フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 中国
画数: 12
翻訳:franchir, traverser, d?passer, Yue (un royaume en Chine du sud-est, 600 BC-334 BC), Vietnam (pr?f.)
エツ, オチ, カツ
越える: こえる: passer, traverser, franchir, depasser, exceder, surpasser, exceller, etre superieur [meilleur]
越す: こす: passer, traverser, franchir, depasser, exceder, surpasser, exceller, etre superieur [meilleur], demenager
越に: ここに: voici
越: こし: region de Hokuriku (jp.)
熟語:追越 , 僭越 , 上越 , 超越 , 引越 , 年越
語句:勝ち越す , 乗り越える , 通り越す , 峠を越す , 山を越える , 申し越す , 負け越す , 度を越す , 踏み越える , 飛び越える , 持ち越す , 程度を越える , 眼鏡越しに , 権限を越える , 定数を越す , 死線を越える , バーを越える , ハードルを越える
関連語: ベトナム

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 芸術 , 自然
画数: 12
翻訳:tourbillon, remous, gouffre

渦: うず
渦を巻く: うずをまく: tourbillonner, tournoyer <<< , 渦巻
熟語:渦巻
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 12
翻訳:parapluie, parasol, ombrelle
サン
傘: かさ
傘を差す: かさをさす: ouvrir un parapluie <<<
傘を広げる: かさをひろげる <<<
傘を畳む: かさをたたむ: fermer un parapluie <<<
傘を窄める: かさをすぼめる <<<
傘を巻く: かさをまく: rouler un parapluie <<<
傘の骨: かさのほね: baleines de parapluie <<<
傘の柄: かさのえ: manche de parapluie <<<
熟語:日傘 , 雨傘 , 傘下
語句:落下傘 , 相合傘 , 蝙蝠傘 , ランプの傘
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 会計
画数: 12
翻訳:signe avant-coureur, augure, pr?sage, combien

幾: きざし: signe avant-coureur, augure, presage, symptome
幾ど: ほとんど: presque, quasi
幾: いく: quantite inconnue
幾ら: いくら: combien
幾らでも: いくらでも: a quelque prix que ce soit, a n'importe quel prix, a aucun prix, autant qu'il vous plaira
幾らですか: いくらですか: Combien cela coute-t-il, C'est combien, Ca coute combien, A quel prix
幾らか: いくらか: quelque, quelques, un peu de
幾ら遅くとも: いくらおそくとも: quelque soit le delais <<<
幾ら多くても: いくらおおくても: quelque soit la quantite, au maximum <<<
幾ら良くても: いくらよくても: quelque soit la qualite, au mieux <<<
幾つ: いくつ: combien, quel age
幾つか: いくつか: quelques, plusieurs, un certain nombre de
幾つですか: いくつですか: Quel age avez-vous?
熟語:幾度 , 幾何
語句:皆で幾らですか , 値段は幾ら

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 12
翻訳:guider le cheval, diriger le pays (ext.)

ギョ
御う: あつかう: guider (le cheval)
御める: おさめる: diriger le pays, gouverner
御: おん: pref. de pol. (jp.)
御: み
熟語:御数 , 御田 , 御負け , 御蔭 , 御目出度 , 御願 , 御絞り , 御礼 , 御化 , 御免 , 御八 , 御湿 , 御喋り , 御早う , 御馳走 , 御者 , 御節介 , 御辞儀 , 御休み , 御中 , 御玉 , 御好み , 御伽 , 御年玉 , 御金 , 御茶 , 御帰り , 御経 , 防御 , 御守 , 御兄 , 御座成 , 御腹 , 御悔み , 御宅 , 御世辞 , 御飯 , 御握り , 御節 , 制御 , 御盆 , 御嶽 , 親御 , 御多福 , 御神籤 , 御前 , 御託
語句:御役目に , 御布施 , 御布施をする , 御布施を上げる , 御大事に , 御神輿 , 御転婆 , 御転婆な , 御目玉を食う , 御見事 , 御土産 , 御祖母さん , 御祖母ちゃん , 御祖父さん , 御祖父ちゃん , 御総菜 , 御用件は , 御用件は何ですか , 御河童 , 御河童頭 , 御愛嬌に , 御手伝いさん , 御新香 , 御主人 , 御令嬢 , 御洒落 , 御洒落な , 御洒落をする , 御茶漬 , 御菓子 , 御正月 , 御存知 , 御存知の通り , 御存知の如く , 御清聴 , 御清聴を感謝します , 御清聴を感謝致します , 御名前は , 御中元 , 御茶目な , 御注文 , 御仕置 , 御機嫌は , 御機嫌は如何 , 御機嫌よう , 御裾分け , 御裾分けする , 御元気ですか , 御手前 , 御手前拝見 , 御多分に漏れず , 御達者で , 御無沙汰 , 御無沙汰する

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 12
翻訳:porte

扉: とびら
扉を開く: とびらをひらく: ouvrir la porte <<<
関連語: , ドア

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 12
翻訳:coin, recoin
グウ, グ
隅: すみ
隅から隅まで: すみからすみまで: coins et recoins, de bout en bout, d'un bout a l'autre
隅に置けない: すみにおけない: habile, debrouillard <<<
熟語:片隅
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 食べ物
画数: 12
翻訳:cuire
シャ
煮る: にる: cuire
煮える: にえる: etre cuit
煮やす: にやす: se facher (jp.)
煮え切らない: にえきらない: irresolu, indecis, hesitant <<<
煮え滾る: にえたぎる: bouillonner, bouillir <<<
煮え立つ: にえたつ: bouillir <<<
煮立つ: にたつ <<<
煮詰まる: につまる: epaissir (a la cuisine), etre reduit <<<
煮詰める: につめる: faire reduire, donner corps [forme] a <<<
熟語:煮物 , 煮込 , 雑煮 , 煮干 , 煮魚
語句:鍋で煮る , 業を煮やす , 甘露煮

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード:
画数: 12
翻訳:plier, empiler
ジョウ, チョウ
畳む: たたむ: plier, fermer (jp.)
畳ねる: かさねる: empiler
畳: たたみ: natte japonaise (jp.), tapis japonais
畳を敷く: たたみをしく: recouvrir (une piece) d'un tapis <<<
畳の上で死ぬ: たたみのうえでしぬ: mourir dans son lit
熟語:石畳
語句:傘を畳む , 折り畳む , 所帯を畳む , 着物を畳む , 布団を畳む , ナイフを畳む , テントを畳む , ハンモックを畳む
関連語: マット

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 動物
画数: 12
翻訳:m?le, brave, h?ros, grand
ユウ
雄: おす: male (n.)
雄: お
雄の: おすの: male (a.)
雄の犬: おすのいぬ: chien male <<<
雄の猫: おすのねこ: chat male, matou <<< , 雄猫
雄の牛: おすのうし: taureau, boeuf <<< , 牡牛
雄の馬: おすのうま: cheval male, etalon, hongre <<<
雄の豚: おすのぶた: cochon male, verrat <<<
雄の羊: おすのひつじ: belier, bouquin <<<
雄の兎: おすのうさぎ: bouquin <<<
雄の鳥: おすのとり: oiseau male <<<
雄: お, かつ, かた, たけ: pers.
熟語:雄犬 , 雄大 , 英雄 , 雄鶏 , 雄猫
語句:雄山羊 , 雄螺子 , 雄ライオン
反意語:
関連語:


Top Home