日仏翻訳辞書・事典: 「Au」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:plier, casser, briser, rompre
セツ
折る: おる: plier, casser, briser, rompre
折れる: おれる: se plier, se casser, être cassé, céder
折: おり: pliage, boîte, opportunité (jp.), occasion
折りから: おりから: juste à ce moment-là, juste alors
折りしも: おりしも
折り入って: おりいって: instamment <<<
折を見て: おりをみて: à l'occasion <<<
折に触れて: おりにふれて: occasionnellement <<<
折り合う: おりあう: s'arranger, s'accorder, s'entendre, transiger, se concilier, se faire des concessions réciproques <<<
折り重なる: おりかさなる: s'entasser, se superposer <<<
折り重ねる: おりかさねる: entasser, superposer <<<
折り畳む: おりたたむ: plier <<<
折り曲げる: おりまげる: plier, courber <<<
折り込む: おりこむ: insérer <<<
折り込み: おりこみ: insertion <<<
折く: くじく: se tordre [fouler] le pied, se faire une entorse [foulure] au pied, déboîter qc., rabattre, abaisser, abattre, briser, rabaisser, humilier <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 7
翻訳:séparer, à part, diviser, distinguer
ベツ, ベチ, ベ
別れる: わかれる: se séparer, se divorcer
別れ: わかれ: séparation, divorce, adieu, division
別れに臨んで: わかれにのぞんで: au moment des adieux <<<
別れを告げる: わかれをつげる: prendre congé de qn., dire adieu à qn., faire ses adieux à qn. <<<
別れを惜しむ: わかれをおしむ: se séparer de qn. avec regret, échanger des adieux interminables <<<
別ち: わかち: distinction
別: のぶ, わけ, わく: pers.
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 商業    画数: 7
翻訳:vendre, vente
バイ, マイ
売る: うる: vendre
売り: うり: vente
売に出す: うりにだす: mettre qc. en vente <<<
売に出る: うりにでる: se mettre en vente <<<
売り歩く: うりあるく: colporter <<<
売り急ぐ: うりいそぐ: se hâter de vendre <<<
売り惜しむ: うりおしむ: ne pas vouloir vendre, ne pas tenir à vendre <<<
売り控える: うりひかえる <<<
売り崩す: うりくずす: jouer à la baisse <<<
売り付ける: うりつける: forcer qn. à acheter qc. <<<
売り飛ばす: うりとばす: se débarrasser de, bazarder, brader <<<
売り払う: うりはらう: se défaire [se débarrasser] de, brader <<<
売り広める: うりひろめる: étendre son marché <<<
売り込む: うりこむ <<<
売り叩く: うりたたく: jouer à la baisse, vendre au rabais <<<
売り渡す: うりわたす: vendre, fourguer, céder <<<
反意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 8
翻訳:allonger, étendre, prolonger
エン
延びる: のびる: s'allonger
延べる: のべる: allonger, étendre, prolonger
延ばす: のばす: idem.
延く: ひく: poser, tirer
延べ: のべ: au total (jap.)


カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: スポーツ    画数: 8
翻訳:lâcher, laisser, quitter, jeter, lancer
ホウ
放す: はなす: laisser partir, lâcher
放れる: はなれる: quitter <<<
放す: ゆるす: pardonner <<<
放: ほしいまま: arbitraire
放つ: はなつ: laisser partir, lâcher
放く: おく: laisser <<<
放る: ほうる: jeter, lancer
放り上げる: ほうりあげる: lancer au ciel <<<
放り込む: ほうりこむ: jeter dans <<<
放り出す: ほうりだす: jeter dehors, chasser, renoncer à, renvoyer, envoyer valser <<<
放り投げる: ほうりなげる: jeter, lancer <<<
放って置く: ほうっておく, ほっておく: laisser qc. [qn.] à l'abandon, laisser tranquille [en paix] <<<
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 農業    画数: 8
翻訳:fruit, vérité
ジツ: compassion (jp.), honnêteté, fidélité, sincérité
実の: じつの: vrai, réel
実の有る: じつのある: sincère, fidèle, dévoué, loyal <<<
実の無い: じつのない: infidèle, déloyal <<<
実を尽くす: じつをつくす: servir fidèlement, se dévouer <<<
実は: じつは: en vérité [réalité, fait] au fond, à vrai dire
実の所: じつのところ <<<
実に: じつに: vraiment, véritablement, très, si, extrêmement, fort <<< 非常
実に困った: じつにこまった: je suis dans un pétrin <<<
実: み: fruit, noix, ingrédient, substance <<< ナッツ
実の有る: みのある: substantiel <<<
実を結ぶ: みをむすぶ: porter [produire] des fruits, fructifier <<<
実る: みのる
実り: みのり: récolre, fructification <<< 収穫
実: まこと: vérité <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 位置    画数: 8
翻訳:fond, lit (de rivière)
テイ
底: そこ
底が抜ける: そこがぬける: Le fond cède <<<
底を抜く: そこをぬく: défoncer <<<
底に着く: そこにつく: toucher le fond <<<
底を突く: そこをつく: atteindre la limite (inférieure) <<<
底の無い: そこのない: sans fond, abyssal <<<
底無しの: そこなしの <<<
底の知れない: そこのしれない: sans fond, abyssal, insondable, mystérieux <<<
底知れぬ: そこしれぬ <<<
底の底まで: そこのそこまで: au fin fond de qc., à fond
底ぞ: なんぞ: pourquoi <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育    画数: 8
翻訳:savoir, sagesse

知る: しる: savoir, apprendre, avoir une connaissance de, comprendre
知らせる: しらせる: faire savoir [connaître] qc. à qn., informer qn., faire part de qc. à qc., annoncer [apprendre] qc. à qn., faire l'annonce de qc., prévenir, aviser, avertir, publier
知らせ: しらせ: annonce, nouvelle, faire-part, augure <<< ニュース
知: ちえ: sagesse
知らない: しらない: inconnu (adv.), étranger, ignorer, ne pas être informé [au courant] de qc., être ignorant de qc.
知らないで: しらないで: sans le savoir
知らずに: しらずに
知らない人: しらないひと: inconnu (n.), étranger <<<
知らない内に: しらないうちに: sans que personne sache, derrière le dos de qn., à l'insu de qn., sans être remarqué <<<
知らぬが仏: しらぬがほとけ: L'ignorance est le bonheur <<<
知った: しった: familier, connu
次もチェック

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 8
翻訳:bleu, azur, vert
セイ, ショウ
青: あお: bleu (n.), azur, vert
青い: あおい: bleu (a.), azuré, vert, jeune (jp.), immature
青い空: あおいそら: ciel bleu <<< , 青空
青い物: あおいもの: verdure, légumes verts <<< , 野菜
青い目: あおいめ: yeux bleus <<<
青い目をした: あおいめをした: aux yeux bleus <<<
青い鳥: あおいとり: oiseau bleu <<<
青くする: あおくする: bleuir (vt.), passer qc. au bleu
青く成る: あおくなる: bleuir (vi.), blêmir, pâlir <<<
青臭い: あおくさい: sentir l'herbe, enfantin, puéril, en herbe <<<
青黒い: あおぐろい: d'un vert foncé <<<
青褪める: あおざめる: blêmir, pâlir, devenir blême [pâle] <<<
青褪めた: あおざめた: blême, pâle <<<
青白い: あおじろい <<<
同意語: , ブルー

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 生活    画数: 8
翻訳:jeune, ressembler (emp.), autrement
ジャク, ニャク
若い: わかい: jeune, novice
若い時に: わかいときに: dans sa jeunesse <<<
若い頃に: わかいころに <<<
若い時から: わかいときから: depuis sa jeunesse <<<
若い者: わかいもの: jeune homme, adolescent, jeunesse, garçon <<< , 若者
若さ: わかさ: jeunesse
若さを保つ: わかさをたもつ: conserver sa jeunesse <<<
若: わか: fils d'un patron
若し: もし: au cas où, si
若しくは: もしくは: ou bien, autrement, sinon
若し: ごとし: ressembler, avoir l'air <<< ,
若: なんじ: tu, toi <<<
若く: しく: comparable
同意語: ジュニア
反意語:


260 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant