フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27 , 28 , 29
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 食べ物
画数: 11
翻訳:remplir (un bol), prosp?re (ext.), d?velopp?, fleuri
セイ, ジョウ
盛: もりもの: offrande
盛る: もる: remplir (un bol), empiler (jp.), composer une drogue
盛ん: さかん: prospere, developpe, fleuri
盛り: さかり: zenith, point culminant, plein saison, chaleur, fleur de l'age, rut
盛りの: さかりの: dans [a] la fleur de l'age
盛る: さかる: devenir prospere
盛りが過ぎる: さかりがすぎる: depasser le point culminant, etre en declin <<<
盛りが付く: さかりがつく: etre en chaleur, entrer en rut <<< , 発情
盛りが付いた: さかりがついた: en chaleur, en rut <<<
盛り上る: もりあがる: s'entasser, s'amonceler <<<
盛り上げる: もりあげる: entasser, empiler, mettre en tas, amonceler <<<
盛り返す: もりかえす: regagner du terrain <<<
盛り込む: もりこむ: mettre, introduire, integrer <<<
盛り付ける: もりつける: servir qc. <<<
熟語:盛合せ , 繁盛 , 盛花 , 盛岡 , 盛況 , 盛大 , 旺盛 , 目盛 , 酒盛
語句:薬を盛る , 毒を盛る , 皿に盛る , 度を盛る , 季節盛り , 愛欲盛んな , 血気盛んの , 血気盛りだ
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: , 動物
画数: 11
翻訳:nid, tani?re, repaire, aire, terrier, g?te, ruche
ソウ
巣: す: nid, taniere, repaire, aire, terrier, gite, ruche
巣う: すくう: faire nids, nicher
巣を作る: すをつくる <<<
巣に着く: すにつく: couver <<<
巣を掛ける: すをかける: tisser une toile <<<
熟語:懸巣 , 卵巣 , 巣籠 , 巣窟
語句:鳥の巣 , 蜂の巣 , 燕の巣 , 鷲の巣 , 白蟻の巣 , 蜜蜂の巣 , 雀蜂の巣 , 蜘蛛の巣 , 蜘蛛の巣だらけの

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 11
翻訳:village, hameau, pays natal
キョウ
ゴウ: canton (anc., jp.)
郷に入っては郷に従え: ごうにいってわごうにしたがえ: a Rome fais comme les Romains
郷: さと: village, hameau
郷: ふるさと: pays natal
郷に: さきに: le premier <<<
熟語:郷愁 , 郷土 , 郷里 , 故郷
語句:黄金郷 , 理想郷
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 仕事
画数: 11
翻訳:travail, service, charge, office

務め: つとめ: travail, service, fonction, office, devoir, obligation, charge, tache
務めを果たす: つとめをはたす: accomplir sa tache, purger sa peine <<<
務めを怠る: つとめをおこたる: negliger ses devoirs <<<
務めを辞める: つとめをやめる: quitter un emploi, donner sa demission, demissionner d'un emploi, prendre sa retraite <<<
務める: つとめる: travailler, faire sa tache, etre de service
熟語:職務 , 税務 , 任務 , 義務 , 業務 , 事務 , 外務 , 総務 , 刑務所 , 財務 , 勤務 , 公務 , 常務 , 法務 , 内務 , 債務 , 服務 , 教務 , 実務
語句:役を務める , 議長を務める , 主役を務める
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 11
翻訳:jeter, abandonner, r?silier
シャ
捨てる: すてる
捨てる神あれば拾う神あり: すてるかみあればひろうかみあり: 'Quand une porte se ferme, une autre s'ouvre'
熟語:使い捨て
語句:望みを捨てる , 望みを捨てない , 投げ捨てる , 世を捨てる , 切り捨てる , 振り捨てる , 命を捨てる , 見捨てる , 武器を捨てる , 節操を捨てる , 信仰を捨てる , 浮世を捨てる

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 災害
画数: 11
翻訳:secours, aide, rescousse
キュウ
救う: すくう: secourir, aider
救い: すくい: secours, aide
救いを求める: すくいをもとめる: demander du secours [de l'aide] <<<
救いの手を差し伸べる: すくいのてをさしのべる: tendre a qn. une main secourable
救い難い: すくいがたい: on ne peut rien y faire, c'est au-dela de tout espoir <<<
救い様が無い: すくいようがない
熟語:救援 , 救急 , 救世 , 救助 , 救済 , 救出 , 救命
語句:急を救う , 命を救う

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 物理
画数: 11
翻訳:jus, soupe
エキ, セキ
液: えき: liquide, jus, seve
液を絞る: えきをしぼる: presser <<<
液: しる: jus, suc <<<
熟語:血液 , 液体 , 液晶 , 精液 , 粘液 , 溶液 , 乳液 , 唾液 , 樹液 , 液化
語句:浣腸液 , 培養液 , 冷却液 , 緩衝液 , 分泌液 , 甘草液 , 消化液 , 脊髄液 , 消毒液 , 溶解液 , 関節液 , 洗浄液 , 現像液 , 修正液 , 定着液 , 漂白液 , 葡萄液 , リンパ液 , マニキュア液

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 11
翻訳:bateau, b?timent, navire, vaisseau
セン
船: ふね
船: ふな
船で: ふねで: en bateau, par mer
船を降りる: ふねをおりる: debarquer <<<
船が出る: ふねがでる: prendre la mer, quitter un port <<<
船が着く: ふねがつく: arriver au port, entrer dans un port <<<
船に乗る: ふねにのる: prendre le bateau, monter a bord, s'embarquer <<<
船に乗せる: ふねにのせる: embarquer <<<
船に強い: ふねにつよい: avoir le pied marin <<<
船に弱い: ふねによわい: ne pas avoir le pied marin <<<
船を漕ぐ: ふねをこぐ: ramer, s'endormir en dodelinant de la tete <<<
船に酔う: ふねによう: avoir le mal de mer <<<
熟語:風船 , 汽船 , 帆船 , 船便 , 船員 , 湯船 , 船出 , 船首 , 船長 , 船舶 , 船団 , 船隊 , 船体 , 客船 , 船尾 , 船中 , 艦船 , 宝船 , 造船 , 船頭 , 箱船
語句:渡りに船 , 蒸気船 , 奴隷船 , 沈没船 , 工作船 , 密漁船 , 姉妹船 , 難破船 , 灯台船 , 連絡船 , 豪華船 , 幽霊船 , 沿岸航路船 , 遭難船 , 海賊船 , 貨物船 , 観光船 , 外国船 , 気球船 , 救助船 , 給油船 , 直航船 , 飛行船 , 補給船 , 輸送船 , 給水船 , 達磨船 , 病院船 , 原子力船 , 漂流船 , 南蛮船 , 遊覧船 , 捕鯨船 , 監視船 , 宇宙船 , 移民船 , 近海航路船 , 測量船 , 練習船 , 快速船 , 運送船 , 巡航船 , 定期船 , コンテナ船 , サルベージ船 , クレーン船 , オランダ船 , クルーズ船
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 11
翻訳:fin, terme, achever
シュウ, シュ
終り: おわり: fin, terme, cloture
終りの: おわりの: dernier, final
終りに: おわりに: finalement, enfin, en conclusion
終りに近づく: おわりにちかづく: approcher de sa fin, toucher a sa fin [a son terme] <<<
終りを告げる: おわりをつげる: arriver a son terme, sonner le glas de qc. <<<
終りを全うする: おわりをまっとうする: faire jusqu'au bout, achever <<<
終わる: おわる: se terminer, finir, s'achever
終える: おえる: terminer, achever
終に: ついに: enfin
終ぬ: しぬ: mourir
熟語:終身 , 終止 , 臨終 , 終了 , 終焉 , 終点 , 最終 , 終幕 , 終日 , 終値
語句:読み終る , 初めから終わりまで , 夏の終わり , 失敗に終わる , 刑期を終える , 掛声に終る , 終先程 , 課程を終える , 不調に終る , 竜頭蛇尾に終る

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 法律
画数: 11
翻訳:couper, trancher, d?cider, fixer, d?terminer
ダン
断じて: だんじて: absolument, a tout prix
断じて無い: だんじてない: jamais, a aucun prix <<<
断じて疑い無し: だんじてうたがいなし: il n'y a aucun doute
断つ: たつ: couper, trancher <<< ,
断める: さだめる: fixer, determiner, etablir, prevoir, decider (de maniere ferme) <<<
断る: ことわる: refuser (jp.)
熟語:断交 , 中断 , 判断 , 切断 , 遮断 , 断面 , 断片 , 断食 , 診断 , 断絶 , 勇断 , 決断 , 断言 , 断水 , 油断 , 横断 , 縦断 , 禁断 , 断続 , 断定 , 断熱 , 断固 , 予断 , 無断 , 優柔不断 , 断末魔
語句:絆を断つ , 酒を断つ , 頼みを断る , 交信を断つ , 招聘を断る , 招待を断る , 申込を断る , 縁談を断る , 交渉を断つ , 申出を断る , 禍根を断つ


Top Home