フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , , , , 使 , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 8
翻訳:appeler

呼: ああ: un soupir
呼ぶ: よぶ: appeler
呼び上げる: よびあげる: faire l'appel <<<
呼び集める: よびあつめる: appeler <<<
呼び出す: よびだす: appeler qn., faire venir qn., convoquer qn. <<<
呼び返す: よびかえす: rappeler <<<
呼び掛ける: よびかける: appeler, s'adresser a qn. faire appel a <<<
呼びに来る: よびにくる: venir chercher qn. <<<
呼びに遣る: よびにやる: envoyer chercher qn. <<<
呼びに行く: よびにいく: aller chercher qn. <<<
呼び起こす: よびおこす: evoquer <<<
呼び止める: よびとめる: arreter, accrocher <<<
呼び付ける: よびつける: convoquer qn. <<<
呼び寄せる: よびよせる: appeler qn., faire venir qn. <<<
熟語:呼吸 , 呼称 , 呼応
語句:助けを呼ぶ , 客を呼ぶ , 福を呼ぶ , 医者を呼ぶ , 反響を呼ぶ , 共感を呼ぶ , 渾名で呼ぶ
同意語: , コール

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 法律
画数: 8
翻訳:trancher, loi (ext.), r?gle
セイ
制する: せいする: maitriser, contenir, reprimer, asservir, empecher, retenir
制: おきて: loi, regle <<<
制め: さだめ
制る: たちきる: trancher, couper net
熟語:制裁 , 制度 , 体制 , 先制 , 専制 , 制服 , 抑制 , 制限 , 制定 , 牽制 , 制覇 , 規制 , 制御 , 強制 , 制約 , 制海権 , 制空権
語句:比例制 , 実績制 , 申告制 , 会員制 , 自治制 , 許可制 , 共和制 , 定員制 , 配給制 , 天皇制 , 君主制 , 階級制 , 徴兵制 , 定年制 , 予約制 , スライド制

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 8
翻訳:calme, paix, doux, gentil, paisible, harmonie
ワ: Japon (jp.) <<< 日本

和らぐ: やわらぐ: se calmer, s'adoucir
和らげる: やわらげる: calmer, adoucir
和む: なごむ: se detendre
和み: なごみ: apaisement, adoucissement
和やか: なごやか: doux, calme, paisible
和か: あたたか: doux, gentil
和: なぎ: (mer) calme (jp.), bonace <<<
和: かず: addition, pers.
熟語:和文 , 和平 , 融和 , 調和 , 飽和 , 和訳 , 共和 , 和歌 , 平和 , 和食 , 大和 , 和歌山 , 昭和 , 和解 , 浦和 , 和裁 , 和服 , 和尚 , 協和 , 和風 , 不和 , 日和 , 令和 , 緩和 , 和室 , 違和
語句:痛みを和らげる , 和菓子 , 苦痛を和らげる , ベクトル和

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 家族
画数: 8
翻訳:grande soeur

姉: あね
姉さん: ねえさん: Ma (grande) soeur, Mademoiselle (serveuse)
熟語:姉妹
反意語:

使

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 仕事
画数: 8
翻訳:utiliser, employer

使う: つかう: utiliser [employer, se servir de] qc.
使える: つかえる: etre utilisable, etre valable
使えない: つかえない: etre inutilisable [inemployable], ne servir a rien
使い: つかい: messager, porteur, commission, course, message
使いをする: つかいをする: faire les commissions de qn., faire des courses
使いを送る: つかいをおくる: envoyer qn. en commission <<<
使いを遣る: つかいをやる <<<
使いを以て: つかいをもって: par porteur <<<
使い熟す: つかいこなす: bien employer qc. [qn.], utiliser habilement qc. [qn.]servir adroitement, manier bien <<<
使い過ぎる: つかいすぎる: utiliser [employer, se servir de] qc. a l'exces <<<
使い果たす: つかいはたす: epuiser, tout depenser <<<
使い切る: つかいきる <<<
使い古す: つかいふるす: user <<<
使て: して, しむ: verbe causatif
熟語:大使 , 使い捨て , 行使 , 使徒 , 使節 , 使者 , 酷使 , 使用 , 使い方 , 天使 , 使い物 , 公使 , 勅使
語句:呪いを使う , 金を使う , 扱き使う , 顎で使う , 囮に使う , 猛獣使い , 楊枝を使う , 賄賂を使う , 扇子を使う , 団扇を使う , 上目を使う , 仮名使い , 贅沢に使う , 手品を使う , 小間使い , 出汁に使う , 切札を使う , 魔法を使う , 魔法使い , 魔術を使う , 留守を使う , 忍術使い , 暗号を使う , 横目を使う , 無駄使い , 無駄使いする , トリックを使う

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 8
翻訳:pluie

雨: あめ
雨の中を: あめのなかを: sous la pluie <<<
雨が降る: あめがふる: Il pleut, La pluie tombe <<<
雨に成る: あめになる: Il commence a pleuvoir <<<
雨に成りそうだ: あめになりそうだ: Le temps est a la pluie <<<
雨が降りそうだ: あめがふりそうだ: Il va pleuvoir, On va avoir de la pluie <<<
雨が止む: あめがやむ: La pluie cesse <<<
雨に遭う: あめにあう: etre surpris par la pluie <<<
雨に濡れる: あめにぬれる: etre mouille [se mouiller] par la pluie <<<
雨が漏る: あめがもる: L'eau coule a travers le toit <<<
雨の多い: あめのおおい: pluvieux <<<
雨の少ない: あめのすくない: sec, avoir peu de pluie <<<
雨降って地固まる: あめふってちかたまる: Apres la pluie vient le beau temps
熟語:雨宿り , 小雨 , 降雨 , 雨露 , 梅雨 , 時雨 , 春雨 , 雷雨 , 豪雨 , 雨氷 , 風雨 , 雨傘 , 雨雲 , 雨蛙 , 俄雨 , 通り雨 , 雨具 , 雨戸 , 雨樋
語句:雨模様 , 大粒の雨 , 爆弾の雨 , 暴風雨 , 暴風雨の , 流星雨 , 五月雨

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 食べ物 , エネルギー
画数: 8
翻訳:huile, graisse, p?trole

ユウ
油: あぶら
油の染み: あぶらのしみ: tache d'huile <<<
油染みた: あぶらじみた: graisseux <<<
油臭い: あぶらくさい: sentir l'huile <<<
油で揚げる: あぶらであげる: frire qc. a l'huile <<<
油で炒める: あぶらでいためる: sauter a l'huile <<<
油を塗る: あぶらをぬる: huiler, graisser, oindre <<<
油を差す: あぶらをさす: lubrifier, huiler, graisser <<<
油が切れる: あぶらがきれる: L'huile s'epuise <<<
油が乗る: あぶらがのる: etre a point, etre en forme, avoir la grande forme <<<
油を注ぐ: あぶらをそそぐ: jeter [verser] de l'huile sur le feu <<<
油を搾る: あぶらをしぼる: exprimer l'huile, laver la tete a qn., gronder, reprimander <<<
油を売る: あぶらをうる: passer le temps a bavarder <<<
熟語:原油 , 油田 , 灯油 , 石油 , 軽油 , 燃油 , 油菜 , 油脂 , 給油 , 油膜 , 醤油 , 油性 , 油断 , 油虫
語句:胡麻油 , 落花生油 , 油井戸 , 菜種油 , 機械油 , 揮発油 , 薄荷油 , 芥子油 , 硬化油 , 燃料油 , 大豆油 , 鉱物油 , 潤滑油 , 向日葵油 , 大麻油 , 椰子油 , 植物油 , 天婦羅油 , サラダ油 , アニス油 , オリーブ油 , パラフィン油
関連語: , オイル

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 8
翻訳:n?gliger, aussit?t (pho.), soudain, imm?diatement
コツ
忽ち: たちまち: aussitot, tout d'un coup, soudain, immediatement
忽せにする: ゆるがせにする: negliger, manquer d'attention pour, ne pas faire attention a qc.
熟語:忽然

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 金融
画数: 8
翻訳:tr?sor, richesses
ホウ
宝: たから
宝の持ち腐れ: たからのもちぐされ: jeter des perles aux pourceaux [cochons]
熟語:重宝 , 宝石 , 宝箱 , 国宝 , 家宝 , 宝物 , 宝船 , 宝島 , 宝捜し , 財宝
語句:地中の宝

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 医学
画数: 8
翻訳:amer, m?content, souffrir, emb?ter, troubler, peine

苦い: にがい: amer
苦る: にがる: etre mecontent, insatisfait
苦い顔をする: にがいかおをする <<<
苦り切る: にがりきる: etre de tres mauvaise humeur, etre tres fache, etre d'une humeur massacrante <<<
苦しい: くるしい: difficile, penible, dur, fatigant, tuant, douloureux
苦しむ: くるしむ: souffrir de, avoir la peine, gemir, patir de, etre a la torture [tourmente, afflige], peiner a inf., prendre la peine, suer, avoir [se donner] du mal
苦しめる: くるしめる: faire souffrir, affliger, accabler, donner de la peine, peiner, tourmenter, tenailler, supplicier, mettre qn. a la torture, torturer, embeter, troubler, embarrasser, harceler, importuner, faire suer qn.
苦しみ: くるしみ: douleur, peine, souffrance
苦しみに耐える: くるしみにたえる: supporter ses souffrances <<<
苦し紛れに: くるしまぎれに: sous une pression de la necessite <<<
熟語:苦心 , 苦手 , 苦笑 , 苦情 , 苦痛 , 苦蓬 , 苦労 , 苦味 , 苦難
語句:聞き苦しい , 恋の苦しみ , 心苦しい , 解釈に苦しむ , 選択に苦しむ , 呼吸が苦しい , 台所が苦しい , 痛風に苦しむ , 理解に苦しむ , 生活苦 , 家計が苦しい , 末期の苦しみ , 高熱に苦しむ , 手元が苦しい , 陣痛で苦しむ , 断末魔の苦しみ , トラウマに苦しむ
関連語:


Top Home