フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 家族
画数: 7
翻訳:petit fr?re
テイ, ダイ, デ
弟: おとうと
弟: と: un des elements qui forment une paire dans jikkan (jp.) <<< 十干
熟語:弟子 , 師弟 , 義弟 , 兄弟 , 舎弟
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 食べ物 ,
画数: 7
翻訳:oeuf, frai
ラン, コン
卵: たまご
卵の殻: たまごのから: coquille d'oeuf <<<
卵を産む: たまごをうむ: pondre un oeuf, deposer ses oeufs <<<
卵を抱く: たまごをだく: couver ses oeufs <<<
卵を焼く: たまごをやく: faire une omelette <<<
卵を割る: たまごをわる: casser des oeufs <<<
卵を孵す: たまごをかえす: faire eclore un oeuf
熟語:卵黄 , 産卵 , 卵巣 , 排卵
語句:乾燥卵 , スターの卵
同意語: 玉子

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 7
翻訳:proche, pr?s, imm?diat, proximit?, familier
キン, コン, ゴン
近い: ちかい: proche, pres
近い内に: ちかいうちに: prochainement, un de ces jours, a la premiere occasion <<<
近く: ちかく: bientot, dans [sous] peu
近付く: ちかづく: s'approcher de, se rapprocher de, aborder qn. <<<
近寄る: ちかよる <<<
近付ける: ちかづける: approcher, rapprocher <<<
近寄せる: ちかよせる <<<
近くの家: ちかくのいえ: maison proche [a cote] <<<
近くに: ちかくに: a cote
近くに住む: ちかくにすむ: habiter pres [a cote] (de) <<<
近くで見る: ちかくでみる: voir de pres <<<
熟語:最近 , 近日 , 側近 , 近江 , 身近 , 接近 , 付近 , 近東 , 真近 , 近親 , 近代 , 近年 , 近衛 , 親近 , 近況 , 近辺 , 近視 , 近所 , 近海 , 近郊 , 近隣 , 近頃
語句:暁近く , 直ぐ近くの , 終りに近づく , 縁が近い , 近い将来に , 近い親類 , 竣工が近い , 近距離 , 小便が近い , 臨月に近い
反意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 7
翻訳:fleur
カ, ケ
花: はな
花が咲く: はながさく: fleurir <<<
花が開く: はながひらく <<<
花が咲いた: はながさいた: etre en fleur <<<
花の: はなの: floral
花の咲いた: はなのさいた: en fleur, fleuri <<<
花の咲かない: はなのさかない: sans fleurs <<<
花の様な: はなのような: comme fleurs <<<
花を生ける: はなをいける: arranger des fleurs <<<
花を習う: はなをならう: apprendre composition florale <<<
熟語:花嫁 , 草花 , 山茶花 , 花輪 , 花瓶 , 花粉 , 花弁 , 花畑 , 花園 , 落花生 , 紫陽花 , 石楠花 , 花火 , 花道 , 無花果 , 菜の花 , 火花 , 花屋 , 生花 , 花束 , 花梨 , 盛花 , 金鳳花 , 花崗岩 , 開花 , 花見 , 花婿 , 花壇
語句:言わぬが花 , 赤い花 , 蓮の花 , 梅の花 , 桃の花 , 桜の花 , 野の花 , 花の栽培 , 花模様 , 花電車 , 両手に花 , 可憐な花 , 白粉花 , 芥子の花 , 花言葉 , 花より団子 , 花水木 , 彼岸花 , 林檎の花 , 一重の花 , 花キャベツ
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 7
翻訳:je, me, moi, priv?, urine (ext.)

私: わたし, わたくし, あたし: je, me, moi, affaires privees, interet personnel
私か: ひそか: prive, personnel <<<
私: いばり: urine
私の: わたしの, わたくしの: mon, ma, mes, prive, personnel
私の物: わたしのもの, わたくしのもの: le mien, la mienne, les miens, les miennes <<<
私に: わたしに, わたくしに: me, a moi
私へ: わたしへ, わたくしへ
私は: わたしは, わたくしは: je suis
私する: わたくしする: commettre [faire] une malversation, detourner des fonds
熟語:私的 , 私物 , 私語 , 私鉄 , 私書 , 私立 , 私達 , 私有
語句:私の御願 , 私と一緒に , 私の見解では , 私生活 , 私の名前 , 私の名前は , 私企業 , 私の息子
同意語: , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 仕事
画数: 7
翻訳:effort, travail, peine
ロウ
労する: ろうする: se donner [prendre] de la peine
労せずに: ろうせずに: sans peine [difficulte], tres facilement
労を取る: ろうをとる: prendre [se donner] la peine de inf. <<<
労れる: つかれる: se fatiguer <<<
労る: いたわる: menager qn
労う: ねぎらう: recompenser
労を謝する: ろうをしゃする: remercier qn. de la peine qu'il a prise, savoir gre a qn. de ses efforts <<<
労を労う: ろをねぎらう
労に報いる: ろうにむくいる: recompenser son service [son effort] <<<
労を厭わない: ろうをいとわない: ne pas epargner [menager] sa peine <<<
労を惜しまない: ろうをおしまない <<<
労を省く: ろうをはぶく: epargner [menager] sa peine <<<
労を惜しむ: ろうをおしむ <<<
熟語:労働 , 労災 , 労力 , 勤労 , 疲労 , 苦労 , 不労
語句:労夫婦

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 7
翻訳:plier, casser, briser, rompre
セツ
折る: おる: plier, casser, briser, rompre
折れる: おれる: se plier, se casser, etre casse, ceder
折: おり: pliage, boite, opportunite (jp.), occasion
折りから: おりから: juste a ce moment-la, juste alors
折りしも: おりしも
折り入って: おりいって: instamment <<<
折を見て: おりをみて: a l'occasion <<<
折に触れて: おりにふれて: occasionnellement <<<
折り合う: おりあう: s'arranger, s'accorder, s'entendre, transiger, se concilier, se faire des concessions reciproques <<<
折り重なる: おりかさなる: s'entasser, se superposer <<<
折り重ねる: おりかさねる: entasser, superposer <<<
折り畳む: おりたたむ: plier <<<
折り曲げる: おりまげる: plier, courber <<<
折り込む: おりこむ: inserer <<<
折り込み: おりこみ: insertion <<<
折く: くじく: se tordre [fouler] le pied, se faire une entorse [foulure] au pied, deboiter qc., rabattre, abaisser, abattre, briser, rabaisser, humilier <<<
熟語:骨折 , 左折 , 折角 , 右折 , 挫折 , 屈折 , 折檻 , 折紙 , 折半 , 時折
語句:芯を折る , 我を折る , 端折る , 鼻を折る , 骨を折る , 骨の折れる , 肋骨を折る , 菓子折

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 7
翻訳:reste, rester, autres, moi (emp.)

余り: あまり: reste, reliquat, superflu, exces
余りの: あまりの: restant
余る: あまる: rester, etre de trop
余す: あます: laisser, epargner
余: われ: moi (emp.) <<<
熟語:余分 , 余裕 , 余生 , 余計 , 余韻 , 余震 , 余暇 , 余談 , 余剰 , 余興 , 余念 , 余儀
語句:身に余る , 思い余る , 悲しみの余り , 手に余る , 目に余る , 持て余す , 狂喜の余り , 心配の余り

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 戦争
画数: 7
翻訳:soldat, guerrier, arm?e, troupes, forces, guerre, bataille
ヘイ, ヒョウ
兵を率いる: へいをひきいる: commander une armee <<<
兵を募る: へいをつのる: recruter des soldats <<<
兵を挙げる: へいをあげる: lever une armee <<<
兵: つわもの: brave, soldat, guerrier
兵: いくさ: guerre, bataille <<<
熟語:兵士 , 兵器 , 兵隊 , 傭兵 , 憲兵 , 騎兵 , 撤兵 , 兵庫 , 衛兵 , 兵站 , 徴兵 , 海兵 , 新兵 , 歩兵
語句:射撃兵 , 狙撃兵 , 偵察兵 , 現役兵 , 戦車兵 , 守備兵 , 敗残兵 , 脱走兵 , 逃亡兵 , 看護兵 , 外人部隊兵 , 護衛兵 , 衛生兵 , 帰還兵 , 一等兵 , 上等兵 , 予備兵 , 監視兵 , 近衛兵 , 補充兵 , 国民兵 , 伝令兵 , 志願兵 , 正規兵 , ゲリラ兵

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 7
翻訳:froid, geler, glacial
レイ, リョウ
冷える: ひえる: se geler, se refroidir
冷やす: ひやす: refroidir
冷める: さめる: se refroidir
冷ます: さます: refroidir
冷たい: つめたい: froid, glacial, indifferent
冷たさ: つめたさ: froideur, indifference
冷しい: すずしい: froid <<<
冷や: ひや: boisson froid (jp.), eau froide
冷やかし: ひやかし: moquerie (jp.)
冷やかす: ひやかす: se moquer (jp.)
冷ややかな: ひややかな: froid, peu emotif, indifferent
冷ややかに: ひややかに: froidement, sechement, avec indifference [froideur]
熟語:冷戦 , 寒冷 , 冷水 , 冷却 , 冷房 , 冷蔵 , 冷気 , 冷凍 , 冷静 , 冷笑 , 冷酷 , 冷汗 , 冷淡
語句:肝を冷やす , 興を冷ます , 熱が冷める , 氷で冷す , 氷で冷した , 冷し拉麺
関連語:


Top Home