フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , 退 , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 9
翻訳:sable
サ, シャ
砂: すな: sable, sablon
砂の多い: すなのおおい: sablonneux <<<
砂を撒く: すなをまく: sabler <<<
砂で磨く: すなでみがく: poncer avec du sable <<<
熟語:砂漠 , 砂丘 , 流砂 , 砂糖 , 砂場 , 砂嵐 , 土砂 , 砂利 , 砂金
語句:砂時計

退

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:reculer, repousser
タイ
トン
退く: しりぞく: reculer, se replier
退ける: しりぞける: repousser, refuser
熟語:撃退 , 退社 , 衰退 , 退陣 , 退職 , 退場 , 引退 , 退廃 , 中退 , 辞退 , 退去 , 退院 , 早退 , 退学 , 退治 , 退会 , 退却 , 撤退 , 退屈 , 退化 , 退避 , 脱退 , 退役 , 後退
語句:役を退く , 立ち退く , 押し退ける , 一歩退く , 舞台を退く , 政界を退く , 政界から退く

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 戦争 , 歴史
画数: 9
翻訳:ch?teau, forteresse
ジョウ
城: しろ: chateau, forteresse
城を囲む: しろをかこむ: assieger une fortresse <<<
城を包囲する: しろをほういする
城を落とす: しろをおとす: s'emparer d'une fortresse <<<
城を陥落させる: しろをかんらくさせる
城: みやこ: capitale, metropole <<<
城: くに: pays, nation <<<
城く: きずく: construire <<<
城: き: pers.
熟語:城壁 , 城砦 , 城址 , 茨城 , 宮城 , 城主 , 籠城
語句:姫路城 , 甲府城 , 岡山城 , 和歌山城 , 高知城 , 名古屋城 , 熊本城 , 金沢城 , 松江城 , 仙台城 , 江戸城 , 松本城 , 大阪城 , 龍宮城 , エディンバラ城 , シャンティイ城 , ドラキュラ城
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:visage, face, surface
メン
面: かお: visage
面: つら: idem.
面: おも: face, surface
面: おもて: idem.
熟語:表面 , 帳面 , 真面目 , 覆面 , 面接 , 図面 , 地面 , 面積 , 平面 , 面子 , 前面 , 断面 , 対面 , 海面 , 界面 , 洗面 , 仮面 , 面影 , 画面 , 直面 , 面会 , 場面 , 面倒 , 水面 , 面相 , 面白 , 路面 , 局面 , 内面 , 斜面 , 顔面 , 正面 , 七面鳥 , 能面 , 面梟 , 工面 , 四面 , 全面 , 真面 , 面目 , 赤面 , 額面 , 一面 , 側面 , 川面 , 素面
語句:膨れっ面 , 膨れっ面をする , 几帳面な , 几帳面に , 水平面 , 切断面 , 反射面 , 社会面 , 先輩面をする , 拡散面 , 天狗の面 , 暗黒面 , 基準面 , 軌道面 , 接触面 , 垂直面 , 傾斜面 , 横断面 , 縦断面 , 赤道面 , 般若の面

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:sp?cialiser, expert, exclusive
セン
専ら: もっぱら: particulierement, principalement
専に: ひとすじに: exclusivement
熟語:専制 , 専有 , 専属 , 専任 , 専修 , 専業 , 専門 , 専用 , 専攻

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:construire, b?tir, dresser
ケン
コン
建てる: たてる: construire, eriger
建つ: たつ: etre debout, se dresser
熟語:建物 , 建設 , 封建 , 建国 , 土建 , 建築 , 建屋 , 再建 , 建前 , 建蔽率 , 建坪
語句:塔を建てる , 墓を建てる , 石碑を建てる , 外貨建て

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:ramasser, dix (emp.)
シュウ
ジュウ
拾う: ひろう: ramasser
拾: とお: dix (emp.)
熟語:拾得
語句:車を拾う

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:classe, cat?gorie, rang, distinction

科: しな: classe, categorie, rang
科: ほど: degre
科: すじめ: distinction (de categories)
科: とが: (categorie de) crime, delit
熟語:外科 , 商科 , 理科 , 学科 , 科目 , 科学 , 耳科 , 教科 , 百科 , 歯科 , 内科 , 科木 , 眼科
語句:刑を科する , 皮膚科 , 専修科 , 社会科 , 高等科 , 受験科 , 神経科 , 家政科 , 家庭科 , 精神科 , 秘書科 , 機械科 , 声楽科 , 小児科の , 小児科 , 補習科 , 専攻科 , 婦人科 , 耳鼻科

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:s?parer, branche, clan, ?cole, secte

ハイ
派れる: わかれる: se separer
熟語:派手 , 立派 , 宗派 , 派閥 , 派生 , 派遣 , 鳩派 , 鷹派 , 一派
語句:野獣派 , 分離派 , 改革派 , 表現派 , 進歩派 , 未来派 , 立体派 , 印象派 , 王党派 , 抽象派 , 強硬派 , 戦後派 , 戦前派 , 感覚派 , 過激派 , 悪魔派 , 理想派 , 前衛派 , 主流派 , 革新派 , 象徴派 , 少数派 , リベラル派

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:envoyer, avoir lieu, d?voiler
ハツ
ホツ
発つ: はなつ: tirer, fusiller
発こる: おこる: avoir lieu, se produire
発く: あばく: devoiler
発わす: つかわす: envoyer (un messager)
熟語:発掘 , 発射 , 発生 , 発表 , 発音 , 発言 , 発明 , 反発 , 連発 , 発疹 , 挑発 , 発車 , 原発 , 発電 , 発信 , 一発 , 爆発 , 発揮 , 発熱 , 発病 , 発売 , 発展 , 発泡 , 開発 , 発酵 , 発情 , 再発 , 発着 , 発送 , 揮発 , 発作 , 発注 , 発想 , 発達 , 始発 , 発条 , 発覚 , 蒸発 , 告発 , 発足 , 出発 , 発行 , 発端 , 発見 , 活発 , 発破
語句:端を発する , 問いを発する , 命令を発する , 警報を発する


Top Home