フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 7
翻訳:forme, mod?le
ケイ, ギョウ
形: かたち: forme
形の良い: かたちのいい, かたちのよい: bien fait [proportionne] <<<
形の悪い: かたちのわるい: mal fait [proportionne] <<<
形作る: かたちづくる: former, composer, constituer <<<
形: かた: modele, moule, patron, forme, format, pose, style, facon <<< モデル , スタイル
形が崩れる: かたがくずれる: se deformer <<<
形に取る: かたにとる: mouler, prendre l'empreinte de qc. <<<
形われる: あらわれる: apparaitre, prendre une forme <<< ,
熟語:形式 , 人形 , 原形 , 図形 , 雛形 , 形成 , 形勢 , 異形 , 方形 , 変形 , 菱形 , 円形 , 台形 , 形容 , 形見 , 手形 , 整形 , 山形 , 象形 , 形態 , 奇形
語句:本の形で , 四角形 , 三角形 , 現在形 , 変化形 , 楕円形 , 楕円形の , 三日月形の , 半月形の , 渦巻形 , 扇子形の , 過去形 , 複数形 , 単数形 , 電光形 , 電光形に , 螺旋形 , 進行形 , 紡錘形の , 多角形 , 多角形の , 半円形 , 半円形の , 仮定形 , 疑問形 , 十字形 , 瓢箪形 , ドーム形 , プレート形 , アーチ形の
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 7
翻訳:regarder, voir, observer, examiner
ケン, ゲン
見る: みる
見せる: みせる: faire voir qc. a qn., montrer, presenter, exhiber, etaler
見せて: みせて: montre-moi
見える: みえる: etre visible, etre en vue
見える: まみえる: se rencontrer
見付ける: みつける: trouver, decouvrir, apercevoir, reperer, chercher <<<
見い出す: みいだす: retrouver, trouver, decouvrir <<<
見詰める: みつめる: regarder fixement, ne pas quitter qn. [qc.] des yeux, fixer qn. <<<
見据える: みすえる: fixer [braquer] les yeux sur, regarder qn. dans le blanc des yeux <<<
見捨てる: みすてる: abandonner qn. [qc.], delaisser, planter la qn., deserter qc., lacher qn. [qc.] <<<
見澄ます: みすます: regarder [observer] soigneusement [avec attention] <<<
見做す: みなす: regarder [considerer] comme, tenir pour
見守る: みまもる: observer qc., regarder qn. attentivement, couver du regard [des yeux] <<<
見易い: みやすい: facile a voir, clair, evident, lisible <<<
見破る: みやぶる: decouvrir, percer (a jour), deceler, penetrer <<<
見忘れる: みわすれる: ne plus reconnaitre qn. <<<
見分ける: みわける: distinguer, discerner, reconnaitre <<<
見渡す: みわたす: promener ses yeux [regards] sur, parcourir des yeux [du regard] <<<
見渡す限り: みわたすかぎり: a perte de vue
見誤る: みあやまる: prendre qn. [qc.] pour qn. [qc.], confondre qn. [qc.] avec qn. [qc.] <<<
見上げる: みあげる: regarder en l'air, lever les yeux vers <<<
見下す: みくだす: regarder [traiter] qn. de haut <<<
見失う: みうしなう: perdre de vue <<<
見極める: みきわめる: s'assurer de, verifier, controler <<<
熟語:見学 , 偏見 , 拝見 , 月見 , 見晴 , 見掛 , 見送り , 一見 , 意見 , 見事 , 見舞 , 見解 , 見本 , 見方 , 会見 , 物見 , 見識 , 見込 , 外見 , 見通 , 味見 , 形見 , 見当 , 見栄 , 所見 , 雪見 , 見積 , 花見 , 見物 , 見習 , 後見 , 先見 , 発見 , 知見 , 目論見 , 見地 , 見立て , 見切
語句:近くで見る , 折を見て , 先の見える , 先の見えない , 鏡を見る , 安く見る , 脇を見る , 隙を見る , 隙を見せる , 此れ見よがし , 味を見る , 裏を見よ , 甘く見る , 覗き見 , 覗き見する , 幻を見る , 機を見るにびんな , 夢を見る , 夢見る , 夢に見る , 窓から見る , 透けて見える , 血を見る , 腕を見せる , 盗み見る , 盗み見する , 目に見えない , 食べて見る , 悪夢を見る , 人物を見る , 手際を見せる , 地図を見る , 形勢を見る , 足下を見る , 手相を見る , 手相見 , 家政を見る , 片目で見る , 手腕を見せる , 顕微鏡で見る , 上目で見る , 面倒見る , 加減を見る , 左右を見る , 口実を見つける , 異様に見える , 人相を見る , 人相見 , 前方を見よ , 一目見る , 時計を見る , 映画で見る , 映画を見る , 何処から見ても , 馬鹿を見る , 在処を見つける , 様子を見る , 一寸見ると , 日和見 , 日和見する , 運勢を見る , 真面に見る , 他所見をする , 横目で見る , 目先の見えない , 成行を見る , 如何見ても , 旗色を見る , 初夢を見る , チャンスを見つける , テレビを見る
同意語: , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 7
翻訳:parole, mot, dire, parler
ゲン, ゴン, ギン
言: こと: parole, mot, sujet
言: ことば: parole, mot <<< 言葉
言う: いう, ゆう: dire, parler, affirmer, declarer
言い当てる: いいあてる: deviner juste, dire le mot <<<
言い争う: いいあらそう: se disputer <<<
言い表す: いいあらわす: exprimer, enoncer <<<
言い返す: いいかえす: repliquer a, riposter a <<<
言い換える: いいかえる: exprimer en d'autres mots [termes] <<<
言い掛ける: いいかける: commencer a dire <<<
言い兼ねる: いいかねる: hesiter a dire, ne pas oser dire <<<
言い交わす: いいかわす: se promettre <<<
言い聞かせる: いいきかせる: faire des remontrances a qn., convaincre qn. de qc. [que ind.], persuader qn. de inf., faire entendre raison a qn., inculquer qc. a qn. <<<
言い切る: いいきる: declarer, affirmer <<<
言い包める: いいくるめる: en faire accroitre a qn., embobiner, emberlificoter, entortiller, circonvenir <<<
言い直す: いいなおす: repeter, se reprendre <<<
言い難い: いいにくい: difficile a dire, difficile a prononcer <<<
言い紛らす: いいまぎらす: user de subterfuge, prendre des faux-fuyants <<<
言うまでも無く: いうまでもなく, ゆうまでもなく: bien sur, evidemment, ca va de soi <<< , 当然 , 勿論
言うに足らぬ: いうにたらぬ, ゆうにたらぬ: insignifiant <<<
言うに及ばない: いうにおよばない, ゆうにおよばない: ce n'est pas la peine de dire <<<
言うに及ばず: いうにおよばず, ゆうにおよばず: sans parler de <<<
言わぬが花: いわぬがはな, ゆわぬがはな: le silence est d'or <<<
言わば: いわば: pour ainsi dire, comme qui dirait, en quelque facon
言わずと知れた: いわずとしれた: evident <<<
熟語:言論 , 発言 , 方言 , 遺言 , 言回し , 虚言 , 伝言 , 失言 , 無言 , 片言 , 格言 , 寝言 , 一言 , 宣言 , 提言 , 予言 , 断言 , 証言 , 戯言 , 助言 , 言葉 , 換言 , 進言 , 言分 , 言訳 , 明言 , 言語 , 言及 , 諌言 , 公言 , 過言 , 甘言
語句:何と言っても , 何とも言えない , 欲を言えば , 恨みを言う , 喧しく言う , 礼を言う , 裏を言う , 平たく言えば , 考えを言う , 偽りを言う , 強がりを言う , 砕いて言えば , 悪く言う , 悔みを言う , 嫌がらせを言う , 物を言う , 悪口を言う , 言い間違える , 台詞を言う , 御礼を言う , 本来から言えば , 皮肉を言う , 率直に言う , 率直に言えば , 意見を言う , 事実を言う , 御早うを言う , 御早うと言う , 本当を言えば , 御休みを言う , 片言を言う , 過大に言う , 冗談を言う , 簡単に言えば , 正直に言えば , 寝言を言う , 有無を言わせず , 無理を言う , 贅沢を言う , 一言も言わない , 一言も言わず , 一言で言うと , 言を左右にする , 理屈を言う , 洒落を言う , 概略を言えば , 言い放題 , 言いたい放題 , 曖昧に言う , 正確に言えば , 苦情を言う , 無茶を言う , 戯言を言う , 御座成を言う , 御悔みを言う , 御世辞を言う , 名前を言う , 一家言 , 言訳を言う , 不満を言う , 嫌味を言う , 出鱈目を言う , 不平を言う , 愚痴を言う , 気休めを言う , 如何言う , 負け惜しみを言う , 文句を言う , 文句を言わずに , 滅茶を言う , ジョークを言う
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 単位
画数: 7
翻訳:village, unit? de distance (670m en Chine, 4km au Japon)

里: さと: village, hameau
里に帰る: さとにかえる: rentrer a la maison (chez ses parents) <<<
熟語:千里 , 海里 , 里芋 , 田計里 , 郷里 , 里子
同意語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 7
翻訳:rouge
セキ, シャク
赤: あか: rouge (n.), communiste
赤い: あかい: rouge (a.), ecarlate, cramoisi, pourpre
赤い花: あかいはな: fleur rouge <<<
赤い靴: あかいくつ: chaussures rouges (comptine japonaise, 1922) <<<
赤らむ: あからむ: rougir (vi.), devenir rouge, s'empourprer
赤らめる: あからめる: rougir (vt.), empourprer
赤くする: あかくする
赤く成る: あかくなる: rougir (vi.), devenir rouge, devenir communiste <<<
赤ちゃん: あかちゃん: bebe <<< 赤ん坊 , ベビー
熟語:赤毛 , 赤貝 , 赤ん坊 , 赤飯 , 赤外線 , 赤色 , 赤字 , 真赤 , 赤竜 , 赤道 , 赤面 , 赤帽
語句:頬を赤らめる , 顔を赤くする , 顔を赤くして , 赤信号 , 赤頭巾 , 赤血球 , 赤の他人 , 赤蜻蛉 , 赤鉛筆 , 赤茶色 , 赤茶色の , 赤褐色 , 赤十字 , ローズマリーの赤ちゃん , 赤ワイン , 赤キャベツ
同意語: , レッド

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 災害
画数: 7
翻訳:catastrophe, d?sastre, malheur
サイ
災い: わざわい: malheur, mal, desastre, calamite, fleau
災いを招く: わざわいをまねく: s'attirer un malheur <<<
災いと成る: わざわいとなる: etre prejudiciable a, faire du mal (a) <<<
災いを転じて福と成す: わざわいをてんじてふくとなす: A quelque chose malheur est bon
熟語:天災 , 労災 , 火災 , 災禍 , 災難 , 災害 , 被災 , 震災

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 7
翻訳:cependant, seulement
タン
ダン
但: ただ: seulement
但し: ただし: cependant, mais

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 7
翻訳:vaincre, battre, gagner
コク
克つ: かつ
克く: よく: bien
熟語:克服 , 相克

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 7
翻訳:contenir, inclure
ガン
含む: ふくむ
含める: ふくめる: contenir, instruire (jap.)
熟語:含有 , 含み損 , 含み益
語句:水銀を含む , 糖分を含んだ , 糖分を含む , 因果を含める , 沃素を含んだ , 乳房を含ませる

カテゴリー:常用漢字
部首:
画数: 7
翻訳:trou
コウ
坑: あな
熟語:坑道
語句:石灰坑


Top Home