日伊翻訳辞書・事典: キーワード:通信

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日伊対応の国語辞書で イタリア語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは英和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
イタリア語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6
直接アクセス: 郵便 , 連絡 , , , 便 , , , , , シリアル

郵便

発音: ゆうびん   漢字: , 便    キーワード: 交通 , 通信   
翻訳:posta, poste
郵便の: ゆうびんの: postale
郵便で: ゆうびんで: per posta
郵便箱: ゆうびんばこ: casella di posta <<<
郵便局: ゆうびんきょく: poste <<<
郵便局員: ゆうびんきょくいん: postino <<<
郵便局長: ゆうびんきょくちょう: capo dell'ufficio postale <<< 局長
郵便料: ゆうびんりょう: spese postali <<<
郵便料金: ゆうびんりょうきん <<< 料金
郵便貯金: ゆうびんちょきん: risparmio postale <<< 貯金
郵便番号: ゆうびんばんごう: codice postale / CAP <<< 番号
郵便為替: ゆうびんかわせ: vaglia postale <<< 為替
郵便配達: ゆうびんはいたつ: consegna postale, postino <<< 配達
郵便小包: ゆうびんこづつみ: pacco postale <<< 小包
郵便葉書: ゆうびんはがき: cartolina <<< 葉書
郵便ポスト: ゆうびんぽすと: cassetta delle lettere
次もチェック 手紙 , メール

連絡

発音: れんらく   漢字: ,    キーワード: 交通 , 通信   
翻訳:collegamento, giunzione, comunicazione, contatto
連絡する: れんらくする: connettersi, unirsi, comunicare, contattare
連絡の有る: れんらくのある: collegato <<<
連絡の無い: れんらくのない: scollegato <<<
連絡を付ける: れんらくをつける: stabilire una connessione con <<<
連絡を保つ: れんらくをたもつ: rimanere in contatto <<<
連絡を絶つ: れんらくをたつ: tagliare le comunicazioni <<<
連絡を失う: れんらくをうしなう: perdere il contatto con <<<
連絡駅: れんらくえき: stazione di giunzione <<<
連絡線: れんらくせん: linea di collegamento <<<
連絡船: れんらくせん: traghetto <<<
連絡係: れんらくがかり: addetto alle relazioni (pubbliche) <<<
連絡先: れんらくさき: indirizzo <<<
連絡将校: れんらくしょうこう: ufficiale di collegamento <<< 将校
連絡切符: れんらくきっぷ: biglietto del transito <<< 切符
連絡事務所: れんらくじむしょ: ufficio di collocamento


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 5
翻訳:libro, lettera, messaggio, testo, nota
サク, サツ
冊: ふみ: lettera, messaggio, testo, scritti <<<
冊: かきつけ: nota

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 6
翻訳:comunicare, informare, propagare, spargere
デン, テン
伝える: つたえる: comunicare, informare, propagare
伝わる: つたわる: communicare (vi.), spargere
伝う: つたう: proseguire, procedere
伝え聞く: つたえきく: imparare dagli altri, imparare per sentito dire <<<
伝: しゅくば: stazione di ricambio, tappa

便

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 9
翻訳:pratico, ovvero (prest.), lettera, posta, corrispondenza
ベン, ビン
便り: たより: lettera, posta, corrispondenza
便りをする: たよりをする: scrivere a, essere in contatto con, avere una corrispondenza
便りを聞く: たよりをきく: avere notizie di (una persona) <<<
便りが有る: たよりがある <<<
便: いばり: urinare (ant.) <<< 尿
便ち: すなわち: ovvero <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 11
翻訳:posta, stazione di ricambio
ユウ
郵: しゅくば: stazione di ricambio (periodo Edo), stazione di posta

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 18
翻訳:semplicità, etichetta, tessera, biglietto
カン, ケン
簡: ふだ: etichetta, tessera <<<
簡: てがみ: lettera, corrispondenza <<< 手紙

カテゴリー:常用漢字   部首:    キーワード: 通信    画数: 9
翻訳:delimitare, tracciare i confini, limitare, frontiera, confine, sigillare (ext.)
フウ, ホウ
封: ふう: sigillo
封をする: ふうをする: sigillare
封を切る: ふうをきる: rompere i sigilli <<<
封: さかい: limite, confine, frontiera <<<
封じる: とじる: delimitare, tracciare i confini <<<
封: もりつち: rinterro

カテゴリー:JIS1   部首:    キーワード: , 通信    画数: 19
翻訳:legare, incatenare, connettere, collegare, unire
ケイ
繋ぐ: つなぐ: legare, collegare, unire, congiungere
繋げる: つなげる
繋がり: つながり: connessione, relazione
繋がりが有る: つながりがある: essere collegato a, essere in relazione con <<<
繋がる: つながる: essere collegato a, essere unito a, essere in relazione con
繋がって: つながって: di fila, in successione
繋ぎ: つなぎ: connessione, collegamento, relazione, intervallo, addensante
繋ぎに: つなぎに: per riempire i tempi vuoti
繋ぎ合せる: つなぎあわせる: unire (due cose), collegare (due cose), far combaciare <<<
繋ぎ止める: つなぎとめる: sorreggere, ormeggiare <<<
繋ける: かける: collegare, unire, connettere
繋かる: かかる: connettere, unire, collegare <<< , , ,
繋: つぐ, つな: pers.
次もチェック


シリアル

語源:serial (eg.), cereal (eg.)   キーワード: 通信   
翻訳:serial, serie, cereale
シリアル番号: しりあるばんごう: numero di serie <<< 番号
シリアル通信: しりあるつうしん: trasmissione seriale <<< 通信
シリアル・ポート: しりある・ぽーと: porta seriale


55 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant