フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 4
翻訳:int?rieur, dedans, dans, en
ナイ, ダイ, ドウ, ノウ
内: うち
内から: うちから: de l'interieur
内に: うちに: a la maison, chez soi
内に居る: うちにいる: etre a la maison [chez soi] <<<
内に居ない: うちにいない: ne pas etre a la maison [chez soi] <<<
内に入る: うちにはいる: entrer dans la maison <<<
内の者: うちのもの: sa famille <<<
内の人: うちのひと: mon mari <<<
内の事: うちのこと: affaires du menage, affaires privees [familiales] <<<
内れる: いれる: faire entrer <<<
熟語:室内 , 内閣 , 年内 , 内政 , 内部 , 都内 , 国内 , 内容 , 内定 , 案内 , 内装 , 内燃 , 以内 , 市内 , 内視鏡 , 屋内 , 内線 , 内耳 , 口内 , 校内 , 構内 , 港内 , 内戦 , 家内 , 境内 , 機内 , 店内 , 内紛 , 内面 , 内診 , 内臓 , 内側 , 内気 , 宮内 , 内外 , 白内障 , 内示 , 内乱 , 内緒 , 内服 , 身内 , 内科 , 内務 , 内覧
語句:知らない内に , 近い内に , 年の内に , 其の内 , 昼の内に , 朝の内に , 区域内 , 屋敷内に , 一瞬の内に , 管轄内の , 期日内に , 権限内の , 内蒙古 , 内出血 , 静脈内の , 暗黙の内に , 射程内に , 内ポケット
同意語:
反意語:
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 4
翻訳:contre, rentrer, trahir, opposer, retourner, renverser, inverse
ハン, ホン, タン, ヘン
タン: unite de surface (ca. 997.7 m2, jp.)
反する: はんする: etre contraire a, choquer, outrager, deroger a
反る: かえる: rentrer, se retourner <<<
反す: かえす: retourner, renverser <<<
反って: かえって: au contraire <<<
反く: そむく: trahir, opposer <<<
反る: そる: s'arquer, se courber
反らす: そらす: arquer, courber
熟語:反則 , 反戦 , 反動 , 反発 , 反論 , 反省 , 反映 , 反射 , 違反 , 反響 , 反抗 , 反逆 , 反乱 , 反対 , 反転 , 反目 , 反復 , 反骨 , 反応 , 離反
語句:相反する , 此れに反して , 反原発 , 反原発運動 , 事実に反する , 反陽子 , 反革命 , 反革命運動 , 道理に反した , 条理に反した , 希望に反して , 期待に反して , 法律に反した , 規則に反する , 規定に反する , 意志に反して , 利益に反する , 反キリスト , 反トラスト法 , エチケットに反する

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 4
翻訳:morceau, moiti?
ヘン
片: かた: moitie, une des paires
片を付ける: かたをつける: en finir avec qc., mettre fin a qc., liquider, payer <<<
片付ける: かたづける: mettre en ordre, remettre a sa place, ranger, arranger, regler, se debarrasser de, debarrasser, finir, terminer, achever, mettre fin a, en finir avec, marier caser <<<
片付く: かたづく: etre mis en ordre, s'arranger, se regler, finir, se terminer, se marier <<<
片が付く: かたがつく <<<
片寄る: かたよる: se ranger sur le cote, s'ecarter du milieu, devier <<< ,
片寄らない: かたよらない: impartial, sans prejuges, juste <<<
片: きれ: morceau, bout <<<
片: ぺんす: pence (monnaie anglaise, jp.)
熟語:片親 , 破片 , 片道 , 阿片 , 片栗 , 断片 , 欠片 , 片言 , 片足 , 片時 , 片方 , 片目 , 片手 , 片思 , 肉片 , 片側 , 片隅 , 片端
語句:片手間 , 片手間に , 片手間仕事 , 片眼鏡 , 片仮名

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 4
翻訳:donner (imp.), offrir, accorder, pr?parer, moi (emp.)

予える: あたえる: donner (imp.), offrir, accorder, rendre, procurer, fournir, attribuer, conferer, octroyer, produire, impartir
予: われ: moi (imp.), je <<<
予ぶ: よろこぶ: etre content, etre joyeux, se rejouir de <<<
予め: あらかじめ: d'avance, par avance, prealablement, precedemment, anterieurement, auparavant
熟語:予算 , 予感 , 予告 , 予想 , 予習 , 予定 , 予測 , 予備 , 予言 , 予防 , 予報 , 予約 , 猶予 , 予断
語句:特権を予える , 教訓を予える , リベートを予える

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 家族
画数: 4
翻訳:p?re, papa
フ, ホ
父: ちち
父の: ちちの: paternel, de pere
父らしい: ちちらしい
父らしさ: ちちらしさ: paternite
父の日: ちちのひ: fete de peres <<<
父さん: とうさん: mon papa
熟語:神父 , 父親 , 祖父 , 親父 , 父母 , 叔父 , 父兄
語句:死んだ父 , 亡き父 , 義理の父
同意語: パパ
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 機械学
画数: 4
翻訳:soutien, support, appui, branche

支える: ささえる: supporter, soutenir, etayer, maintenir
支え: ささえ: soutien, support, appui
支れる: わかれる: se diviser, se separer <<<
支: えだ: branche <<<
支える: つかえる: s'obstruer (jp.)
支え: つかえ: obstacle (jp.)
熟語:支流 , 支給 , 支援 , 支点 , 干支 , 支配 , 支線 , 支店 , 支払 , 支社 , 支部 , 支度 , 支出 , 支持 , 収支 , 支那 , 支離滅裂
語句:差し支える , 差し支えない , 下水が支えた , 気管支 , 気管支の , 気管支カタル , 十二支 , 一家を支える , マットレスの支え

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 4
翻訳:main, responsable
シュ
手: て: main, bras, patte, methode (jp.), moyen, procede, mesure
手ら: てずから: par soi-meme
手の甲: てのこう: dos [dessus] de la main <<<
手の平: てのひら: paume, plat [creux] de la main <<< ,
手を上げる: てをあげる: lever les mains, se prendre a qn. <<<
手を離す: てをはなす: lacher (la main), relacher <<<
手を触れる: てをふれる: toucher a, effleurer <<<
手を握る: てをにぎる: serrer la main a [de] qn. <<< , 握手
手を押える: てをおさえる: saisir la main a [de] qn <<<
手を取る: てをとる: prendre la main de [a] qn., prendre qn. par la main <<<
手を尽くす: てをつくす: faire tous ses efforts <<<
手を貸す: てをかす: preter son aide <<<
手を出す: てをだす: porter la main sur qn., s'occuper [se meler] de <<<
手を下す: てをくだす: commencer, tuer <<<
手を回す: てをまわす: se preparer <<<
手を着ける: てをつける: toucher, mettre la main a <<<
手を打つ: てをうつ: applaudir, parvenir a un accord <<<
手に余る: てにあまる: intraitable, au-dessus de ses forces <<<
手に入れる: てにいれる: acquerir, obtenir, se procurer de, acheter, decrocher <<<
手厚い: てあつい: hospitalier, accueillant <<<
手堅い: てがたい: solide, sur, ferme, sans danger <<<
手早い: てばやい: rapide, prompt, vite, agile <<<
手酷い: てひどい: severe, rude, violent, brutal <<<
手広い: てびろい: large, etendu <<<
熟語:手術 , 素手 , 手当 , 手紙 , 手帳 , 手袋 , 派手 , 先手 , 手錠 , 歌手 , 手間 , 熊手 , 触手 , 上手 , 手際 , 手配 , 手順 , 手芸 , 手拭 , 拍手 , 手下 , 手数 , 手中 , 手作り , 入手 , 切手 , 手段 , 手先 , 握手 , 山手 , 助手 , 手付 , 苦手 , 手相 , 片手 , 両手 , 人手 , 手腕 , 手洗 , 手違 , 手伝 , 王手 , 騎手 , 手裏剣 , 手掛り , 投手 , 手続 , 手打 , 手品 , 手織 , 空手 , 手押 , 射手 , 相手 , 手元 , 小切手 , 平手 , 手形 , 手軽 , 岩手 , 手話 , 大手 , 仕手 , 手鞠 , 手刀 , 手首 , 魔手 , 選手 , 奥手 , 捕手 , 手榴弾 , 勝手 , 右手 , 左手 , 手摺 , 手拭き , 手足 , 手前 , 下手 , 手法 , 手本 , 小手 , 後手 , 手口 , 手綱
語句:猫の手 , 右の手 , 左の手 , 奥の手 , 射撃手 , 狙撃手 , 手荷物 , 手の小指 , 操舵手 , 手仕事 , 手加減する , 手加減 , 左翼手 , 右翼手 , 手仕舞 , 手細工 , 手に怪我をする , 手拍子 , 手拍子を取る , 一番手 , 交換手 , 相撲の手 , 運転手 , ラッパ手
関連語: , ハンド

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 貴族
画数: 4
翻訳:roi, seigneur
オウ: membre de la famille imperiale (jp.)
王: きみ: seigneur
王の: おうの: royal <<< ロイヤル
王を立てる: おうをたてる: introniser un roi <<<
王を廃する: おうをはいする: detroner un roi <<<
熟語:海王星 , 魔王 , 天王星 , 冥王星 , 王冠 , 王家 , 親王 , 王座 , 王国 , 王女 , 女王 , 国王 , 法王 , 王党 , 王朝 , 王手 , 王室 , 王妃 , 大王 , 王子
語句:鉱山王 , 撃墜王 , 遊戯王 , 打撃王 , ソロモン王 , アーサー王 , ヘンリー王 , プロイセン王 , スペイン王 , ポーランド王 , フランス王 , イタリア王 , リア王

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 4
翻訳:gros, corpulent, ob?se, tr?s
タ, タイ
太い: ふとい: gros, audacieux (jp.), culotte
太い声: ふといこえ: voix profonde [grave] <<<
太る: ふとる: grossir, gagner [prendre] du poids, prendre de l'embonpoint, s'engraissir, s'empater
太った: ふとった: gros, corpulent, obese
太だ: はなはだ: extremement, tres <<<
熟語:皇太子 , 太陽 , 太郎 , 丸太 , 太平洋 , 太刀 , 太股 , 太極 , 太鼓 , 樺太
語句:肝の太い , 太い眉毛 , 神経が太い , 脂肪太り , 脂肪太りの
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 空想 , 化学
画数: 4
翻訳:transformer, chimie
カ, ケ
化わる: かわる: transformer <<<
化ける: ばける: se deguiser
化かす: ばかす: ensorceler, enchanter, faire croire <<<
化かされる: ばかされる: etre ensorcele
化の皮を剥ぐ: ばけのかわをはぐ: arracher le masque a qn., demasquer qn.
化の皮が剥がれる: ばけのかわがはがれる: se montrer sous son vrai jour, se demasquer
熟語:化け猫 , 悪化 , 強化 , 時化 , 進化 , 石化 , 化石 , 激化 , 茶化す , 塩化 , 浄化 , 変化 , 化身 , 教化 , 炭水化物 , 道化 , 御化 , 化学 , 化合 , 同化 , 気化 , 帰化 , 消化 , 乳化 , 酸化 , 羽化 , 権化 , 炭化 , 硬化 , 感化 , 電化 , 文化 , 美化 , 化物 , 特化 , 退化 , 理化学 , 化粧 , 誤魔化し , 液化 , 劣化
語句:茶化す , 狐に化かされる , 砂漠化 , 酸性化 , 制度化 , 中性化 , 文明化 , 文明化する , 要塞化 , 国営化 , 民営化 , 複雑化 , 複雑化する , 単純化 , 単純化する , 民主化 , 固体化 , 化石化 , 化石化する , 安定化 , 温暖化 , 寒冷化 , 小型化 , 中立化 , 中立化する , 人格化 , 人格化する , 戦場化する , 義務化 , 規格化 , 規格化する , 社会化 , 社会化する , 一般化 , 一般化する , 液体化 , 都市化 , 都市化する , 概念化 , 概念化する , 豊穣化 , 実体化 , 実体化する , 田園化 , 田園化する , 自由化 , 官僚化する , 機械化 , 簡素化 , 簡素化する , 気体化 , 気体化する , 体系化する , 重大化する , 東洋化 , 活性化 , 活性化する , 現代化 , 現代化する , 大衆化 , 大衆化する , 窮乏化 , 窮乏化する , 抽象化する , 簡易化する , 簡易化 , 成文化 , 成文化する , 国際化 , 巨大化 , 巨大化する , 一体化 , 一体化する , 標準化 , 標準化する , 多角化 , 多角化する , 空洞化 , 空洞化する , 均質化 , 均質化する , 専門化 , 専門化する , 近代化 , 近代化する , 一本化 , 図案化 , 脚本化 , 脚本化する , 名詞化 , 名詞化する , 理想化 , 理想化する , 西洋化 , 西洋化する , 現金化 , 現金化する , 文字化け , 事業化 , 事業化する , 製品化 , 高齢化 , 多様化 , 多様化する , 自動化 , 正常化 , 正常化する , 企業化 , 企業化する , 地方化 , 工業化 , 工業化する , 最適化 , 最適化する , 偶像化 , 偶像化する , 私有化 , 私有化する , 平等化 , 具体化する , 象徴化する , 問題化する , 現実化 , 合法化 , 合法化する , 証券化 , 画一化 , 画一化する , 正当化する , 商業化 , 商業化する , 高級住宅化 , 結晶化 , 特殊化 , 特殊化する , 通俗化 , 通俗化する , ミイラ化 , パロディー化する , イオン化 , イオン化する , クローン化する , ブルジョア化 , ブルジョア化する , シアン化ナトリウム , シアン化カリウムし , コモディティー化 , グローバル化


Top Home