ぞうのはな: trompe <<<
象る: かたどる: copier, imiter <<< コピー
象: かた: copie, modèlel <<<
象: のり: loi, règle <<< , ,
熟語:海象 , 対象 , 現象 , 印象 , 気象 , 抽象 , 象牙 , 象形 , 象徴
語句:アジア象 , アフリカ象 , インド象

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 12
翻訳:chaud
ショ
暑い: あつい
暑い日: あついひ: journée chaude <<<
熟語:猛暑 , 避暑
語句:蒸し暑い , 蒸し暑さ
同意語:
反意語: ,


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間 , 犯罪    画数: 12
翻訳:dépasser, passer, faute, erreur, égarement

過ぎる: すぎる: passer, dépasser, s'écouler
過ぎた事: すぎたこと: évènement passé <<<
過ぎた事は仕方が無い: すぎたことはしかたがない: Ce qui est fait est fait
過ごす: すごす: passer, dépasser
過る: よぎる: passer, traverser
過つ: あやまつ: commettre une faute, se tromper <<<
過ち: あやまち: faute, erreur, égarement
過ちを犯す: あやまちをおかす: commettre une faute [une erreur, un péché] <<<
過ちを改める: あやまちをあらためる: réparer [se corriger de] ses fautes <<<
過: とが: faute, crime <<<
熟語:経過 , 過去 , 過剰 , 過度 , 過大 , 過程 , 過信 , 通過 , 過失 , 超過 , 過激 , 過密 , 過小 , 過言
語句:量を過ごす , 飲み過ぎる , 買い過ぎる , 通り過ぎる , 盛りが過ぎる , 冬を過す , 使い過ぎる , 出過ぎる , 高過ぎる , 払い過ぎる , 払い過ぎ , 度を過ごす , 度が過ぎる , 遣り過ぎる , 遣り過す , 過半数 , 過半数を得る , 過半数を占める , 期限が過ぎる , 冗談が過ぎる , 正午過ぎに , 愉快に過ごす

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 12
翻訳:réponse
トウ
答える: こたえる: répondre
答え: こたえ: réponse
答えを出す: こたえをだす: trouver une solution (pour) <<<
答えに窮する: こたえにきゅうする: ne savoir que répondre, rester sec <<<
答えに詰まる: こたえにつまる <<<
熟語:解答 , 応答 , 回答 , 返答 , 問答
語句:信頼に答える , 要求に答える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 食べ物    画数: 12
翻訳:brûler, griller, rôtir, rissoler, incinérer
ショウ
焼く: やく: brûler (vt.), griller, rôtir, rissoler, mettre au feu, incinérer, être jaloux (jp.)
焼ける: やける: brûler (vi.), être brûlé [incendié], cuire, griller, rôtir, être grillé [rôti, cuit]
焼き: やき: rôtissage, grillage, cuisson, trempe, recuit
焼きを入れる: やきをいれる: flanquer une trempe [correction] <<<
焼きが回る: やきがまわる: se ramollir, s'avachir, perdre son entrain <<<
熟語:焼栗 , 日焼け , 焼飯 , 焼餅 , 全焼 , 焼酎 , 胸焼 , 焼豚 , 蒸焼 , 焼鳥 , 照焼 , 燃焼 , 焼魚 , 鋤焼 , 夕焼 , 霜焼 , 焼物 , 焼肉 , 鯛焼
語句:胃が焼ける , 炭を焼く , 卵を焼く , 日に焼ける , 胸が焼ける , 煉瓦を焼く , 鉄板焼き , 目玉焼 , 焼餅を焼く , 焼餅焼き , 御節介を焼く , 世話を焼く , 世話を焼かせる , 世話焼きな , 世話焼き , 世話の焼ける , 世話の焼けない , 天火で焼く , 御好み焼き , 焼蕎麦 , 炭火で焼く , 焼き海苔 , 薩摩焼 , 銅鑼焼き , 玉子焼 , 焼御握り , 焼林檎 , 焼け野原 , オーブンで焼く , パンを焼く , パン焼

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天気    画数: 12
翻訳:froid, frais, glacial, pauvre, ignoble, abject
カン
寒い: さむい: froid (a.), frais, glacial
寒さ: さむさ: froid (n.), froideur, fraîcheur
寒がる: さむがる: se plaindre du froid, supporter mal le froid
寒がり: さむがり: frileux
寒がりの人: さむがりのひと <<<
寒しい: いやしい: pauvre, ignoble, abject <<<
熟語:寒波 , 寒冷 , 寒天 , 寒流 , 寒気 , 寒帯
語句:肌寒い , 薄ら寒い , 懐が寒い , 随分寒い , 寒さの所為で , 寒気団
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 12
翻訳:préparer, pourvoir, garnir

備える: そなえる: se préparer, pourvoir
備わる: そなわる: être équipé de, être pourvu, avoir
備え: そなえ: préparation, préparatifs, défense, garde, précaution, provision
備え有れば憂いなし: そなえあればうれいなし: 'Si tu veux la paix, prépare la guerre'
備に: つぶさに: minutieusement, en détail <<<
熟語:設備 , 装備 , 配備 , 守備 , 備考 , 整備 , 警備 , 準備 , 予備 , 備品 , 防備 , 備蓄
語句:急に備える , 将来に備える , 老後に備える , 理性を備える

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 子供    画数: 12
翻訳:enfant, valet
ドウ, トウ
童: わらべ: enfant (anc.)
童: わらわ
童: こども: enfant, petit (n.) <<< 子供
熟語:童謡 , 童貞 , 童話 , 河童 , 児童


276 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant