日仏翻訳辞書・事典: 「JE」の翻訳

これはフリーライト・ソフトウエアーが開発した日仏対応の国語辞書で フランス語から日本語、又は其の逆の翻訳の意味が簡単に見つかります。 漢和辞典や外来語字引のアクセスは仏和辞典リストから。

弊社のユーロジャパン辞書アップル・アイフォーン アップル・アイパッド グーグル・アンドロイド等お客様のモバイル機種にインストールすれば自宅や職場の外でインターネットが無くてもこの辞書が使えます。
フランス語表示
辞書:
部首  キーワード
 
=>
=>
ページ番号: 1 2 3 4 5 6
直接アクセス: , , , , , , 麿 , , ,

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 14
翻訳:valet, garçon, je, moi, me
ボク: je (masculin)
僕は: ぼくは: je suis
僕も: ぼくも: moi aussi
僕ら: ぼくら: nous (masculin)
僕: しもべ: valet <<< 下男
僕: やつがれ: moi (pol.)
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 4
翻訳:donner (imp.), offrir, accorder, préparer, moi (emp.)

予える: あたえる: donner (imp.), offrir, accorder, rendre, procurer, fournir, attribuer, conférer, octroyer, produire, impartir
予: われ: moi (imp.), je <<<
予ぶ: よろこぶ: être content, être joyeux, se réjouir de <<<
予め: あらかじめ: d'avance, par avance, préalablement, précédemment, antérieurement, auparavant

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード:    画数: 11
翻訳:poisson, pêche, moi (emp.)
ギョ, ゴ
魚: うお: poisson
魚: さかな
魚: われ: moi, je
魚どる: すなどる: pêcher du poisson
魚を釣る: さかなをつる <<<
魚を食べる: さかなをたべる: manger du poisson <<<
魚を捕まえる: さかなをつかまえる: prendre [attraper] un poisson <<<
魚の骨: さかなのほね: arête <<<
魚の目: うおのめ: cor, mil-de-perdrix <<<

カテゴリー:常用漢字   部首:    画数: 10
翻訳:augure, présage, moi (imp., emp.), Je, soi
チン
朕: われ: moi, Je, soi <<< ,
朕し: きざし: augure, présage, signe précurseur <<< ,


カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 7
翻訳:Je, moi, soi, mon, ma, mes

吾: われ: Je, moi, soi
吾が: わが: mon, ma, mes
次もチェック

カテゴリー:JIS1   部首:    画数: 10
翻訳:je, moi
エン
俺: われ
俺: おれ: je (pour un homme), moi
俺の: おれの: mon, ma, mes
俺に: おれに: me, à moi
俺は: おれは: je suis
次もチェック , ,

麿

カテゴリー:JIS1, 国字   部首:    画数: 18
翻訳:je (anc.), moi
麿: まろ: je, moi, pers.
次もチェック ,

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 教育 , 時間    画数: 4
翻訳:séparer, partager, diviser, répartir, distribuer, minute (ext.), comprendre, entendre
フン, ブン, ブ
分ける: わける: séparer, partager, diviser, répartir, distribuer
分かれる: わかれる: se séparer
分かつ: わかつ: partager, répartir, distribuer
分かる: わかる: comprendre, entendre, voir, savoir, connaître <<<
分かり: わかり: compréhension
分かりません: わかりません: je ne comprends pas
分かりますか: わかりますか: Comprenez-vous?
分かりました: わかりました: j'ai compris
分かった: わかった: J'ai compris, J'y suis, Je vois, Entendu, D'accord
分かりの良い: わかりのいい: intelligent, raisonnable <<<
分かりの悪い: わかりのわるい: lent d'esprit, stupide, idiot, bête, abruti <<<
分かり切った: わかりきった: évident, manifeste, flagrant <<<
分かり易い: わかりやすい: facile à comprendre, compréhensible, intelligible, clair, accessible <<<
分かり難い: わかりにくい: difficile à comprendre, incompréhensible <<<

カテゴリー:教育漢字   部首:    画数: 5
翻訳:dire, mentionner, singe (zod.)
シン
申す: もうす: dire (pol.), mentionner
申べる: のべる: dire, mentionner
申し上げる: もうしあげる: dire (respectueusement) <<<
申し受ける: もうしうける: demander, réclamer, prendre en charge, se charger, accepter, recevoir <<<
申し送る: もうしおくる: envoyer [passer] un mot à qn., transmettre, faire suivre <<<
申遅れましたが: もうしおくれましたが: j'oubliais de vous dire mais, <<<
申し兼ねる: もうしかねる: c'est gênant de dire <<<
申し兼ねますが: もうしかねますが: Je n'ose pas vous le dire mais <<<
申し越す: もうしこす: passer (un mot) à qn., écrire à qn. <<< , 伝言
申し申し: もしもし: allô (en téléphone)
申: さる: singe (zod.) <<<
同意語:

カテゴリー:教育漢字   部首:    キーワード: 地学    画数: 5
翻訳:trou, brèche, cavité, caverne, grotte, fosse, orifice
ケツ
穴: あな: trou, brèche, cavité, caverne, grotte, fosse, orifice, perte (jp.), déficit, outsider
穴が空く: あながあく: se trouer, se percer <<<
穴を空ける: あなをあける: faire [percer] un trou, trouer, percer <<<
穴を掘る: あなをほる: creuser un trou <<<
穴を塞ぐ: あなをふさぐ: boucher un trou <<<
穴を埋める: あなをうめる <<<
穴を当てる: あなをあてる: gagner en jouant un outsider <<<
穴があったら入りたい: あながあったらはいりたい: Je souhaite être à cent pieds sous terre <<<
穴が開くほど見る: あながあくほどみる: regarder fixement qn. [qc.]
同意語: ホール


56 article(s) extracted from postgresql database through java servlet technology.


Text Copyright, Free Light Software
Pictures' Copyright belongs to each author or legal claimant