フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 臓器
画数: 9
翻訳:estomac

胃: いぶくろ
胃の: いの: stomacal, gastrique
胃が痛い: いがいたい: avoir mail a l'estomac <<<
胃が弱い: いがよわい: avoir l'estomac fragile <<<
胃が焼ける: いがやける: avoir des brulures d'estomac <<<
胃を壊す: いをこわす: avoir l'estomac derange, deranger l'estomac a qn. <<<
熟語:胃炎 , 胃癌 , 胃痛 , 胃腸
語句:胃潰瘍 , 胃痙攣 , 胃カメラ
関連語: 御腹

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 宗教
画数: 9
翻訳:dieu, ?me, esprit
シン, ジン
神: かみ: Dieu, Eternel, Seigneur, divinite
神の: かみの: divin
神を信じる: かみをしんじる: croire en Dieu <<<
神に祈る: かみにいのる: prier Dieu <<<
神を祭る: かみをまつる: diviniser, deifier <<<
神の様な: かみのような: divin <<<
神: こう: dieu
神: たましい: ame, esprit <<<
熟語:死神 , 女神 , 神風 , 神父 , 魔神 , 神道 , 神輿 , 神社 , 失神 , 神聖 , 神学 , 神棚 , 神経 , 犬神 , 精神 , 神様 , 神々 , 神話 , 風神 , 雷神 , 軍神 , 神奈川 , 神宮 , 神戸 , 神業 , 神隠し , 生神 , 神秘 , 神主 , 御神籤 , 阪神
語句:福の神 , 神に祈祷する , 万能の神 , 神の啓示 , 神の摂理 , 神の存在を信じる , 神の栄光 , 神への畏怖 , 神の庇護に拠り , 守護神 , 神の守護 , 縁結びの神
関連語: , , キリスト

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 祭典
画数: 9
翻訳:f?ter, pri?re
シュク, シュウ
祝う: いわう: feter, celebrer
祝い: いわい: fete, celebration, felicitations
の祝いに: のいわいに: pour feter de
祝い事: いわいごと: evenement heureux <<<
祝い酒: いわいざけ: vin pour feter qc. <<<
祝い状: いわいじょう: lettre de felicitations <<<
祝い物: いわいもの: cadeau de celebration <<<
祝: はふり: pretre (anc.)
祝: のりと: priere
熟語:祝福 , 祝儀 , 祝日 , 祝宴 , 祝杯 , 祝辞
語句:還暦祝 , 還暦を祝う , 新年を祝う , 新築祝い , 縁起を祝う , 縁起を祝って , 誕生を祝う , 誕生祝 , 門出を祝う , 盛大に祝う , 出産祝い , 引越祝い , クリスマスを祝う

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: エネルギー
画数: 9
翻訳:charbon
タン
炭: すみ: charbon de bois
炭を焼く: すみをやく: charboniser <<<
炭を起す: すみをおこす: allumer un feu de charbon <<<
熟語:炭鉱 , 炭水化物 , 炭酸 , 炭素 , 石炭 , 炭化 , 炭火 , 褐炭
語句:活性炭

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 地理
画数: 9
翻訳:accrocher, canton (il accroche sur le pouvoir central)
ケン: departement (jp.)
ゲン
県ける: かける: accrocher
県: あがた: region (anc., jp.)
熟語:県警 , 県庁 , 県道
語句:県警察 , 県知事 , 石川県 , 沖縄県 , 新潟県 , 茨城県 , 神奈川県 , 長野県 , 宮城県 , 千葉県 , 静岡県 , 青森県 , 山形県 , 栃木県 , 群馬県 , 富山県 , 岐阜県 , 山梨県 , 広島県 , 福岡県 , 岡山県 , 愛知県 , 福井県 , 岩手県 , 和歌山県 , 滋賀県 , 兵庫県 , 鳥取県 , 山口県 , 島根県 , 香川県 , 徳島県 , 愛媛県 , 佐賀県 , 県議会 , 高知県 , 埼玉県 , 福島県 , 長崎県 , 鹿児島県 , 奈良県 , 宮崎県 , 熊本県 , 秋田県 , 三重県 , 大分県 , セーヌ県

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 植物
画数: 9
翻訳:herbe
ソウ
草: くさ
草を刈る: くさをかる: sarcler, faucher <<<
草を取る: くさをとる: enlever [arracher] les mauvaises herbes, desherber <<<
草を食う: くさをくう: paitre (l'herbe) <<<
草を食む: くさをはむ <<<
草の生えた: くさのはえた: herbeux, herbu <<<
熟語:水草 , 草食 , 草花 , 若草 , 薬草 , 煙草 , 桜草 , 霞草 , 海草 , 草履 , 草々 , 雑草 , 甘草 , 道草 , 草原 , 菠薐草 , 藺草 , 浅草 , 勿忘草 , 露草 , 草葺 , 草臥れ
語句:月見草 , 矢車草 , 金魚草 , 草競馬 , 百日草 , 一年草 , 蓮華草 , 胡椒草 , 草饅頭 , フランネル草

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天文
画数: 9
翻訳:?toile, astre, fortune
セイ, ショウ
星: ほし: etoile, astre, fortune, point (jp.), marque, coupable
星の: ほしの: astral
星が光る: ほしがひかる: Les etoiles scintillent <<<
星が瞬く: ほしがまたたく <<<
星が流れる: ほしがながれる: Une etoile file <<<
星が落ちる: ほしがおちる <<<
星の出ていない: ほしがでていない: sans etoiles <<<
星を鏤めた: ほしをちりばめた: orne de paillettes d'etoile <<<
星を挙げる: ほしをあげる: arreter un coupable <<<
熟語:海王星 , 彗星 , 水星 , 天王星 , 冥王星 , 木星 , 星座 , 矮星 , 惑星 , 占星術 , 衛星 , 火星 , 海星 , 土星 , 星空 , 星屑 , 白星 , 星雲 , 明星 , 黒星 , 恒星 , 流星 , 金星 , 目星
語句:一等星 , 北斗星 , 一番星 , 南極星 , 北極星 , 星の王子さま , 無数の星
関連語: スター

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:t?te, cou, col, goulot, nuque, premier
シュ, ス, シュウ
首: くび: tete, cou, col, goulot, nuque
首め: はじめ: premier
首: おさ: chef
首の長い: くびのながい: au long cou <<<
首の短い: くびのみじかい: au court cou <<<
首を伸ばす: くびをのばす: tendre [etirer] le cou <<<
首を出す: くびをだす: sortir la tete en dehors <<<
首を括る: くびをくくる: se pendre <<<
首に成る: くびになる: etre renvoye [congedie, licencie] <<<
首にする: くびにする: renvoyer, congedier, mettre a la porte, licencier, saquer, degommer, vider, destituer, limoger
首を切る: くびをきる: decapiter, renvoyer, congedier, mettre a la porte, licencier, saquer, degommer, vider, destituer, limoger <<<
首を振る: くびをふる: secouer [hocher] la tete, faire un signe de tete <<<
首を捻る: くびをひねる: pencher la tete, etre perplexe <<<
首を傾げる: くびをかしげる <<<
熟語:首都 , 首脳 , 首輪 , 党首 , 首長 , 首相 , 自首 , 乳首 , 部首 , 首領 , 船首 , 機首 , 首周 , 襟首 , 首謀者 , 手首 , 足首 , 斬首 , 生首
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 衣服
画数: 9
翻訳:teindre, impr?gner, imbiber, p?n?trer
セン, ゼン
染み: しみ: tache, macule
染みの有る: しみのある: tache <<<
染みの無い: しみのない: sans tache <<<
染みが出る: しみがでる: se tacher <<<
染みを付ける: しみをつける: tacher, maculer <<<
染みを抜く: しみをぬく: enlever des taches <<< , 染抜
染める: そめる: teindre, colorer
染まる: そまる: se teindre
染みる: しみる: s'impregner, s'imbiber, piquer (jp.), bruler <<< ,
染め抜く: そめぬく: teindre un motif <<<
染め分ける: そめわける: teindre qc. de couleurs varies <<<
染み渡る: しみわたる: penetrer <<<
熟語:馴染 , 染抜 , 感染 , 汚染 , 血染め , 伝染
語句:垢染みる , 垢染みた , 毛を染める , 髪を染める , 汗の染み , 油の染み , 油染みた , 道化染みた , 茶番染みた , 気違い染みる , 気違い染みた , 年寄り染みた , 白髪染め , インクの染み
関連語: , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 交通
画数: 9
翻訳:envoyer, poster, exp?dier
ソウ
送る: おくる: envoyer, expedier, adresser, reconduire, accompagner, faire escorter a qn., escorter qn., passer, vivre
送り出す: おくりだす: accompagner qn., expedier qc. <<<
送り返す: おくりかえす: renvoyer, retourner, remettre <<<
送り込む: おくりこむ: conduire qn. a <<<
送り届ける: おくりとどける <<<
熟語:放送 , 移送 , 送信 , 見送り , 送付 , 回送 , 発送 , 送料 , 輸送 , 配送 , 転送 , 送金 , 送電 , 郵送 , 返送 , 送別 , 運送 , 送還
語句:書き送る , 日を送る , 申し送る , 年を送る , 使いを送る , 小包を送る , 船便で送る , 覚書を送る , 秋波を送る , メッセージを送る , エールを送る , メールを送る , ファックスを送る , ジャブを送る


Top Home