日西翻訳辞書・事典: 「NO」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日西対応の国語辞書で スペイン語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは西和辞典リストから。 このサイトへのご質問は弊社の 日本語フォーラムをご使用下さい。
弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のスマホにインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
スペイン語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21
直接アクセス: 機嫌 , 記載 , 起訴 , 気迫 , 記名 , 急所 , 禁煙 , 金属 , 緊張 , 行儀

機嫌

発音: きげん   漢字: ,    キーワード: 挨拶   
翻訳:humor, talante, temple
機嫌良く: きげんよく: alegremente, genialmente, de buena gana, de buen humor <<<
機嫌が良い: きげんがいい, きげんがよい: estar de buen humor, estar bien humorado, tener cara de buenos amigos
機嫌が良く成る: きげんがよくなる: recuperar el buen humor, pasarse a uno el mal humor
機嫌を直す: きげんをなおす <<<
機嫌が悪い: きげんがわるい: estar de mal humor [talante], estar mal humorado, no tener cara de buenos amigos <<<
機嫌が悪く成る: きげんがわるくなる: ponerse de mal humor, perder el humor, disgustarse, picarse <<<
機嫌を取る: きげんをとる: seguir el humor de uno, halagar a uno <<<
機嫌を伺う: きげんをうかがう: preguntar por [informarse de] la salud de uno <<<
機嫌を害う: きげんをそこなう: enfadar [disgustar, picar, ofender] a uno <<<
機嫌を損じる: きげんをそんじる <<<
上機嫌: じょうきげん: buen humor <<<
上機嫌の: じょうきげんの: alegre, de buen humor, de un humor estupendo
不機嫌: ふきげん: mal humor <<<
不機嫌の: ふきげんの: descontento
御機嫌は: ごきげんは: ¿Cómo está usted? <<<
御機嫌は如何: ごきげんはいかが <<< 如何
御機嫌よう: ごきげんよう: ¿Cómo está usted? adiós, buen viaje, <<<
同意語: 気分

記載

発音: きさい   漢字: ,    キーワード: 行政   
翻訳:descripción, mención
記載する: きさいする: escribir, describir, mencionar, hacer mención de algo, registrar
記載が無い: きさいがない: no se menciona <<<
記載漏れ: きさいもれ: omisión <<<
記載事項: きさいじこう: artículo mencionado <<< 事項
次もチェック 記録

起訴

発音: きそ   漢字: ,    キーワード: 裁判   
翻訳:acusación, procesamiento
起訴する: きそする: acusar, procurar, formular una acusación contra uno
起訴中: きそちゅう: bajo acusación <<<
起訴状: きそじょう: acta de acusación, auto de procesamiento <<<
起訴事実: きそじじつ: hechos acusados <<< 事実
起訴理由: きそりゆう: cargo <<< 理由
起訴猶予: きそゆうよ: anulación de la acusación <<< 猶予
不起訴: ふきそ: No enjuiciado <<<
不起訴にする: ふきそにする: dejar un caso
不起訴処分とする: ふきそしょぶんとする <<< 処分
次もチェック 訴訟

気迫

発音: きはく   漢字: ,    違う綴り: 気魄  
翻訳:espíritu vigoroso, ánimo vehemente
気迫が籠った: きはくがこもった: lleno de fuerza [vigor] <<<
気迫が有る: きはくがある: estar lleno de espíritu <<<
気迫が無い: きはくがない: no estar lleno de espíritu <<<
次もチェック 気合


記名

発音: きめい   漢字: ,    キーワード: 政治 , 金融   
翻訳:registro, firma
記名する: きめいする: firmar, poner su nombre
記名式: きめいしき: nominativo <<<
記名株: きめいかぶ: acción registrada <<<
記名証券: きめいしょうけん: título nominativo <<< 証券
記名社債: きめいしゃさい: obligaciones registradas <<< 社債
記名投票: きめいとうひょう: votación [voto] nominal <<< 投票
無記名: むきめい: anonimato <<<
無記名の: むきめいの: no inscrito, anónimo
無記名債権: むきめいさいけん: bono al portador <<< 債権
無記名社債: むきめいしゃさい: obligación al portador <<< 社債
無記名投票: むきめいとうひょう: voto secreto, una votación secreta <<< 投票
無記名貯金: むきめいちょきん: depósito no inscrito <<< 貯金
次もチェック 署名

急所

発音: きゅうしょ   漢字: ,    キーワード: スポーツ   
翻訳:parte vital, punto vital, punto esencial [capital], lo esencial del caso
急所を突く: きゅうしょをつく: herir [tocar] a uno en lo vivo [el punto más sensible] <<<
急所を打つ: きゅうしょをうつ <<<
急所を外れる: きゅうしょをはずれる: no acertar en partes vitales <<<
次もチェック 要所

禁煙

発音: きんえん   漢字: ,    キーワード: 健康   
翻訳:No [Prohibido, Se prohíbe] fumar
禁煙する: きんえんする: dejar de fumar
禁煙席: きんえんせき: asiento reservado para no fumadores <<<
禁煙室: きんえんしつ: cuarto de no fumadores <<<
禁煙車: きんえんしゃ: vagón [compartimiento] de no fumadores <<<
禁煙車両: きんえんしゃりょう <<< 車両
反意語: 喫煙
次もチェック 煙草

金属

発音: きんぞく   漢字: ,    キーワード: 素材   
翻訳:metal
金属性: きんぞくせい: metálico <<<
金属製: きんぞくせい: de metal <<<
金属質: きんぞくしつ: propiedades metálicas <<<
金属学: きんぞくがく: metalurgia <<<
金属色: きんぞくいろ: color metálico <<<
金属音: きんぞくおん: sonido [ruido] metálico <<<
金属板: きんぞくばん: panel metálico [lamina] <<<
金属工業: きんぞくこうぎょう: metalurgia, industria metálica [metalúrgica] <<< 工業
金属製品: きんぞくせいひん: producto metálico <<< 製品
金属元素: きんぞくげんそ: elemento metálico <<< 元素
金属疲労: きんぞくひろう: fatiga del metal <<< 疲労
貴金属: ききんぞく: metales preciosos <<<
軽金属: けいきんぞく: metales ligeros <<<
重金属: じゅうきんぞく: metales pesados <<<
非金属: ひきんぞく: no metálico <<<

緊張

発音: きんちょう   漢字: ,    キーワード: 健康   
翻訳:tensión, nerviosismo, tirantez
緊張する: きんちょうする: ponerse tenso
緊張した: きんちょうした: tenso, nervioso, en estado de tensión
緊張に欠く: きんちょうにかく: no ser serio, faltar de concentración <<<
緊張を解す: きんちょうをほぐす: calmar los nervios de uno, tranquilizar [sosegar, relajar] a uno <<<
緊張感: きんちょうかん: nerviosidad, suspense <<<
次もチェック サスペンス

行儀

発音: ぎょうぎ   漢字: ,    キーワード: 挨拶   
翻訳:modales, comportamiento, maneras
行儀の良い: ぎょうぎのいい, ぎょうぎのよい: de buenos modales, de buena conducta, educado <<<
行儀の悪い: ぎょうぎのわるい: de malos modales, de mala conducta, mal educado <<<
行儀を習う: ぎょうぎをならう: aprender buenos modales <<<
行儀を知らない: ぎょうぎをしらない: no conocer los (buenos) modales <<<
行儀作法: ぎょうぎさほう: etiqueta, maneras, modales <<< 作法
同意語: マナー , エチケット


206 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant