フランス語表示
ページ番号: 1 , 2
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 5
翻訳:pierre pr?cieuse, gemme, balle, bille, sph?re
ギョク
玉: たま: pierre precieuse, gemme, balle, bille, sphere
玉にする: たまにする: faire une boule de qc.
玉の汗: たまのあせ: gouttes de sueur <<<
玉う: たまう: donner (jp., imp.)
玉: しろもの: machin (jp., pop.), proposition, type <<< 代物
熟語:玉虫 , 水玉 , 玉葱 , 目玉 , 御玉 , 御年玉 , 毛玉 , 埼玉 , 玉子 , 玉突 , 親玉
語句:算盤玉 , 蒟蒻玉 , 眼鏡の玉 , 鉄砲玉 , 癇癪玉 , 南京玉 , シャボン玉 , ビリヤードの玉
同意語: ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 10
翻訳:ceinture
タイ
帯: おび: centure, bande
帯を締める: おびをしめる: mettre une ceinture <<<
帯を結ぶ: おびをむすぶ: nouer une ceinture <<<
帯を解く: おびをとく: denouer une ceinture <<<
帯に短し襷に長し: おびにみじかしたすきにながし: etre ni trop ni assez
帯る: おびる: porter (qc. autour des reins), se teinter, tirer sur, avoir [prendre] un aspect, revetir
熟語:地帯 , 帯電 , 連帯 , 世帯 , 所帯 , 包帯 , 声帯 , 靭帯 , 黒帯 , 携帯 , 帯同 , 熱帯 , 寒帯
語句:露を帯びた , 任務を帯びる , 貞操帯 , 酒気を帯びる , 止血帯 , 湿地帯 , 救命帯 , 地震帯 , 火山帯 , 森林帯 , 仙骨を帯びる , 時間帯 , 月経帯 , 弾薬帯 , 帯グラフ , メビウスの帯
同意語: ベルト
関連語: バンド ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: アクセサリー , 光学
画数: 19
翻訳:miroir, glace
キョウ
ケイ
鏡: かがみ: miroir, tete de tonneau
鏡の間: かがみのま: salle de miroirs <<<
鏡に映る: かがみにうつる: se reflechir dans un miroir [une glace] <<<
鏡を見る: かがみをみる: se regarder [se mirer] dans un miroir <<<
鏡を抜く: かがみをぬく: ouvrir un tonneau <<<
鏡の様な: かがみのような: glissant, plat <<<
熟語:内視鏡 , 望遠鏡 , 顕微鏡 , 眼鏡 , 万華鏡 , 鏡台 , 鏡餅
語句:反射鏡 , 老眼鏡 , 拡大鏡 , 透視鏡 , 懐中鏡 , 強度の近眼鏡
同意語: ミラー

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 9
翻訳:couronne, tiare
カン
冠する: かんする: couronner, donner un nom a
冠: かんむり: couronne, tiare
冠を被る: かんむりをかぶる: se couronner <<<
冠を授ける: かんむりをさずける: couronner qn., ceindre d'une couronne la tete de qn. <<<
冠を曲げる: かんむりをまげる: se montrer mecontent, bouder, faire la tete <<<
熟語:王冠 , 冠詞 , 冠水 , 戴冠
語句:茨の冠 , 月桂冠

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 10
翻訳:?ventail
セン
扇: おうぎ
扇の骨: おうぎのほね: baleine d'un eventail <<<
扇で扇ぐ: おうぎであおぐ: eventer
熟語:扇子 , 団扇 , 扇風機 , 扇動
語句:火を扇ぐ , 扇子で扇ぐ , 換気扇
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 12
翻訳:parapluie, parasol, ombrelle
サン
傘: かさ
傘を差す: かさをさす: ouvrir un parapluie <<<
傘を広げる: かさをひろげる <<<
傘を畳む: かさをたたむ: fermer un parapluie <<<
傘を窄める: かさをすぼめる <<<
傘を巻く: かさをまく: rouler un parapluie <<<
傘の骨: かさのほね: baleines de parapluie <<<
傘の柄: かさのえ: manche de parapluie <<<
熟語:日傘 , 雨傘 , 傘下
語句:落下傘 , 相合傘 , 蝙蝠傘 , ランプの傘
関連語:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 11
翻訳:chapeau de carex, abat-jour, chapeau (de champignon)
リョウ
笠: かさ
熟語:編笠
関連語:

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 11
翻訳:une sorte de pierre pr?cieuse
リュウ, ル

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 14
翻訳:peau tann?e, cuir
ホウ
ハク
鞄: なめしがわ: peau tannee, cuir
鞄: かばん: sac (jp.), sacoche, serviette
語句:旅行鞄 , 書類鞄
関連語: , バッグ

カテゴリー:JIS1
部首:
キーワード: アクセサリー
画数: 17
翻訳:peigne, ?trille
シツ
櫛: くし: peigne, etrille
櫛る: くしけずる: peigner
櫛の歯: くしのは: dents de peigne <<<
櫛を刺す: くしをさす: mettre un peigne dans ses cheveux <<<
櫛を入れる: くしをいれる: peigner, donner un coup de peigne <<<
櫛で梳く: くしですく <<<
関連語: ブラシ


Top Home