フランス語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 子供
画数: 8
翻訳:?lever (enfants, animaux etc.), grandir, bercer, nourrir
イク
育つ: そだつ: grandir, se developper
育てる: そだてる: elever, nourrir, soigner, former, cultiver
育む: はぐくむ: elever (enfants, animaux etc.), bercer
熟語:養育 , 体育 , 教育 , 飼育 , 保育 , 育児
語句:氏より育ち , 健やかに育つ , 丹精して育てる , 都会育ちの , 母乳で育てる , 母乳で育った , 我儘に育てる , 贅沢に育つ , 田舎育ちの

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 旅行 , ショー
画数: 8
翻訳:ticket, mandat
ケン
券: けん: ticket, coupon <<< チケット , クーポン
券: わりふ: taille <<< 割符
券: てがた: effet (de commerce) <<< 手形
熟語:旅券 , 馬券 , 食券 , 証券
語句:購入券 , 回数券 , 図書券 , 搭乗券 , 寝台券 , 招待券 , 航空券 , 会員券 , 閲覧券 , 抽選券 , 観覧券 , 当日券 , 乗車券 , 入場券 , 外食券 , 商品券 , 銀行券 , 急行券 , 引換券 , 割引券 , 定期券 , ギフト券
同意語: 切符 , チケット

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 8
翻訳:tailler, hacher, marquer les secondes, heure (ext.)
コク
刻む: きざむ: tailler, taillader, sculpter, graver, inscrire, ecrire, figurer, hacher, couper en morceaux, depecer, empreindre
刻み: きざみ: encoche, entaille, hachage
刻: とき: heure (entaille sur l'horloge a eau) <<<
熟語:深刻 , 遅刻 , 刻々 , 彫刻 , 時刻 , 定刻
語句:切り刻む , 刻み煙草

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード:
画数: 8
翻訳:imprimer, pinceau, balayer
サツ
刷る: する: imprimer, tirer
刷める: きよめる: nettoyer, purifier <<<
刷: はけ: pinceau, brosse <<< 刷毛
刷く: はく: balayer <<<
熟語:刷毛 , 印刷 , 刷新
語句:着色刷り , 見本刷 , 三色刷り , 校正刷り

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 8
翻訳:apprendre, efficacit? (ext.)
コウ
効う: ならう: apprendre <<<
効す: いたす: s'efforcer, accomplir <<<
効く: きく: etre efficace <<<
効め: ききめ: efficacite
熟語:効能 , 効用 , 効率 , 実効 , 特効 , 有効 , 無効 , 効果 , 効力 , 時効 , 失効
語句:睨みが効く , 洗いが効く , 洗いが効かない , 舵が効かない , 糊の効いた , 薬が効く , 賄賂の効く , 賄賂の効かない , 山葵の効いた , 頑張が効く , 頑張が効かない , 胡椒の効いた , 保存が効く , 保存が効かない , 眺望が効かない , 薬味の効いた , クッションが効いた , ブレーキが効かない , スパイスが効いた

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 素材
画数: 8
翻訳:planche, plaque, tablette
ハン, バン
板: いた
板を張る: いたをはる: plancheier <<<
板に付く: いたにつく: aller bien a qn., sembler expert <<<
熟語:黒板 , 鉄板 , 板前 , 看板 , 甲板 , 羽子板 , 戸板 , 基板 , 血小板 , 俎板 , 板挟み
語句:洗濯板 , 装甲板 , 伝言板 , 鋼鉄板 , 告示板 , 絵具板 , 掲示板 , 投手板 , 波乗り板 , 回覧板 , 海鼠板 , 告知板 , 踏切板 , 方向板 , 金属板 , 屋根板 , 製図板 , ベニヤ板 , トタン板 , 板チョコレート
同意語: ボード

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 生活 , 法律
画数: 8
翻訳:ordre, consigne, commande, vie (ext.), chance
メイ, ミョウ
命じる: めいじる, めいずる: ordonner, prescrire, enjoindre, nommer
命せ: おおせ: ordre, consigne, commande <<<
命: うん: chance, destine <<<
命: いのち: vie (ordre de dieux)
命の有る: いのちのある: vivant, en vie <<<
命を助ける: いのちをたすける: sauver la vie a [de] qn., laisser vivre <<<
命を救う: いのちをすくう <<<
命を捨てる: いのちをすてる: perdre sa vie, mourir <<<
命を縮める: いのちをちぢめる: abreger sa vie <<<
命を懸ける: いのちをかける: risquer sa vie <<<
命を懸けて: いのちをかけて: au peril [risque] de sa vie <<<
命懸けで: いのちがけで <<<
命: みこと: dieu (suff., jp.), prince
熟語:致命 , 亡命 , 絶命 , 宿命 , 絶体絶命 , 命懸 , 命令 , 革命 , 懸命 , 寿命 , 救命 , 命日 , 本命 , 運命 , 生命
語句:退場を命じる , 出張を命じられる , 蜉蝣の命 , 退去を命じる , 再審を命じる , 命の恩人

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 芸術
画数: 8
翻訳:d?limiter, planifier, dessin (ext.), peinture
カイ, ガ, カク
画る: かぎる: delimiter <<<
画る: はかる: planifier, projeter <<< , , ,
画: はかりごと: plan, stratageme <<<
画: え: dessin, peinture <<<
画く: えがく: dessiner, peindre <<<
熟語:画家 , 録画 , 壁画 , 動画 , 絵画 , 版画 , 画像 , 画面 , 企画 , 画廊 , 漫画 , 計画 , 映画 , 洋画 , 画素 , 字画 , 画一 , 画策 , 画期
語句:風刺画 , 複製画 , 水墨画 , 人物画 , 肖像画 , 風景画 , 着色画 , 画用紙 , 裸体画 , 透視画 , 写生画 , 想像画 , 幻灯画 , 風俗画 , 抽象画 , 時期を画する , 日本画 , 鉛筆画 , 西洋画 , 全身画 , 一線を画する , 天井画 , フレスコ画 , パステル画 , クレヨン画

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 光学 , 中国
画数: 8
翻訳:clair, lumineux, ?vident, Dynastie Ming (une dynastie chinoise, 1368 AD-1644 AD)
メイ, ミョウ, ミン
明らか: あきらか: evident, clair, explicite, manifeste, indubitable, indeniable, incontestable
明らかに: あきらかに
明らかにする: あきらかにする: eclaircir, elucider, eclairer, clarifier [preciser] (sa position), rendre (une affaire) public
明るい: あかるい: clair, lumineux
明ける: あける: il fait jour
明かす: あかす: veiller la nuit
明かり: あかり: lumiere, lampe
明く: あく: ouvrir (jp.), devenir vacant
明き: あき: ouverture (jp.), trou
明かりを点ける: あかりをつける: donner de la lumiere, allumer une lampe, allumer <<<
明かりを消す: あかりをけす: eteindre la lumiere <<<
明かりを取る: あかりをとる: faire entrer lumiere <<<
明かす: あかす: passer la nuit, confier, se confier, se livrer
明けても暮ても: あけてもくれても: jour et nuit, tout le temps <<<
明るみに出す: あかるみにだす: mettre au jour, devoiler, demasquer <<<
明るみに出る: あかるみにでる: se devoiler, se decouvrir <<<
熟語:発明 , 表明 , 不明 , 文明 , 未明 , 鮮明 , 夜明 , 黎明 , 明方 , 声明 , 究明 , 平明 , 公明 , 英明 , 明細 , 透明 , 明日 , 失明 , 証明 , 明治 , 明星 , 弁明 , 釈明 , 松明 , 明確 , 賢明 , 聡明 , 説明 , 照明 , 判明 , 自明 , 明言 , 明白
語句:夜が明ける , 飲み明かす , 種を明かす , 月の明り , 月の明りで , 語り明かす , 年が明ける , 自ずから明らか , 鼻を明かす , 名を明かす , 喪が明ける , 打ち明ける , 梅雨の明け , 明るい性格 , 事務に明るい , 明後日 , 明明後日 , 画面が明るい , 真相を明らかにする , 事情を明らかにする , 法律に明るい , 身分を明かす , 休会明け , 論点を明らかにする , 秘密を明かす
関連語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 時間
画数: 8
翻訳:personne ?g?e, long (emp.)
チョウ, ジョウ
長い: ながい: long
長い間: ながいあいだ: pendant longtemps <<<
長い事: ながいこと <<<
長い間には: ながいあいだには: avec le temps, a la longue <<<
長い目で見る: ながいめでみる: prevoir a long terme
長い物には巻かれろ: ながいものにはまかれろ: Il faut hurler avec les loups, Il ne faut pas nager contre le courant
長く: ながく: longuement
長くする: ながくする: allonger, prolonger
長く成る: ながくなる: s'allonger, se prolonger <<<
長く掛かる: ながくかかる: prendre du temps, mettre longtemps a inf. <<<
長: たけ: longueur, taille <<<
長る: たける: exceller a inf.
長じる: ちょうじる
長い: とおい: loin, distant <<<
長: おさ: chef, personne agee
長め: はじめ: debut, commencement <<<
熟語:身長 , 成長 , 長官 , 団長 , 長年 , 首長 , 次長 , 組長 , 酋長 , 部長 , 課長 , 局長 , 長針 , 駅長 , 村長 , 町長 , 市長 , 長者 , 長女 , 長男 , 院長 , 校長 , 園長 , 長靴 , 隊長 , 所長 , 館長 , 船長 , 艦長 , 延長 , 長所 , 特長 , 伍長 , 店長 , 長生き , 長老 , 長葱 , 長寿 , 霊長 , 長袖 , 長野 , 会長 , 社長 , 番長 , 議長 , 長崎 , 長期 , 全長 , 学長 , 長屋 , 悠長
語句:先が長い , 顎の長い , 首の長い , 毛の長い , 尻が長い , 丈の長い , 末長く , 息の長い , 委員長 , 前置が長い , 本部長 , 技師長 , 工場長 , 書記長 , 看守長 , 軍団長 , 航海長 , 分隊長 , 小隊長 , 中隊長 , 大隊長 , 連隊長 , 師団長 , 税関長 , 長方形 , 長方形の , 長靴下 , 理事長 , 参謀長 , 料理長 , 支店長 , 長い伝統 , 甲板長 , 官房長 , 長音階 , 事務長 , 学部長 , 寿命が長い , 機関長 , 支部長 , 長母音 , 長椅子 , 部隊長 , 刑務所長 , 司祭長 , 八百長 , 八百長をする , 医院長 , 病院長 , 侍従長 , 長距離 , 長距離競走 , 長距離砲 , 長距離電話 , 裁判長 , 検事長 , 編集長 , 旅団長 , 長白山 , 給仕長 , 一家の長 , 幕僚長 , ボーイ長 , コック長 , ニューヨーク市長 , コンパスが長い
同意語: ロング
反意語:


Top Home