フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 戦争
画数: 14
翻訳:drapeau, pavillon, flamme

旗: はた
旗を上げる: はたをあげる: hisser [arborer] un drapeau <<<
旗を降ろす: はたをおろす: baisser [rentrer] un drapeau <<<
熟語:国旗 , 軍旗 , 旗艦 , 白旗 , 旗色
語句:連隊旗 , 船首旗 , 軍艦旗 , 降伏旗 , 三色旗 , 太極旗 , 旗行列

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 汽車
画数: 14
翻訳:?curie, relais
エキ
駅: えき: gare (jp.)
駅: うまや: ecurie <<< 馬屋 ,
駅ぐ: つぐ: relayer <<<
熟語:駅長 , 駅員 , 駅前
語句:鉄道駅 , 連絡駅 , 接続駅 , 乗換駅 , 駅構内 , 貨物駅 , 発送駅 , 通過駅 , 中間駅 , 最寄の駅 , 始発駅 , 中央駅 , 目白駅 , 池袋駅 , 京都駅 , 名古屋駅 , 最終駅 , 出発駅 , 仙台駅 , 新宿駅 , 中野駅 , 渋谷駅 , 駅は何処ですか , 東京駅 , 大阪駅 , 品川駅 , 十三駅 , リヨン駅 , ターミナル駅
関連語: ステーション

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 14
翻訳:mani?re, condition
ヨウ
様: よう: etiquette (jp.), manieres
様: さま: etat, maniere, Monsieur ou Madame (jp.)
様: ざま: apparence (jp.), aspect
様を見ろ: ざまをみろ: ca t'apprendras! C'est bien fait! <<<
様あ見ろ: ざまあみろ <<<
熟語:様式 , 如何様 , 模様 , 同様 , 神様 , 仕様 , 皆様 , 左様 , 貴様 , 奥様 , 異様 , 様々 , 多様 , 殿様 , 様子 , 様相
語句:蜜の様な , 熊の様な , 嘘の様な , 火の様な , 狐の様な , 猿の様な , 雪の様な , 鏡の様な , 神の様な , 豚の様な , 石の様な , 影の様な , 猫の様な , 山の様な , 幻の様な , 花の様な , 氷の様な , 矢の様に , 同じ様な , 同じ様に , 謎の様な , 絵の様な , 獣の様な , 好きな様にする , 夢の様な , 鬼の様な , 飛ぶ様に , 怪物の様な , 悪夢の様な , 御蔭様 , 姉妹の様な , 聖者の様な , 目眩がする様な , 以下の様に , 楽園の様な , 少女の様な , 幽霊の様な , 首領様 , 蜉蝣の様な , 御馳走様 , 剃刀の様な , 甘露の様な , 万華鏡の様な , 普段の様に , 赤ん坊の様な , 針金の様な , 午前様 , 気違いの様に , 毎日の様に , 申合せた様に , 少年の様な , 星雲の様な , 吐気のする様な , 果物の様な , 尨毛の様な , 悪魔の様な , 死人の様な , 水母の様な , 化物の様な , 水晶の様な , 天使の様な , 屏風の様な , 生神様 , 真珠の様な , 親御様 , 巨人の様な , 畜生の様な , 何方様でしょうか , 何方様ですか , 地獄の様な , パノラマの様な , ミイラの様な , インクの様な , マリア様 , チーズの様な

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 14
翻訳:apparence, air, aspect, ?tat, circonstances, tenue
タイ
態: さま: condition, etat
態: ようす: apparence, air, aspect, etat, circonstances, tenue <<< 様子
態: すがた: apparence, aspect, allure <<< 姿
態と: わざと: expres, a dessein, avec intention, intentionnellement, de propos delibere, deliberement, volontairement
態とらしい: わざとらしい: affecte, peu naturel, force, etudie, theatral
熟語:事態 , 態勢 , 状態 , 変態 , 態度 , 態々 , 形態 , 容態 , 常態 , 動態
語句:現状態 , 異形態 , 受動態 , 能動態

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 14
翻訳:riz raffin?, esprit (ext.)
セイ, ショウ
精を出す: せいをだす: travailler avec zele <<<
精が尽きる: せいがつきる: etre au bout de forces, etre epuise [extenue] <<<
精: しらげよね: riz raffine
精しい: くわしい: detaille, circonstancie, minutieux, etre verse [expert] dans, connaitre a fond, se connaitre en, etre en courant de <<<
精: こころ: coeur (fig.) <<<
精: もののけ: fantome
熟語:精密 , 丹精 , 精子 , 妖精 , 精液 , 精神 , 射精 , 受精 , 精根 , 精鋭 , 精霊 , 精進 , 精度 , 精錬
語句:精一杯

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 14
翻訳:p?che
ギョ, リョウ
漁る: あさる: pecher, courir apres, recueillir
漁をする: りょうをする
漁に行く: りょうにいく: aller a la peche <<<
漁が多い: りょうがおおい: rapporter une belle peche <<<
漁る: すなどる: pecher
熟語:密漁 , 漁場 , 漁師 , 漁業
語句:買い漁る , 漁船団 , 近海漁 , 安物を漁る
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 動物 ,
画数: 14
翻訳:sonner, tinter, claquer, tonner, chanter (pour oiseaux)
メイ, ミョウ
鳴く: なく: crier, chanter (pour oiseaux), gazouiller, pepier, glapir, miauler, aboyer, japper, hennir, mugir, beugler, coasser, gresiller, croasser, grogner, beler, roucouler, hululer, bramer, braire, glousser, caqueter, coqueriquer, creteler, coucouler
鳴き声: なきごえ: voix, cri, chant, ramage, gazouillement, miaulement, aboiement, jappement, hennissement, beuglement, mugissement, coassement, gresillement, croassement, grognement, belement, gemissement, hululement <<<
鳴る: なる: sonner, tinter, claquer, tonner
鳴らす: ならす: faire sonner [tinter, claquer], connu, fameux (entendre son bruit)
鳴かず飛ばず: なかずとばず: etre sur la touche <<<
熟語:悲鳴 , 雷鳴 , 鳴門 , 共鳴 , 耳鳴り
語句:鼻を鳴らす , 鳩が鳴く , 蝉が鳴く , 狐が鳴く , 牙を鳴らす , 鞭を鳴らす , 指を鳴らす , 烏が鳴く , 鹿が鳴く , 鐘が鳴る , 鐘を鳴らす , 鼠が鳴く , 靴が鳴る , 猫が鳴く , 梟が鳴く , 舌を鳴らす , 耳が鳴る , 蛙が鳴く , 雀が鳴く , 非を鳴らす , 腕が鳴る , 怒鳴る , 喉が鳴る , 喉を鳴らす , 踏み鳴らす , 鬼灯を鳴らす , 閑古鳥が鳴く , 驢馬が鳴く , 山羊が鳴く , 蟋蟀が鳴く , 警笛を鳴らす , 警報を鳴らす , 銅鑼を鳴らす , 汽笛を鳴らす , サイレンを鳴らす , サイレンが鳴る , ブザーが鳴る , ブザーを鳴らす , チャイムを鳴らす , ベルを鳴らす , ベルが鳴る , クラッカーを鳴らす , クラクションを鳴らす , アラームを鳴らす

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 14
翻訳:se tromper, erreur, tort, faute

誤る: あやまる: se tromper, faire une erreur
誤り: あやまり: erreur, faute, faussete
熟語:誤記 , 誤字 , 誤解 , 誤魔化し , 誤差
語句:読み誤る , 綴りの誤り , 道を誤る , 狙いを誤る , 見誤る , 解釈を誤る , 手段を誤る , 選択を誤る , 印刷の誤り , 活字の誤り , 診断を誤る , 手続を誤る , 誤発注 , 針路を誤る , 適用を誤る , 処置を誤る , 計算を誤る , 一生の誤り , 用法を誤る
同意語: エラー

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置
画数: 14
翻訳:suite de montagnes (org.), bord, limite, m?ler (ext.)
サイ
際: きわ: bord, limite
際立つ: きわだつ: se distinguer, se faire remarquer, se signaler, s'illustrer <<<
際立った: きわだった: prononce, accuse, remarquable, distinct <<<
際立って: きわだって: remarquablement <<<
際わる: まじわる: se meler, se diffuser <<<
際: あい: espace
際: しお: occasion, chance
熟語:手際 , 窓際 , 実際 , 交際 , 国際 , 水際 , 金輪際
語句:下校の際に , 登校の際に , 生誕際 , 往生際 , 終焉の際に , 有事の際に , 芸術際 , 瀬戸際 , 瀬戸際に

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 14
翻訳:coll?gue, ami, compagnon, fonctionnaire
リョウ
僚: とも: ami, compagnon
僚: つかさ: fonctionnaire
熟語:閣僚 , 同僚 , 官僚 , 幕僚


Top Home