日仏翻訳辞書・事典: 「S」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 3
翻訳:petit, menu, peu important, étroit, nain, enfant
ショウ
小さい: ちいさい: petit, menu, peu important, étroit, nain
小さな: ちいさな
小さい時に: ちいさいときに: à son enfance, quand on était encore petit <<<
小さい時から: ちいさいときから: depuis son enfance <<<
小さい声で: ちいさいごえで: à voix basse <<<
小さい事: ちいさいこと: insignifiance <<<
小さく: ちいさく: en petit, au détail
小さく切る: ちいさくきる: découper, mettre qc. en morceaux <<<
小さく成る: ちいさくなる: se faire tout petit, s'amenuiser, se rapetisser, se blottir, être confus <<<
小さくする: ちいさくする: diminuer, rendre petit, réduire
小: こ: petit
小: お
小ない: すくない: peu <<<
小: こども: enfant <<< 子供
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 3
翻訳:haut, noble, luxueux, supérieur, monter
ジョウ, ショウ
上げる: あげる: lever, élever, relever, dresser, hausser, hisser, augmenter, donner (pol.), offrir, refiler <<< ,
上がる: あがる: monter, s'élever, augmenter
上る: のぼる: monter, grimper, gravir, faire l'ascension de <<<
上: うえ: haut
上: かみ: supérieur
上の: うえの: plus élevé, supérieur, au-dessus de
上りの: のぼりの: ascendant
上に: うえに: dessus, au-dessus, par-dessus, en haut, ci-dessus, plus haut
上から: うえから: du haut, de haut, dessus, par-dessus
上から下まで: うえからしたまで: de haut en bas <<<
上の級: うえのきゅう: classe supérieure <<<
上の階: うえのかい: étage du dessus <<<
上の人: うえのひと: son supérieur <<<
上り詰める: のぼりつめる: atteindre le sommet <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 3
翻訳:rond, boule, cercle
ガン
丸: まる: rond (n.), cercle, suffixe du nom d'un bateau (jp.)
丸ごと: まるごと: tout entier
丸で: まるで: tout à fait, complètement, entièrement
丸で囲む: まるでかこむ: encercler <<<
丸い: まるい: rond (a.), circulaire
丸く: まるく: en rond
丸く成る: まるくなる: devenir rond, s'arrondir, s'enrouler <<<
丸まる: まるまる
丸くする: まるくする: faire rond, arrondir, enrouler
丸める: まるめる: arrondir, se pelotonner, mener qn. par le bout du nez
丸く治める: まるくおさめる: régler amicalement <<<
丸: たま: balle <<<
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 時間    画数: 4
翻訳:cheval (zod.), septième, midi

午: うま: cheval (zod.) <<<
午: まひる: midi, plein jour <<< 真昼
午らう: さからう: s'opposer, résister, trahir <<<
午わる: まじわる: se croiser <<<


カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:peu
ショウ
少ない: すくない: peu nombreux, peu abondant, rare, insuffisant
少なからぬ: すくなからぬ: pas mal, considérable
少なからず: すくなからず: assez, pas mal
少なくとも: すくなくとも: au [du] moins, au minimum, pour le moins, tout au moins
少なくする: すくなくする: diminuer (vt.), amenuiser, réduire, raréfier
少なく成る: すくなくなる: diminuer (vi.), s'amenuiser, se raréfier <<<
少く: しばらく: pour le moment <<<
少し: すこし: un peu
少しの: すこしの: minime, léger
少しずつ: すこしずつ: petit à petit, peu à peu
少しも: すこしも: nullement, pas du tout [le moins du monde]
少い: わかい: jeune, junior <<<
同意語: 一寸
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:comparer

比べる: くらべる
比ぶ: ならぶ: se ranger, s'aligner <<<
比: ころ: bon moment <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 交通    画数: 4
翻訳:pied, arrêt (emp.), abandonner, renoncer

止: あし: pied <<<
止まる: とまる: s'arrêter, rester
止める: とどめる: arrêter
止め: とどめ: coup définitif, coup de grâce
止める: とめる: arrêter, cesser (vt.)
止む: やむ: s'arrêter, cesser (vi.)
止める: やめる: arrêter, abandonner, renoncer
止むを得ない: やむをえない: inévitable, inéluctable, irrésistible, nécessaire <<<
止むを得ず: やむをえず: inévitablement, inéluctablement, irrésistiblement, nécessairement, par nécessité, forcément, faute de mieux <<<
同意語: ストップ ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:lune, mois
ゲツ, ガツ
月: つき
月が出る: つきがでる: La lune s'élève <<<
月が沈む: つきがしずむ: La lune se couche <<<
月が満ちる: つきがみちる: La lune croît <<<
月が欠ける: つきがかける: La lune décroît <<<
月の光: つきのひかり: clair de lune, clarté lunaire <<<
月の明り: つきのあかり <<<
月の明りで: つきのあかりで: à la lumière [clarté] de la lune <<<
月の石: つきのいし: pierre de la lune <<<
月の入り: つきのいり: couché de la lune <<<
月の出: つきので: levé de la lune <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 天文 , カレンダー    画数: 4
翻訳:jour, journée, soleil
ニチ, ジツ
日: ひ: jour, soleil, empereur (jp.)
日: ひび: tous les jours
日: か: unité de jours (jp.)
日が出る: ひがでる: Le soleil se lève <<< , 日出
日が入る: ひがはいる: Le soleil se couche <<< , 日入
日の当る: ひのあたる: ensoleillé <<<
日に当る: ひにあたる: s'exposer au soleil <<<
日に焼ける: ひにやける: être brûlé par le soleil <<<
日に干す: ひにほす: sécher au soleil <<<
日に曝す: ひにさらす: exposer qc. au soleil <<<
日が経つ: ひがたつ: Les jours passent <<<
日が暮れる: ひがくれる: Le jour tombe <<<
日を送る: ひをおくる: passer les jours <<<
日に日に: ひにひに: jour par jour, chaque jour, rapidement
同意語: 太陽
反意語:
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:contre, rentrer, trahir, opposer, retourner, renverser, inverse
ハン, ホン, タン, ヘン
タン: unité de surface (ca. 997.7 m2, jp.)
反する: はんする: être contraire à, choquer, outrager, déroger à
反る: かえる: rentrer, se retourner <<<
反す: かえす: retourner, renverser <<<
反って: かえって: au contraire <<<
反く: そむく: trahir, opposer <<<
反る: そる: s'arquer, se courber
反らす: そらす: arquer, courber


221 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant