日仏翻訳辞書・事典: キーワード:家具

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5
直接アクセス: 湯船 , , , , , , , カーペット , キット , クッション

湯船

発音: ゆぶね   漢字: ,    キーワード: 家具   
翻訳:baignoire
次もチェック 浴槽


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家具    画数: 5
翻訳:content, joyeux, socle (emp.), tribune, table
ダイ, タイ
台: うてな: socle (anc.)
台ぶ: よろこぶ: être content, être joyeux <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 家具    画数: 6
翻訳:table, bureau, secrétaire

机: つくえ
机に向う: つくえにむかう: se mettre à son bureau [sa table] <<<
同意語: デスク , テーブル

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 家具    画数: 12
翻訳:étagère, tablette
ホウ
棚: たな: étagère, tablette, armoire, buffet, treille, casier
棚に上げる: たなにあげる: mettre sur une étagère <<<
棚に載せる: たなにのせる <<<
棚上げする: たなあげする: laisser en suspens <<<
棚引く: たなびく: planer, traîner <<<

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 家具    画数: 8
翻訳:oreiller, barre transversale, embrasser du regard, poteau pour attacher un animal
チン, シン
枕む: のぞむ: embrasser du regard <<<
枕: まくら: oreiller, avant-propos (jp.)
枕をする: まくらをする: reposer sa tête sur un oreiller
枕を高くして眠る: まくらをたかくしてねむる: dormir sur ses deux oreilles, dormir du sommeil du juste

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: 家具    画数: 16
翻訳:viande bien préparée
セン, ゼン
膳: ぜん: plateau, petite table de dîner, desserte <<< テーブル
膳に着く: ぜんにつく: se mettre sur la table <<<
膳に出す: ぜんにだす: servir à table <<<
膳を据える: ぜんをすえる: mettre la table [le couvert] <<<
膳を引く: ぜんをひく: débarrasser la table <<<
膳: かしわ: volailles, (viande de) poulet <<< 鶏肉

カテゴリー:JIS2   部首:    キーワード: 家具    画数: 2
翻訳:table, bureau, secrétaire

几: つくえ
同意語:


カーペット

語源:carpet (eg.)   キーワード: 家具   
翻訳:tapis, carpette
次もチェック 絨毯

キット

語源:kit (eg.)   キーワード: 家具   
翻訳:kit, prêt-à-monter
次もチェック 組立

クッション

語源:cushion (eg.)   キーワード: 家具   
翻訳:coussin
クッションが効いた: くっしょんがきいた: matelassé, rembourré <<<
次もチェック 発条


47 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant