フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 布地
画数: 6
翻訳:fil, corde

糸: いと
糸を紡ぐ: いとをつむぐ: filer <<<
糸を出す: いとをだす <<<
糸を引く: いとをひく: etre fibreux, tirer les ficelles <<<
熟語:毛糸 , 糸杉 , 糸瓜
語句:亜麻糸 , 木綿糸 , 刺繍糸 , 蜘蛛の糸 , レース糸

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 6
翻訳:provisoire, temporaire, imitation, faux
カ, ケ
仮: かり: provisoire (pref.), temporaire
仮の: かりの: provisoire (a.), temporaire, passager, transitoire, precaire, interimaire
仮の名: かりのな: nom d'emprunt, nom emprunte, pseudonyme <<< , 通称
仮の世: かりのよ: le monde transitoire [passager] <<<
仮に: かりに: provisoirement, temporairement
仮り: いつわり: imitation, faux <<<
仮りる: かりる: emprunter <<<
熟語:仮死 , 仮装 , 仮面 , 仮名 , 仮定 , 仮想 , 仮初
語句:仮契約 , 仮差押 , 仮釈放 , 仮釈放する

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 6
翻訳:affaire, ?v?nement, article
ケン
件: くだり: scene, article, paragraphe, clause
件: くだん
件の: くだんの: ledit (jp.), ladite, susmentionne, susnomme
熟語:物件 , 用件 , 条件 , 事件

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 6
翻訳:plume, plumage, aile

羽: はね
羽が生える: はねがはえる: se couvrir de plumes <<<
羽が有る: はねがある: emplume, garni de plumes <<<
羽を広げる: はねをひろげる: etendre ses ailes <<<
熟語:羽根 , 羽織 , 羽子板 , 羽化 , 羽田 , 揚羽 , 羽毛 , 羽衣 , 切羽
語句:孔雀の羽 , 羽布団
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 6
翻訳:?tang, pi?ce d'eau

池: いけ
熟語:池袋 , 電池
語句:蓮の池 , 貯水池
関連語: プール

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 6
翻訳:encore, r?p?ter
サイ, サ
再び: ふたたび: de [a] nouveau, encore une fois
再びする: ふたたびする: recommencer a inf., repeter
熟語:再会 , 再開 , 再現 , 再婚 , 再起 , 再度 , 再発 , 再建 , 再審 , 再来 , 再生
語句:再処理 , 再来週 , 再来週の今日 , 再来月 , 再確認 , 再感染 , 再来年 , 再起動 , 再統一 , 再稼働 , 再検討 , 再検討する , 再出発 , 再出発する , 再検査 , 再検査する , 再利用 , 再利用する

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 素材
画数: 6
翻訳:cendre
カイ
灰: はい
灰だらけの: はいだらけの: couvert de cendres
灰に成る: はいになる: se reduire en cendre <<<
灰にする: はいにする: reduire qc. en cendres, incinerer
熟語:石灰 , 灰皿 , 灰色
語句:海草灰 , 火山灰 , ソーダ灰

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 6
翻訳:m?me, identique, ?gal, ?quivalent, ensemble
ドウ
同じ: おなじ: meme, identique, egal, equivalent
同じ様な: おなじような: pareil, semblable, analogue <<<
同じ様に: おなじように: pareillement, egalement, de meme <<<
同じく: おなじく
同に: ともに: ensemble <<<
熟語:同行 , 同居 , 同族 , 同僚 , 同期 , 同級 , 同窓 , 同日 , 同情 , 同調 , 同一 , 同様 , 同士 , 同化 , 同人 , 同姓 , 同意 , 共同 , 同棲 , 同輩 , 同盟 , 同類 , 同時 , 同胞 , 同音 , 同性 , 帯同 , 同義 , 同好 , 同列 , 同伴
語句:大きさが同じ , 種類が同じ , 同じ年頃の , 同じ筆法で

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 6
翻訳:?tre, se trouver, il y a, exister, se situer
ザイ: campagne (jp.)
在る: ある: etre, se trouver, il y a, exister, se situer <<<
在す: います: etre dans la maison [chez soi] (jp.)
在: いなか: campagne (jp.), province, pays natal <<< 田舎
熟語:在宅 , 現在 , 存在 , 所在 , 不在 , 在住 , 在庫 , 在留 , 駐在 , 在処 , 滞在 , 在職
語句:在る程度 , 手中に在る , 如何在っても , ピンチに在る , ボーダーラインに在る

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 6
翻訳:exister, maintenir, garder, demander (conf.)
ゾン, ソン
存る: ある: exister <<<
存つ: たもつ: maintenir, garder <<<
存う: とう: demander qc. a qn., questionner qn. sur qc. <<<
存じる: ぞんじる: Vous savez deja (jp.)
熟語:生存 , 存在 , 既存 , 依存 , 存知 , 保存 , 共存 , 併存 , 温存 , 存亡


Top Home