ドイツ語表示
ページ番号: 1 , 2
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: , 動物
画数: 11
翻訳:Nest, Bienenkorb, Bienenstock, Horst, Schlupfwinkel, R?ubernest, R?uberh?hle, Raubnest
ソウ
巣: : Nest, Bienenkorb, Bienenstock, Horst, Schlupfwinkel, Raubernest, Rauberhohle, Raubnest
巣う: すくう: nisten
巣を作る: すをつくる: ein Nest bauen, sich nisten <<<
巣に着く: すにつく: ein Eifer bruten, auf den Eiern [auf dem Nest] sitzen <<<
巣を掛ける: すをかける: ein Netz spinnen <<<
熟語:懸巣 , 卵巣 , 巣籠 , 巣窟
語句:蜂の巣 , 鷲の巣 , 燕の巣 , 鳥の巣 , 蜜蜂の巣 , 雀蜂の巣 , 蜘蛛の巣 , 蜘蛛の巣だらけの

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 食べ物 , 化学
画数: 14
翻訳:sauer, schwierig
サン
酸: : Essig <<<
酸い: すい: sauer
酸い: つらい: schwierig
酸っぱい: すっぱい: sauer, sauerlich, herb
酸っぱく成る: すっぱくなる: sauer werden <<<
熟語:酸素 , 酸性 , 硼酸 , 核酸 , 炭酸 , 酸塊 , 酸化 , 塩酸 , 酢酸 , 燐酸 , 硝酸
語句:甘酸っぱい , 水素酸 , 無機酸 , 沃素酸 , 脂肪酸 , 塩素酸 , 塩素酸カリウム , 林檎酸 , ニコチン酸 , クロム酸 , アミノ酸 , マンガン酸 , アクリル酸 , グルタミン酸 , グルタミン酸ソーダ , シアン酸 , イノシン酸

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 飾り
画数: 19
翻訳:Bambusvorhang, Rollladen aus Bambus
レン
簾: , すだれ
簾を掛ける: すだれをかける: einen Bambusvorhang herunterlassen <<<
簾を巻く: すだれをまく: einen Bambusvorhang aufrollen <<<
熟語:暖簾
関連語: ブラインド

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 家族
画数: 3
翻訳:Kind, Junge, Maus (zod., bor.), Mittelnacht
シ,
子: こ: Kind, Saugling, Knabe, Nachkommenschaft, Sohn, Tochter, Ehesegen, Leibesfrucht, Brut, Tierjunge, Madchen (suff., jp.)
子が無い: こがない: kinderlos <<<
子を産む: こをうむ: ein Kind gebaren, eines Kindes genesen, ein Kind zur Welt bringen, ein Kind bekommen [bringen], Junge werfen [setzen], jungen <<<
子: おとこ: Junge, Sohn <<<
子: み: Saat <<<
子: ね: Maus (zod., bor.), Mittelnacht <<<
熟語:獅子 , 光子 , 格子 , 皇太子 , 団子 , 弟子 , 分子 , 羽子板 , 子鹿 , 撫子 , 束子 , 子宮 , 種子 , 胞子 , 原子 , 小芥子 , 餃子 , 案山子 , 茄子 , 螺子 , 杏子 , 男子 , 原子力 , 穴子 , 梃子 , 杓子 , 双子 , 妻子 , 陽子 , 養子 , 子羊 , 黒子 , 扇子 , 子爵 , 芥子 , 精子 , 申し子 , 親子 , 調子 , 子牛 , 粒子 , 母子 , 面子 , 電子 , 合の子 , 賽子 , 子音 , 椅子 , 利子 , 鱈子 , 障子 , 落し子 , 末っ子 , 滑子 , 囃子 , 迷子 , 骨子 , 辛子 , 菓子 , 拍子 , 餡子 , 子守 , 子連れ , 玉子 , 丁子 , 帽子 , ?子 , 椰子 , 息子 , 踊子 , 様子 , 女子 , 子孫 , 子女 , 子馬 , 子供 , 王子 , 判子 , 数の子 , 稲子 , 里子 , 量子 , 君子 , 種子島 , 振子 , 梯子 , 子分
語句:男の子 , 鴨の子 , 熊の子 , 甥の子 , 姪の子 , 鷲の子 , 狼の子 , 愛する子 , 女の子 , 竹の子 , 良い子 , 教え子 , 虎の子 , 中性子 , 子白鳥 , 遺伝子 , 子沢山 , 振動子 , 拡張子 , 不義の子 , 最愛の子 , 中間子 , 御茶の子 , 御茶の子さいさい , 美男子 , 子煩悩 , 子煩悩な , 放電子 , 因果な子 , 子山羊 , 子会社 , 御腹の子 , 名付け子 , 可愛い子 , 悪戯っ子 , 微塵子 , 大麻子 , 配偶子 , 一人っ子 , ヘンリー王子 , パリっ子 , ナポリっ子 , ロンドンっ子 , モスクワっ子 , ライオンの子
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 仕事
画数: 5
翻訳:Chef, Boss, Meister, Besitzer
シュ,
主: ぬし: Besitzer, Eigentumer, Eigner, Herr, Gebieter, Ehegatte, Schutzgeist (jp.), Genius
主の無い: ぬしのない: herrenlos, nicht als Eigentum beansprucht <<<
主の居ない: ぬしのいない <<<
主の知れない: ぬしのしれない <<<
主: あるじ: Hausherr <<< 主人
主: かしら: Chef, Boss, Leiter <<< , ボス
主な: おもな: hauptsachlich (a.), wichtig, wesentlich
主に: おもに: hauptsachlich (adv.), vornehmlich, meistens, zum grossten Teil, vor allem
主る: つかさどる: verwalten, fuhren, leiten, betreuen <<<
熟語:主義 , 主題 , 主張 , 主婦 , 主要 , 主食 , 株主 , 民主 , 主語 , 主催 , 天主 , 飼主 , 持主 , 城主 , 買主 , 主演 , 坊主 , 亭主 , 君主 , 主人 , 雇主 , 主役 , 主体 , 主審 , 自主 , 主流 , 神主 , 主力 , 領主 , 主菜 , 主任 , 主賓 , 施主
語句:創造主 , 興行主 , 工場主 , 炭鉱主 , 紛失主 , 牧場主 , 救世主 , 営業主 , 画廊主 , 所帯主 , 農園主 , 発注主 , 農場主 , 求人主 , 雇用主 , 事業主 , 注文主

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 保安
画数: 6
翻訳:verteidigen, aufpassen, besch?tzen, protegieren, bedecken, eskortieren, einhalten, innehalten, befolgen, beobachten, gehorchen, sich unterwerfen
シュ,
守る: まもる: verteidigen, aufpassen, beschutzen, protegieren, bedecken, eskortieren, einhalten, innehalten, befolgen, beobachten, gehorchen, sich unterwerfen
守り: まもり: Verteidigung, Schutz, Wehr, Amulett, Talisman, Zauberbild, Schutzbild
守りに付く: まもりにつく: die Verteidigung antreten <<<
守りを固める: まもりをかためる: die Verteidigung verstarken <<<
守りを解く: まもりをとく: evakurieren, raumen, die Verteidigungsarmee, zuruckziehen <<<
守え: そなえ: Vorbereitung <<<
守: みさお: Keuschheit <<<
守める: おさめる: verwalten, regieren <<<
守り: もり: Warter (jp.)
守: かみ: Gouverneur (suff., jp.)
守: もり: pers.
熟語:看守 , 井守 , 守備 , 守衛 , 厳守 , 子守 , 保守 , 御守 , 守護 , 守宮 , 天守 , 留守
語句:度を守る , 掟を守る , 法を守る , 誓いを守る , 見守る , 形式を守る , 主義を守る , 信号を守る , 条約を守る , 職務を守る , 中立を守る , 童貞を守る , 沈黙を守る , 職場を守る , 貞操を守る , 節操を守る , 伝統を守る , 灯台守 , 期日を守る , 部署を守る , 陣地を守る , 作法を守る , 機密を守る , 法律を守る , 協定を守る , 規律を守る , 規則を守る , 約束を守る , 契約を守る , 期限を守る , 信濃守 , 加賀守 , 権益を守る , 人権を守る , 時間を守る , 礼儀を守る , 節度を守る , 秘密を守る , センターを守る , テンポを守る , エチケットを守る

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 6
翻訳:Sandbank im Fluss, Insel, Land, Gegend, Region, Provinz
シュウ,
州: しま: Insel <<<
州: なかす: Sandbank im Fluss <<< 中州
州: くに: Land, Reich <<<
熟語:九州 , 本州 , 欧州 , 中州 , 豪州
語句:三角州 , 大洋州 , 州議会 , 州知事 , 沿海州 , 関東州 , オセアニア州 , アリゾナ州 , ブレーメン州 , ケベック州 , アイオワ州 , オンタリオ州 , 西ベンガル州 , サンパウロ州 , カンザス州 , オハイオ州 , オクラホマ州 , ビクトリア州 , ネバダ州 , コロラド州 , フロリダ州 , インディアナ州 , ケンタッキー州 , マサチューセッツ州 , ワシントン州 , カタルーニャ州 , ノースカロライナ州 , ニューメキシコ州 , メリーランド州 , ミシシッピー州 , コネチカット州 , サウスカロライナ州 , モンタナ州 , ユタ州 , タスマニア州 , ジョージア州 , ルイジアナ州 , テネシー州 , ペンシルバニア州 , ウェストバージニア州 , ニューハンプシャー州 , ハワイ州 , キエフ州 , ミネソタ州 , アラスカ州 , テキサス州 , イリノイ州 , ニューヨーク州 , カリフォルニア州 , オレゴン州 , アイダホ州 , ワイオミング州 , ネブラスカ州 , アーカンソー州 , ミズーリ州 , サウスダコタ州 , ノースダコタ州 , ウィスコンシン州 , ニュージャージー州 , バーモント州 , デラウェア州 , ロードアイランド州 , アラバマ州 , ミシガン州 , バージニア州 , 西バージニア州 , バイエルン州 , メイン州 , ヘルソン州 , ハルキウ州 , リヴィウ州 , ムィコラーイウ州 , ルハーンスク州

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: スポーツ , 自動車
画数: 7
翻訳:rennen, laufen, fliegen
ソウ,
走る: はしる
走らす: はしらす: laufen lassen, fahren, reiten, in die Flucht schlagen
走り: はしり: Erstlinge, Fruhobst, erste Fruchte [Gemuse]
走り読みする: はしりよみする: fluchtig durchlesen [durchblattern, uberblicken] <<<
走り下りる: はしりおりる: hinablaufen <<<
走り込む: はしりこむ: hineinlaufen <<<
走り寄る: はしりよる: sich belaufen auf <<<
走り出る: はしりでる: hinauslaufen <<<
走り出す: はしりだす: anlaufen, zu laufen beginnen <<<
走り回る: はしりまわる: herumlaufen, herumrennen <<<
走り去る: はしりさる: ablaufen, weglaufen, wegrennen <<<
走り通す: はしりとおす: die ganze Strecke rennen <<<
走って来る: はしってくる: gelaufen kommen, gerannt kommen <<<
走: めしつかい: Diener
熟語:師走 , 逃走 , 御馳走 , 脱走 , 滑走 , 自走 , 完走 , 走行 , 逆走 , 競走 , 代走 , 走者 , 暴走
語句:馬を走らす , 先走る , 突っ走る , 感情に走る , 稲妻が走る , 閃光が走る
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:Kopf, Haupt, Hals, erst
シュ, , シュウ
首: くび: Kopf, Haupt, Hals
首め: はじめ: erst
首: おさ: Chef, Leiter
首の長い: くびのながい: langhalsig <<<
首の短い: くびのみじかい: kurzhalsig <<<
首を伸ばす: くびをのばす: den Hals recken <<<
首を出す: くびをだす: den Kopf hinausstecken <<<
首を括る: くびをくくる: sich aufhangen [erhangen] <<<
首に成る: くびになる: entlassen werden (aus dem Dienst), abgebaut werden, abgesetzt werden (vom Amt), auf die Strasse gesetzt [geworfen] werden, entsetzt werden (seines Amtes), hinausfliegen, weggejagt werden <<<
首にする: くびにする: entlassen (jn. aus dem Dienst), abbauen (jn.), ansetzen (jn. vom Amt), auf die Strasse setzen [werfen] (jn.), entsetzen (jn. seines Amtes), wegjagen (jn.)
首を切る: くびをきる: den Kopf [das Haupt] abschlagen [abhauen] (jm.), enthaupten (jn.), (um) einen Kopf kurzer machen, entlassen (jn. aus dem Dienst), abbauen (jn.), ansetzen (jn. vom Amt), auf die Strasse setzen [werfen] (jn.), entsetzen (jn. seines Amtes) <<<
首を振る: くびをふる: mit dem Kopf schutteln, nicken <<<
首を捻る: くびをひねる: den Kopf neigen [schutteln], ratlos sein <<<
首を傾げる: くびをかしげる <<<
熟語:首相 , 首都 , 首脳 , 首長 , 党首 , 自首 , 乳首 , 首輪 , 首領 , 船首 , 機首 , 首周 , 部首 , 首謀者 , 襟首 , 手首 , 足首 , 斬首 , 生首
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 10
翻訳:wei?er Faden (org.), Gewebe, Stoff, wei?, Basis
ソ: Element (jap.)

素: しろぎぬ: weisse Seide
素い: しろい: weiss
素: きじ: Gewebe, Stoff
素: もと: Herkunft
熟語:珪素 , 弗素 , 元素 , 酵素 , 臭素 , 酸素 , 砒素 , 素人 , 水素 , 素手 , 窒素 , 素材 , 素肌 , 素顔 , 硼素 , 葉緑素 , 素描 , 沃素 , 要素 , 素朴 , 簡素 , 炭素 , 素直 , 塩素 , 素早い , 素晴い , 素敵 , 画素 , 素足 , 素振り , 素面
語句:血球素 , 発酵素 , 素粒子 , 素粒子論 , 繊維素 , 栄養素 , 形態素


Top Home