フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 金融
画数: 14
翻訳:argent, monnaie, pi?ce de monnaie
セン, ゼン
銭: ぜに
銭: せん: unite de monnaie japonaise (anc.)
銭: すき: charrue (jp.), beche <<< ,
熟語:寺銭 , 銭湯 , 賽銭 , 金銭 , 日銭 , 古銭
語句:小遣銭 , 木戸銭
関連語: 御金

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 食べ物 , 化学
画数: 14
翻訳:aigre, acide, difficile
サン
酸: す: vinaigre <<<
酸い: すい: aigre, acide
酸い: つらい: difficile
酸っぱい: すっぱい: aigre, acide, sur
酸っぱく成る: すっぱくなる: s'acidifier, s'aigrir, surir <<<
熟語:酸性 , 酸素 , 核酸 , 炭酸 , 酸塊 , 酸化 , 塩酸 , 硼酸 , 酢酸 , 燐酸 , 硝酸
語句:甘酸っぱい , 脂肪酸 , 無機酸 , 塩素酸 , 塩素酸カリウム , 沃素酸 , 林檎酸 , ニコチン酸 , アミノ酸 , アクリル酸 , マンガン酸 , シアン酸 , グルタミン酸 , グルタミン酸ソーダ , イノシン酸

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 建築
画数: 14
翻訳:tuyau, tube
カン
管: くだ
管を巻く: くだをまく: radoter, rabacher <<<
管を通る: くだをとおる: passer par un tuyau <<<
熟語:配管 , 管理 , 管轄 , 気管 , 煙管 , 胆管 , 保管 , 血管 , 所管
語句:魚雷管 , 花粉管 , 排水管 , 下水管 , 水道管 , 渦巻管 , 試験管 , 試験管ペビー , 排気管 , 通気管 , 消化管 , 真空管 , 給水管 , 吸水管 , 通風管 , 管楽器 , 放水管 , リンパ管 , ブラウン管 , ガス管 , ラッパ管
関連語: , ホース , ダクト , チューブ

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 14
翻訳:lire
ドク, トク, トウ
読む: よむ
読める: よめる: pouvoir lire, etre lisible, comprendre, percevoir
読み: よみ: lecture, jugement
読みが深い: よみがふかい: lire en profondeur, voir loin <<<
読みが浅い: よみがふかい: lire mal <<<
読み上げる: よみあげる: lire a haute voix, lire completement, achever de lire <<<
読み誤る: よみあやまる: mal interpreter, mal prononcer, lire mal <<<
読み違える: よみちがえる <<<
読み落す: よみおとす: omettre de lire, passer [sauter] (un mot) en lisant <<<
読み終る: よみおわる: achever sa lecture, terminer [finir] (un livre) <<<
読み切る: よみきる <<<
読み返す: よみかえす: relire <<<
読み直す: よみなおす <<<
読み聞かす: よみきかす: lire (un livre) a qn. <<<
読み下す: よみくだす: lire rapidement d'un bout a l'autre <<<
読み熟す: よみこなす: lire et assimiler, digerer a livre <<<
読み取る: よみとる: lire, dechiffrer <<<
読み耽る: よみふける: etre absorbe dans la lecture <<<
読み安い: よみやすい: facile a lire, lisible <<<
読み難い: よみにくい <<<
読み辛い: よみづらい <<<
熟語:読書 , 解読 , 句読 , 読者 , 朗読 , 読物 , 速読 , 音読 , 訓読 , 購読 , 熟読
語句:字を読む , 経を読む , 走り読みする , 本を読む , 鯖を読む , 腹を読む , 顔色を読む , 楽譜を読む , 和歌を読む , 御経を読む , 点字を読む

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 音楽
画数: 14
翻訳:chant, chanson

歌う: うたう: chanter
歌: うた: chant, chanson, poeme, poesie, melodie, air
歌を歌う: うたをうたう: chanter une chanson
歌を習う: うたをならう: apprendre a chanter <<<
歌を作る: うたをつくる: composer un poeme <<<
熟語:歌謡 , 国歌 , 歌姫 , 歌手 , 歌声 , 聖歌 , 哀歌 , 歌人 , 短歌 , 和歌 , 和歌山 , 歌舞伎 , 歌唱 , 歌詞 , 歌曲
語句:主題歌 , 歌合戦 , 一緒に歌う , 無言歌 , 歌の祭典 , 得意の歌 , 子守歌 , 手鞠歌 , 流行歌 , 賛美歌 , 歌い文句 , ソプラノで歌う , ハミングで歌う , ソロで歌う
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 自然
画数: 14
翻訳:calme, tranquille, doux, paisible
セイ, ジョウ
静か: しずか: calme, tranquille, silencieux, paisible, immobile, flegmatique, impassable
静かな: しずかな
静かに: しずかに: tranquillement, calmement, paisiblement
静かに暮らす: しずかにくらす: vivre tranquillement <<<
静まる: しずまる: se calmer
静かに成る: しずかになる <<<
静める: しずめる: calmer
静けさ: しずけさ: tranquillite, silence, calme, paix, quietude
静: しず: pers.
熟語:静止 , 静穏 , 静寂 , 平静 , 冷静 , 静岡 , 静養 , 静脈
語句:埃を静める , 波が静まる , 嵐が静まる , 神経を静める , 言葉静かに , 興奮を静める , 興奮が静まる , 静力学 , 静力学の

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 道具
画数: 14
翻訳:b?cle, douane (ext.), m?canique
カン
関する: かんする: concerner, regarder
関した: かんした: relatif a, concernant, touchant
関る: あずかる: etre en rapport
関: からくり: mecanique <<< 絡繰
関: かんぬき: bacle
関: せき: douane, barriere, tit. de sumo (jp.)
熟語:玄関 , 関数 , 税関 , 関税 , 関心 , 機関 , 関係 , 下関 , 関節 , 関連 , 関西 , 関東 , 難関 , 相関 , 通関 , 関所
語句:生命に関わる , 存亡に関する

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 数学
画数: 14
翻訳:augmenter, multiplier, accro?tre
ソウ, ゾウ
増す: ます: augmenter, multiplier, s'augmenter de qc., gagner en qc.
増し: まし: augmentation, addition, mieux que, preferable a
増える: ふえる: augmenter, se multiplier, s'accroitre, croitre, grossir
増やす: ふやす: augmenter, accroitre, multiplier, arrondir, elargir
熟語:増加 , 増員 , 増強 , 増設 , 倍増 , 増進 , 増水 , 増益
語句:量が増す , 速度を増す , 部数を増やす , 人数が増える , 数量が増す , 人気が増す , 人口が増す
同意語:
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 文法
画数: 14
翻訳:langue, langage, mot, parole, raconter, parler, discuter
ゴ, ギョ
語る: かたる: raconter, parler
語るに落ちる: かたるにおちる: reveler la verite malgre soi en parlant, se trahir <<<
語らう: かたらう: causer avec q., entretenir qn., s'entretenir avec qn., proposer a qn. de inf.
語り合う: かたりあう: causer ensemble de qc., s'entretenir avec qn. de qc., se parler <<<
語らい: かたらい: causerie, entretien
語り明かす: かたりあかす: causer toute la nuit, passer la nuit a causer <<<
語: ことば: langue, langage, mot, parole <<< 言葉
熟語:述語 , 英語 , 国語 , 主語 , 語彙 , 用語 , 私語 , 古語 , 物語 , 語学 , 略語 , 単語 , 俗語 , 敬語 , 落語 , 語圏 , 日本語 , 語源 , 語呂 , 言語 , 語弊 , 豪語
語句:補足語 , 抱負を語る , 外来語 , 事実を語る , 自国語 , 派生語 , 複合語 , 母国語 , 省略語 , 外国語 , 反対語 , 真相を語る , 韓国語 , 現代語 , 形容語 , 謙譲語 , 朝鮮語 , 共通語 , 標準語 , 蒙古語 , 屈折語 , 専門語 , 合成語 , 否定語 , 中国語 , 同音語 , 流行語 , 同義語 , 活用語 , 常套語 , ブルターニュ語 , ラテン語 , エスキモー語 , エスペラント語 , マダガスカル語 , トルコ語 , ケルト語 , ロマンス語 , アラビア語 , ネパール語 , モンゴル語 , ラオス語 , カンボジア語 , マレー語 , スコットランド語 , ジャワ語 , アイスランド語 , ペルシャ語 , フィリピン語 , インドネシア語 , デンマーク語 , フィンランド語 , ベトナム語 , チベット語 , ベンガル語 , ラトビア語 , スウェーデン語 , ノルウェー語 , エストニア語 , スペイン語 , ポルトガル語 , アルバニア語 , ポーランド語 , アイルランド語 , ギリシャ語 , セルビア語 , ブルガリア語 , クロアチア語 , チェコ語 , ビルマ語 , イラン語 , ハンガリー語 , グルジア語 , アルメニア語 , スロベニア語 , ルーマニア語 , フランス語 , イタリア語 , リトアニア語 , ウクライナ語 , オランダ語 , オック語 , ドイツ語 , タイ語 , ロシア語

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 14
翻訳:nez, trompe, museau

鼻: はな
鼻の: はなの: nasal
鼻の穴: はなのあな: narine <<<
鼻の先: はなのさき: bout du nez <<<
鼻の下が長い: はなのしたがながい: avoir un faible pour les femmes
鼻が利く: はながきく: avoir du nez, avoir le nez fin, avoir (le sens de) l'odorat fin [developpe] <<<
鼻が利かない: はながきかない: avoir (le sens de) l'odorat faible <<<
鼻が詰る: はながつまる: avoir le nez bouche, s'enchifrener <<<
鼻に掛かる: はなにかかる: nasiller <<<
鼻に掛ける: はなにかける: se vanter de qc. (de inf.), se prevaloir de qc. <<<
鼻に付く: はなにつく: prendre au nez, en avoir assez de, se degouter de qc. <<<
鼻を穿る: はなをほじる: se fourrer le doigt dans le nez <<< 穿
鼻を摘む: はなをつまむ: se boucher [se pincer] le nez <<<
鼻を?む: はなをかむ: se moucher
鼻を鳴らす: はなをならす: renifler, geindre <<<
鼻が高い: はながたかい: etre fier (de) <<<
鼻であしらう: はなであしらう: narguer, traiter qn. avec dedain
鼻で笑う: はなでわらう: mepriser <<<
鼻を明かす: はなをあかす: bouleverser les plans de qn. <<<
鼻を折る: はなをおる: rabaisser l'orgueil de qn. <<<
熟語:鼻水 , 鼻炎 , 鼻先 , 耳鼻 , 阿鼻叫喚
語句:尖った鼻 , 低い鼻 , 高い鼻 , 象の鼻 , 鼻風邪 , 鼻眼鏡 , 鼻母音 , 鼻が鋭敏 , 団子鼻 , 団子鼻の


Top Home