フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , , , , 姿 , , , , 便 ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 道具
画数: 9
翻訳:aiguiser, polir, approfondir
ケン
研く: みがく: polir <<<
研ぐ: とぐ: aiguiser, affiler, affuter, donner le fil qc.
研ぎ澄ます: とぎすます: bien aiguiser [affiler] <<<
熟語:研修 , 研磨 , 研究
語句:爪を研ぐ , 刀を研ぐ , 米を研ぐ , 剃刀を研ぐ

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:trahir, dos, dossier
ハイ
背: せ, せい: dos, dossier, taille (jp.), stature
背の高い: せのたかい, せいのたかい: grand, d'une haute stature [taille] <<<
背の低い: せのひくい, せいのひくい: petit, , d'une petite stature [taille] <<<
背が立つ: せがたつ: pouvoir etre debout (dans l'eau) <<<
背が立たない: せがたたない: ne pas pouvoir etre debout (dans l'eau) <<<
背に腹は代えられぬ: せにはらはかえられぬ: La faim fait sortir le loup du bois, La faim chasse le loup hors du bois
背負う: せおう, しょう: porter sur le dos, se charger de qc. [inf.], endosser, assumer <<<
背負わせる: せおわせる, しょわせる: charger [mettre] le dos de qn. <<<
背く: そむく: trahir <<< 裏切
背: うしろ: derriere, arriere <<<
熟語:背信 , 背骨 , 背中 , 背伸 , 背景 , 背泳ぎ , 背教 , 猫背
語句:道に背く , 刀の背 , 命令に背く , 道理に背いた , 規律に背く , 忠告に背く

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 位置 , 商業
画数: 9
翻訳:haut, monter, ?lever
コウ
高い: たかい: haut (a.), eleve, grand, cher, superieur, eminent
高い山: たかいやま: haute montagne <<< , 高山
高い塔: たかいとう: tour elevee <<<
高い鼻: たかいはな: nez droit <<<
高い望み: たかいのぞみ: grande ambition <<<
高い声: たかいこえ: voix haute <<<
高過ぎる: たかすぎる: trop cher <<<
高く: たかく: haut (adv.), hautement, cher
高く売る: たかくうる: vendre cher <<<
高く成る: たかくなる: devenir plus haut [eleve, cher] <<<
高める: たかめる: monter (vt.), elever
高くする: たかくする
高さ: たかさ: hauteur, altitude, ton
高が: たかが: seulement, simplement, tout au plus
高の知れた: たかのしれた: insignifiant, sans importance, peu important <<<
高を括る: たかをくくる: prendre les choses a la legere, faire peu de cas de <<<
高: たか, たけ, すけ, あきら: pers.
熟語:最高 , 高圧 , 座高 , 高等 , 高麗 , 高校 , 高速 , 高貴 , 高価 , 高熱 , 高額 , 高度 , 高慢 , 円高 , 高温 , 高山 , 高知 , 残高 , 高原 , 高地 , 高齢 , 高射砲 , 高揚 , 高値 , 割高 , 高級 , 高利 , 高官
語句:背の高い , 空高く , 踵の高い , 熱が高い , 誇り高き , 鼻が高い , 丈の高い , 率を高める , 値の高い , 高血圧 , 出来高 , 物価高 , 爆音高く , 現在高 , 売上高 , 意欲を高める , 程度の高い , 算盤高い , 販売高 , 値段が高い , 製造高 , 給料が高い , 座高が高い , 頻度が高い , 高頻度 , 生産高 , 収穫高 , 敷居が高い , 高姿勢 , 高姿勢を取る , 仕入高 , 勘定高い , 支払高 , 高学年 , 気温が高い , 高気圧 , 評判が高い , 物見高い , 見識が高い , 貨幣流通高 , 高く評価する , 教養を高める , 割合に高い , 身分が高い , 預金高 , 取引高 , 温度が高い , 計算高い , 男子高 , 発行高 , 高く見積もる , 高緯度 , 金利が高い , 女子高 , 高飛車 , 高飛車な , 高飛車な態度 , 高飛車に言う , 高飛車に話す , 高飛車に出る , 名声を高める , 品位を高める , 格式の高い , レベルが高い , 高レベル , コスト高 , プライドの高い , ドル高 , ストップ高 , 高カロリーの
反意語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:limite, r?gle, limiter, d?limiter
ゲン
限る: かぎる: limiter, borner, restreindre, mettre une limite [des limites, des bornes] a qc., delimiter, etre le meilleurs de
限り: かぎり: limite, borne, fin, terme
限りの有る: かぎりのある: limite, borne, restreint <<<
限られた: かぎられた
限りの無い: かぎりのない: sans limite [bornes, fin], illimite, infini, indefini, incommensurable <<<
熟語:有限 , 無限 , 限度 , 上限 , 期限 , 限界 , 下限 , 制限 , 限定 , 権限 , 極限
語句:及ぶ限り , 今度限り , 一度限り , 沙汰の限り

姿

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 9
翻訳:forme, figure, image, taille, contour, silhouette, apparence, aspect, tenue

姿: すがた: forme, figure, image, taille, contour, silhouette, apparence, aspect, tenue
姿が良い: すがたがいい, すがたがよい: etre bien bati [fait, decouple], avoir belle taille <<<
姿を現す: すがたをあらわす: apparaitre, se montrer <<<
姿を隠す: すがたをかくす: disparaitre, se cacher <<<
姿を消す: すがたをけす <<<
姿を変える: すがたをかえる: se deguiser en, se travestir en <<<
熟語:姿勢 , 容姿
語句:ユニホーム姿の , ユニホーム姿で

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 単位
画数: 9
翻訳:mesurer, compter
ケイ
計える: かぞえる: compter <<<
計る: はかる: mesurer <<< ,
計: はかりごと: complot, plant <<<
計らう: はからう: arranger (jp.), regler
計り: ばかり: seulement (jp.), telle quantite
計り知れない: はかりしれない: infini, inestimable <<<
熟語:計器 , 統計 , 計理士 , 余計 , 会計 , 家計 , 設計 , 累計 , 合計 , 総計 , 集計 , 計算 , 時計 , 計画 , 田計里 , 生計 , 計略
語句:熱を計る , 血圧計 , 体温計 , 電力計 , 露出計 , 風速計 , 湿度計 , 震動計 , 動力計 , 電圧計 , 振動計 , 波動計 , 水圧計 , 歩数計 , 干渉計 , 百年の計 , 電流計 , 角度計 , 電波計 , 抵抗計 , 視力計 , 気圧計 , 比重を計る , 比重計 , 密度計 , 摩擦計 , 膨張計 , 真空計 , 速度計 , 風力計 , 通風計 , 高度計 , 圧力計 , 距離計 , 高温計 , 質量分析計 , 水位計 , 風向計 , 屈折計 , 震度計 , 走行距離計 , 地震計 , 傾斜計 , 温度を計る , 温度計 , 照度計 , 握力計 , 経度を計る , 圧縮計 , 重力計 , 物差で計る , 頃合を計る , オーム計 , タイムを計る

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:attendre
タイ, ダイ
待つ: まつ: attendre, attendre que subj., attendre de inf., moisir, faire le pied de grue
待たせる: またせる: faire attendre qn., se faire attendre
お待たせしました: おまたせしました: Desole de vous avoir faits attendre
お待たせ致しました: おまたせいたしました
待て: まて: Attendez! Halte!
待う: あしらう: accueillir
待ち構える: まちかまえる: etre a l'affut de qc. <<<
待ち受ける: まちうける: etre dans l'attente de qc. <<<
待ち焦がれる: まちこがれる: attendre avec impatience <<<
待ち兼ねる: まちかねる <<<
待ち望む: まちのぞむ <<<
待ち遠しい: まちどおしい: attendre avec impatience [impatiemment], etre anxieux [impatient] de <<<
待てど暮らせど: まてどくらせど: malgre avoir attendu tres longtemps <<<
熟語:招待 , 接待 , 待遇 , 期待 , 待望 , 虐待 , 待合
語句:時を待つ , 楽しみに待つ , 楽しみにして待つ , 外で待つ , 論を待たない , 好機を待つ , 機会を待つ , 順番を待つ , 時機を待つ , キャンセル待ちの , キャンセル待ちする

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 9
翻訳:changer, modifier, varier, transformer, ?trange, bizarre
ヘン
変える: かえる: modifier, varier, changer (vt.)
変わる: かわる: changer (vi.), se varier
変わらぬ愛: かわらぬあい: amour eternel <<<
変り: かわり: changement, modification, difference, incident, accident
変り者: かわりもの: homme singulier, original, personne excentrique, extravagant <<<
変わりが無い: かわりがない: rester inchange [invariable], etre toujours le [la] meme, etre constant, etre ferme <<<
お変わり有りませんか: おかわりありませんか: Vous allez toujours bien?
変わり果てる: かわりはてる: etre meconnaissable [change completement], n'etre plus reconnaissable <<<
変わり易い: かわりやすい: changeant, capricieux, erratique <<<
変わった: かわった: different, varie, divers, peu commun, extraordinaire, bizarre, etrange, singulier, original, drole
変: ふしぎ: etrangete, mystere, bizarrerie <<< 不思議
変な: へんな: etrange, bizarre, drole, suspect, singulier, extraordinaire
変な奴: へんなやつ: drole de type, individu suspect <<<
変な話だが: へんなはなしだが: c'est curieux a dire <<<
変に: へんに: etrangement, bizarrement, drolement, singulierement, extraordinairement
変に思う: へんにおもう: trouver qc. etrange <<<
熟語:変更 , 変貌 , 改変 , 不変 , 変異 , 変化 , 変人 , 変圧 , 変形 , 変装 , 変身 , 変位 , 変数 , 変態 , 変遷 , 変質 , 変速 , 変動 , 大変 , 変調 , 変梃 , 事変
語句:相変わらず , 姿を変える , 味が変わる , 頭が変な , 考えを変える , 代が変わる , 向きが変わる , 向きを変える , 心が変わる , 話変わって , 気が変わる , 打って変わる , 色が変わる , 舞台が変わる , 顔色を変える , 河岸を変える , 持主が変る , 調子を変える , 髪型を変える , 見方を変える , 場面が変わる , 変母音 , 針路を変える , 針路を変えない , 外観を変える , 航路を変える , 風向が変わる , 方向を変える , 形態を変える , 目先の変わった
同意語: ,

便

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 通信
画数: 9
翻訳:pratique, c'est-?-dire (emp.), courrier
ベン, ビン
便り: たより: lettre, courrier, correspondance
便りをする: たよりをする: ecrire a qn.
便りを聞く: たよりをきく: avoir des nouvelles de qn. <<<
便りが有る: たよりがある <<<
便: いばり: urine (anc.) <<< 尿
便ち: すなわち: c'est-a-dire <<<
熟語:便所 , 大便 , 検便 , 便利 , 不便 , 宅急便 , 船便 , 便器 , 穏便 , 方便 , 便座 , 小便 , 郵便 , 便箋 , 血便 , 便秘 , 便乗
語句:臨時便 , 宅配便 , 航空便 , 至急便 , 直行便 , 直航便 , 乗物の便 , 配達不能便 , 急行便 , 交通の便 , チャーター便

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 9
翻訳:jour, journ?e, midi
チュウ
昼: ひる
昼の: ひるの: diurne
昼も夜も: ひるもよるも: jour et nuit <<<
昼の内に: ひるのうちに: pendant la journee <<<
昼の部: ひるのぶ: matinee <<<
熟語:昼食 , 昼飯 , 昼寝 , 昼間 , 真昼
語句:昼御飯 , 昼のニュース
反意語:


Top Home