スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7
直接アクセス: , , , , 鹿 , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天文 , カレンダー
画数: 4
翻訳:d?a, sol
ニチ, ジツ
日: ひ: dia, sol, luz del sol, emperador (jp.)
日: ひび: cada dia, todos los dias
日: : unidad para contar dias (jp.)
日が出る: ひがでる: El sol se levanta <<< , 日出
日が入る: ひがはいる: El sol se pone <<< , 日入
日の当る: ひのあたる: soleado <<<
日に当る: ひにあたる: tomar el sol <<<
日に焼ける: ひにやける: ser quemado por el sol <<<
日に干す: ひにほす: secar al sol <<<
日に曝す: ひにさらす: exponer al sol <<<
日が経つ: ひがたつ: Los dias pasan <<<
日が暮れる: ひがくれる: anochecer, oscurecer <<<
日を送る: ひをおくる: pasar los dias <<<
日に日に: ひにひに: dia tras dia, de dia en dia, cada dia
熟語:期日 , 休日 , 旭日 , 近日 , 朝日 , 明日 , 或日 , 一日 , 元日 , 今日 , 後日 , 祭日 , 昨日 , 終日 , 祝日 , 数日 , 先日 , 前日 , 即日 , 初日 , 当日 , 十日 , 同日 , 七日 , 日常 , 日没 , 日曜 , 日課 , 日記 , 日系 , 日経 , 日光 , 日産 , 日食 , 日中 , 日程 , 日本 , 日帰り , 日傘 , 日数 , 日陰 , 日立 , 日溜り , 日付 , 日照り , 日向 , 日入 , 日出 , 日々 , 向日葵 , 百日 , 日和 , 日差 , 二日 , 平日 , 本日 , 毎日 , 三日月 , 晦日 , 三日 , 命日 , 夕日 , 八日 , 翌日 , 来日 , 落日 , 連日 , 日本語 , 四日 , 九日 , 五日 , 日焼け , 全日 , 日参 , 半日 , 六日 , 日銭 , 縁日
語句:夏の日 , 次の日 , 父の日 , 母の日 , 前の日 , 暑い日 , 嵐の日 , 又の日 , 其の日 , 奇数日 , 休刊日 , 休業日 , 休養日 , 給料日 , 金曜日 , 決算日 , 月給日 , 月曜日 , 偶数日 , 敬老の日 , 更新日 , 公判日 , 安息日 , 移転日 , 営業日 , 開会日 , 開催日 , 開店日 , 火曜日 , 勘定日 , 外出日 , 最終日 , 最初の日 , 水曜日 , 在宅日 , 決済日 , 記念日 , 秋分の日 , 出勤日 , 出発日 , 春分の日 , 精進日 , 招待日 , 清算日 , 成人の日 , 生理日 , 接待日 , 誕生日 , 断食日 , 上陸日 , 定休日 , 診察日 , 投票日 , 特売日 , 日時計 , 土曜日 , 日曜日 , 配達日 , 発行日 , 発売日 , 発売予定日 , 十三日 , 文化の日 , 面会日 , 目標日 , 木曜日 , 日用品 , 予定日 , 稽古日 , 支払日 , 子供の日 , 二十日 , 非番の日 , 書入れ日 , 受難日 , ジャッカルの日
同意語: 太陽
反意語:
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 化粧品
画数: 9
翻訳:fragancia, aroma, perfume
コウ, キョウ
香: : fragancia, aroma, perfume
香り: かおり: fragancia, aroma, perfume <<<
香る: かおる: despedir fragancia, oler bien <<<
香しい: こうばしい: fragrante, aromatico
熟語:香水 , 香典 , 香川 , 香辛料 , 香炉 , 線香 , 新香 , 香港
同意語:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 文法
画数: 3
翻訳:sufijo [asertivo, interrogativo, sorpresa], tambi?n
ヤ, エ
也: なり: sufijo asertivo
也: : sufijo interrogativo
也: また: tambien, sufijo sorpresa <<<
熟語:可也

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 文法
画数: 9
翻訳:sufijo exclamatorio, sufijo interrogativo

耶: や: sufijo exclamatorio <<<
耶: : sufijo interrogativo <<<

鹿

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: 動物
画数: 11
翻訳:ciervo, venado, gamo
ロク
鹿: しか: ciervo, venado, gamo, cierva (f.)
鹿:
鹿の角: しかのつの: cuerno [asta] de ciervo <<<
鹿の皮: しかのかわ: cuero de ciervo, gamuza <<<
鹿の肉: しかのにく: carne de venado <<<
鹿が鳴く: しかがなく: El ciervo bala <<<
鹿とする: しかとする: ignorar a una persona a proposito
鹿を追う者は山を見ず: しかをおうものはやまをみず: El que piense solo en las ganancias no mira otras cosas
熟語:牡鹿 , 子鹿 , 鹿肉 , 馴鹿 , 馬鹿 , 雌鹿 , 鹿児島

カテゴリー:JIS2
キーワード:
画数: 10
翻訳:mosquito
ゼイ, ゼツ
蚋: : mosquito <<<
蚋: ぶよ: jejen (jp.)

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 3
翻訳:bajo, debajo, inferior
, ゲ
下る: くだる: bajar, descender
下らない: くだらない: insignificante, futil, trivial, inutil, sin valor, absurdo, tonto, frivolo
下さい: ください: ?Podria usted hacer algo? ?Quiere darme algo?
下さる: くださる: dar (pol.), conceder, otorgar, dignarse inf., servirse inf., tener a bien inf.
下す: くだす: dar, pronunciar, someter [rendir] a los enemigos, tener diarrea, andar flojo de vientre
下がる: さがる: colgar, pender, bajarse, caerse, bajar, descender, retroceder
下げる: さげる: bajar, rebajar, hacer bajar algo, colgar, suspender, llevar, retirar, empujar para atras
下: した, しも: parte inferior [de abajo]
下の: したの: de bajo, inferior
下りの: くだりの: de bajada, para bajar
下に: したに: abajo, debajo
下から: したから: desde abajo
下の者: したのもの: subordinados <<<
下に置く: したにおく: dejar, bajar, poner a un lado <<<
下に降りる: したにおりる: bajar, ir abajo <<<
下に降ろす: したにおろす: bajar, descender <<<
下を向く: したをむく: mirar hacia abajo, bajar la mirada [la vista] <<<
下にも置かぬ: したにもおかぬ: a cuerpo de rey <<<
下: もと: raiz, base <<<
熟語:切下 , 靴下 , 下宿 , 下旬 , 下水 , 下駄 , 下男 , 下品 , 下落 , 下痢 , 降下 , 下校 , 下車 , 下女 , 足下 , 天下り , 以下 , 下記 , 下降 , 下限 , 風下 , 閣下 , 下方 , 下関 , 真下 , 地下 , 零下 , 低下 , 手下 , 天下 , 投下 , 年下 , 値下 , 部下 , 陛下 , 目下 , 落下 , 廊下 , 下顎 , 下請 , 下着 , 下心 , 下敷 , 下取 , 下流 , 下り物 , 上下 , 下拵え , 傘下 , 下値 , 下期 , 下手 , 下地
語句:成り下がる , 上から下まで , 堀り下げる , 山を下る , 川を下る , 願い下げる , 払い下げる , 払い下げ , 坂を下る , 坂を下りる , 位を下げる , 男を下げる , 走り下りる , 泳ぎ下る , 品を下げる , 後に下がる , 格が下がる , 流れを下る , 株が下がる , 幕を下す , 幕が下りる , 撫で下ろす , 錠を下ろす , 軒下に , 繰り下げる , 此れ下さい , 扱き下ろす , 熱が下がる , 熱を下げる , 膳を下げる , 垂れ下がる , 率を下げる , 帆を下げる , 値が下がる , 腹が下る , 読み下す , 見下す , 食べて下さい , 腰を下げる , 手を下す , 気兼しないで下さい , 機首を下げる , 機首を下にする , 給料を下げる , 器量を下げる , 金利を下げる , 警護の下に , 月給が下がる , 後援の下に , 決断を下す , 一撃の下に , 御茶下さい , 温度が下がる , 階段を下る , 価格を下げる , 下甲板 , 気圧が下がる , 気温が下がる , 護衛の下に , 御免下さい , 指図の下に , 下士官 , 水位が下がる , 水面下 , 占領下 , 相場が下がる , 体温が下がる , 診断を下す , 貯金を下す , 審判を下す , 氷柱が下がる , 定義を下す , 程度を下げる , 鉄槌を下す , 統治下 , 能率を下げる , 半額に下げる , 判決を下す , 下半身 , 判断を下す , 判定を下す , 踏切を下げる , 物価が下がる , 家賃を下げる , 勇断を下す , 決定を下す , 仕立下し , 目尻を下げる , 利率を下げる , 下半期 , 値打が下がる , 重荷を下ろす , エレベーターで下る , オクターブ下げる , カーテンを下げる , コストを下げる , シャッターを下ろす , ズボン下 , ビール下さい , ピッチを下げる , ベールを下げる , レベルを下げる
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: エネルギー , 食べ物
画数: 4
翻訳:fuego, lumbre, llama, encender
, コ
火: ひ: fuego, lumbre, llama
火く: やく: quemar, incendiar <<<
火が点く: ひがつく: encenderse, prenderse fuego <<<
火の点き易い: ひのつきやすい: inflamable
火に当たる: ひにあたる: calentarse al fuego <<<
火に掛ける: ひにかける: poner algo en el fuego <<<
火を点ける: ひをつける: encender [prender fuego a] algo <<<
火を熾す: ひをおこす: encender la lumbre [el fuego], hacer fuego, avivar el fuego
火を吹く: ひをふく: soplar el fuego <<<
火を扇ぐ: ひをあおぐ: avivar el fuego <<<
火を消す: ひをけす: apagar [extinguir] el fuego <<<
火を通す: ひをとおす: preparar, cocinar <<<
火を出す: ひをだす: iniciar un incendio <<<
火の様な: ひのような: ardiente, vehemente, activo <<<
火に油を注ぐ: ひにあぶらをそそぐ: echar [anadir] lena al fuego
火を見るよりも明らか: ひをみるよりあきらか: claro como la luz del dia
熟語:火炎 , 火器 , 火気 , 火口 , 火災 , 火山 , 火事 , 火星 , 火葬 , 火遁 , 火薬 , 火曜 , 火力 , 火燵 , 消火 , 炭火 , 聖火 , 着火 , 鎮火 , 天火 , 灯火 , 火遊び , 花火 , 火打石 , 火花 , 噴火 , 放火 , 砲火 , 火影 , 火傷 , 火炙 , 焚火 , 防火 , 火種 , 火急 , 火鉢
語句:不審火 , 火の用心 , パイプに火をつける
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 空想 , 化学
画数: 4
翻訳:transformar, qu?mica
, ケ
化わる: かわる: cambiar, mudarse, alterarse <<<
化ける: ばける: disfrazarse de, transformarse en
化かす: ばかす: encantar, hechizar, enganar <<<
化かされる: ばかされる: encantarse, hechizarse
化の皮を剥ぐ: ばけのかわをはぐ: desenmascarar a uno, descubrir la falsedad de uno
化の皮が剥がれる: ばけのかわがはがれる: descubrirse
化の皮が剥げる: ばけのかわがはげる
熟語:教化 , 強化 , 化身 , 激化 , 硬化 , 悪化 , 羽化 , 液化 , 塩化 , 御化 , 化学 , 化合 , 化石 , 感化 , 帰化 , 気化 , 権化 , 酸化 , 時化 , 消化 , 石化 , 炭化 , 炭水化物 , 茶化す , 進化 , 退化 , 電化 , 特化 , 同化 , 道化 , 化け猫 , 化物 , 乳化 , 美化 , 文化 , 浄化 , 変化 , 理化学 , 化粧 , 誤魔化し , 劣化
語句:茶化す , 狐に化かされる , 規格化 , 規格化する , 気体化 , 気体化する , 脚本化 , 脚本化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 均質化 , 均質化する , 巨大化 , 巨大化する , 近代化 , 近代化する , 義務化 , 空洞化 , 空洞化する , 具体化する , 安定化 , 一体化 , 一体化する , 一般化 , 一般化する , 一本化 , 液体化 , 温暖化 , 化石化 , 化石化する , 活性化 , 活性化する , 簡素化 , 簡素化する , 官僚化する , 寒冷化 , 概念化 , 概念化する , 機械化 , 高齢化 , 小型化 , 国営化 , 国際化 , 固体化 , 砂漠化 , 産業化する , 酸性化 , 社会化 , 社会化する , 私有化 , 私有化する , 企業化 , 企業化する , 図案化 , 制度化 , 正常化 , 正常化する , 製品化 , 成文化 , 成文化する , 西洋化 , 西洋化する , 戦場化する , 専門化 , 専門化する , 最適化 , 最適化する , 偶像化 , 偶像化する , 組織化 , 組織化する , 体系化する , 大衆化 , 大衆化する , 多角化 , 多角化する , 多様化 , 多様化する , 単純化 , 単純化する , 地方化 , 抽象化する , 中性化 , 中性化する , 人格化 , 人格化する , 深刻化する , 中立化 , 中立化する , 田園化 , 田園化する , 東洋化 , 都市化 , 都市化する , 事業化 , 事業化する , 独占化 , 自動化 , 自動化する , 実用化する , 実体化 , 実体化する , 標準化 , 標準化する , 表面化する , 複雑化する , 複雑化 , 重大化する , 樹脂化 , 不良化 , 文明化 , 文明化する , 自由化 , 情報化 , 豊穣化 , 民営化 , 民営化する , 民主化 , 民主化する , 名詞化 , 名詞化する , 文字化け , 要塞化 , 様式化する , 理想化 , 理想化する , 簡易化する , 簡易化 , 結晶化 , 現金化 , 現金化する , 現代化 , 現代化する , 工業化 , 工業化する , 平等化 , 象徴化する , 問題化する , 現実化 , 合法化 , 合法化する , 正当化する , 証券化 , 画一化 , 画一化する , 商業化 , 商業化する , 高級住宅化 , 特殊化 , 特殊化する , 通俗化 , 通俗化する , イオン化 , イオン化する , クローン化する , パロディー化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , ミイラ化 , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , コモディティー化 , グローバル化

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 5
翻訳:bueno, posible, aceptable

可: か: aprobado, aceptable
可とする: かとする: aprobar
可もなく不可もない: かもなくふかもない: mediocre, mediano, pasable, pasadero, comun y corriente
可い: よい: bueno, okey, vale <<<
可し: よし
可し: べし: posible, aceptable
熟語:許可 , 可決 , 可也 , 可能 , 可憐 , 可愛い , 可哀相 , 裁可 , 可笑し , 不可
語句:成る可く , 成る可くなら , 死ぬ可き , 憐れむ可き , 然る可き , 然る可く , 誉む可き


Top Home