Vista en Japones
Numero de pagina: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18 , 19 , 20 , 21 , 22 , 23 , 24 , 25 , 26 , 27
Acceso directo: , , , , , , , , ,

categoria: aprender en escuela
radical:
N?mero de trazos: 12
traduccion: extremo
sai
最たる: saitaru: notorio, evidente, manifiesto, que llama la atencion
最も: mottomo: sumamente
最: mo: pers.
Palabras kanji: 最強 , 最愛 , 最悪 , 最近 , 最高 , 最期 , 最後 , 最終 , 最初 , 最小 , 最新 , 最上 , 最大 , 最低 , 最良 , 最適 , 最中 , 最早 , 最寄
Expresiones: 最大手 , 最新型 , 最新式 , 最年少者 , 最優秀 , 最優秀選手

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: geografia
N?mero de trazos: 12
traduccion: lugar, sitio, espacio, campo, domino, escena
jou
場: ba
場を外ずす: baohazusu: retirarse <<<
場当あたりの: baatarino: provisional, momentaneo <<<
場違いな: bachigaina: fuera de lugar [de tono], impropio, inoportuno, inadecuado <<<
Palabras kanji: 木場 , 球場 , 漁場 , 劇場 , 欠場 , 工場 , 遊び場 , 売場 , 踊場 , 会場 , 開場 , 酒場 , 市場 , 出場 , 砂場 , 戦場 , 相場 , 退場 , 立場 , 職場 , 登場 , 入場 , 農場 , 乗場 , 墓場 , 磁場 , 場合 , 場所 , 場面 , 道場 , 広場 , 本場 , 牧場 , 役場 , 浴場 , 霊場 , 現場 , 上場 , 足場 , 前場 , 後場 , 宿場 , 賭場 , 波止場
Expresiones: 其の場で , 休息場 , 競技場 , 競走場 , 競売場 , 訓練場 , 掲示場 , 競馬場 , 拳闘場 , 係留場 , 工作場 , 鉱泉場 , 工事場 , 運動場 , 宴会場 , 演習場 , 汚物処理場 , 温泉場 , 会議場 , 火事場 , 鍛冶場 , 火葬場 , 娯楽場 , 細工場 , 作業場 , 産卵場 , 飼育場 , 試験場 , 仕事場 , 射撃場 , 牡蠣養殖場 , 集会場 , 宿泊場 , 修羅場 , 狩猟場 , 正念場 , 炊事場 , 水泳場 , 製造場 , 葬儀場 , 即売場 , 玉突場 , 着陸場 , 仕置場 , 試合場 , 駐車場 , 手洗い場 , 停車場 , 展覧会場 , 闘技場 , 闘牛場 , 投票場 , 特売場 , 屠殺場 , 実験場 , 発射場 , 発着場 , 自転車競技場 , 博打場 , 飛行場 , 風車場 , 自動車修理工場 , 重力場 , 風呂場 , 野球場 , 養殖場 , 養蜂場 , 酪農場 , 料理場 , 稽古場 , 練習場 , 賭博場 , 遊戯場 , 留置場 , 搾乳場 , 水飲場 , 操車場 , 処分場 , 養鶏場 , キャンプ場 , ゴルフ場 , サッカー場 , スキー場 , スケート場 , ビリヤード場 , ベクトル場 , ホッケー場 , ボーリング場 , アーチェリー場

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: comida
N?mero de trazos: 12
traduccion: quemar, incendiar, asar, fre?r
shou
焼く: yaku: quemar, incendiar, asar, freir, ponerse envidioso (jp.)
焼ける: yakeru: quemarse, ser quemado, ser destruido por el fuego
焼き: yaki: coccion, temple, asado
焼きを入れる: yakioireru: templar algo, castigar a uno <<<
焼きが回る: yakigamawaru: perder muchas facultades, ablandarse <<<
焼け石に水: yakeishinimizu: Es como echar una gota de aqua sobre el suelo reseco, Con eso no se consigue nada
Palabras kanji: 霜焼 , 焼酎 , 鋤焼 , 全焼 , 照焼 , 燃焼 , 蒸焼 , 胸焼 , 焼栗 , 焼魚 , 焼鳥 , 焼肉 , 焼豚 , 焼飯 , 焼餅 , 焼物 , 夕焼 , 日焼け , 鯛焼
Expresiones: 日に焼ける , 卵を焼く , 炭を焼く , 胃が焼ける , 胸が焼ける , 御好み焼き , 御節介を焼く , 焼御握り , 炭火で焼く , 世話を焼く , 世話を焼かせる , 世話焼きな , 世話焼き , 世話の焼ける , 世話の焼けない , 焼蕎麦 , 玉子焼 , 鉄板焼き , 天火で焼く , 銅鑼焼き , 焼き海苔 , 目玉焼 , 焼餅を焼く , 焼餅焼き , 煉瓦を焼く , 焼林檎 , 薩摩焼 , 焼け野原 , オーブンで焼く , パンを焼く , パン焼

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: mecanica
N?mero de trazos: 12
traduccion: abrir, fundar, establecer, celebrar, roturar, explotar, extraer
kai
開く: hiraku: abrir, fundar, establecer, celebrar, dar, roturar, explotar, extraer
開ける: hirakeru: desarrollarse, civilizarse, comunicarse, extenderse
開けた: hiraketa: civilizado, abierto, espacioso, liberal, progresista
開き: hiraki: armario, closet, diferencia, distancia, pescado a abierto y secado
開き直る: hirakinaoru: tomar una actitud ofensiva, ponerse a la defensiva [viendose acorralado], creserse ante <<<
開く: aku: abrirse, quedarse libre [desocupado, vacio], estar libre, tener tiempo libre <<< ,
開ける: akeru: abrir
開いた: aita: abierto
開いた口が塞がらない: aitakuchigahusagaranai: ser sorprendido
Palabras kanji: 開運 , 開花 , 開会 , 開館 , 開業 , 開示 , 開催 , 開始 , 開場 , 開設 , 開戦 , 開祖 , 開拓 , 開通 , 開店 , 開発 , 開票 , 開放 , 開幕 , 再開 , 展開 , 開閉 , 満開 , 未開 , 公開 , 開墾 , 打開 , 疎開
Expresiones: 扉を開く , 戸を開ける , 水を開ける , 店を開く , 門を開ける , 窓を開ける , 栓を開ける , 幕が開く , 幕を開ける , 鍵を開ける , 蓋を開ける , 錠を開ける , 悟りを開く , 花が開く , 弁を開ける , 股を開く , 口を開ける , 押し開ける , 傷口が開く , 講座を開く , 口座を開く , 公判を開く , 運河を開く , 宴会を開く , 会議を開く , 会合を開く , 片目を開る , 括弧を開く , 缶詰を開ける , 観音開き , 個展を開く , 開け胡麻 , 祝宴を開く , 大会を開く , 展覧会を開く , 針路を開く , 当座を開く , 蛇口を開ける , 踏切を開ける , 支店を開く , 端緒を開く , 通路を開ける , カーテンを開ける , 開襟シャツ , ジッパーを開ける , チャックを開ける , ナイフを開く , ハッチを開ける , バルブを開ける , バルブを開く , パーティーを開く , ボンネットを開ける , レセプションを開く
antonimos:

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: negocio
N?mero de trazos: 12
traduccion: comprar, adquirir, aceptar
bai
買う: kau: comprar, hacer la compra de algo, adquirir, apreciar, estimar, atraerse
買い: kai: compra
買い漁る: kaiasaru: recorrer [andar] buscado algo que comprar <<<
買い戻す: kaimodosu: rescatar, redimir <<< , 買戻し
買い過ぎる: kaisugiru: comprar demasiado <<<
買い上げる: kaiageru: comprar, adquirir <<<
買い被る: kaikaburu: sobrestimar, apreciar a uno excesivamente [en mas de lo que merece], supervalorar a [los meritos de] uno <<<
買って出る: kattederu: ofrecerse de algo, prestarse [brindarse] a inf <<<
Palabras kanji: 購買 , 買掛 , 買主 , 買付け , 買戻し , 買物 , 買収 , 売買
Expresiones: 妬みを買う , 株を買う , 恨みを買う , 卸で買う , 闇で買う , 怒りを買う , 付けで買う , 安く買う , 切符を買う , 高価で買う , 国債を買う , 衝動買い , 買い相場 , 土地を買う , 地所を買う , 伝票で買う , 馬券を買う , 現金で買う , 買い注文 , 喧嘩を買う , 押し目買い , 思惑買い , カタログで買う , ローンで買う
antonimos:

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: sociedad
N?mero de trazos: 12
traduccion: rico, abundante
hu, huu
富む: tomu: enriquecerse, abundar en algo
富んだ: tonda: rico, abundante
富: tomi: riqueza, fortuna, bienes
富を作る: tomiotsukuru: ganar una fortuna <<<
Palabras kanji: 富山 , 富豪 , 富士 , 豊富
Expresiones: 奇行に富む , 機知に富む , 機知に富んだ , 暗示に富む , 色彩に富む , 波乱に富んだ , 表情に富んだ , 物資に富む , 変化に富んだ , 常識に富む , 養分に富む , 理念に富む , 創意に富んだ , エネルギーに富んだ , サスペンスに富んだ , スリルに富んだ , ビタミンに富む , ユーモアに富む
antonimos:

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: nobleza
N?mero de trazos: 12
traduccion: noble, sagrado, santo, venerable, respetable, precioso
son
尊い: tattoi: noble, sagrado, santo, venerable, respetable, precioso <<<
尊い: toutoi
尊ぶ: tattobu: respetar, reverenciar, estimar <<<
尊ぶ: toutobu
尊: taru: barrica (ofrenda para dioses) <<<
尊: mikoto: principe (jp.), princesa, dios <<<
尊: takashi: pers.
Palabras kanji: 三尊 , 尊敬 , 尊重 , 尊厳

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: gramatica
N?mero de trazos: 12
traduccion: palabra, vocablo, habla, discurso, idioma
shi, ji
詞: kotoba
Palabras kanji: 歌詞 , 冠詞 , 作詞 , 台詞 , 動詞 , 副詞 , 枕詞 , 名詞 , 助詞
Expresiones: 疑問詞 , 形容詞 , 接続詞
sinonimos: 言葉

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: chicos
N?mero de trazos: 12
traduccion: ni?o, chico, sirviente
dou, tou
童: warabe: nino (anc.), chico
童: warawa
童: kodomo: ninos, criatura, chiquillo, chico, chaval, infancia, hijo <<< 子供
Palabras kanji: 河童 , 童貞 , 童謡 , 童話 , 児童

categoria: aprender en escuela
radical:
palabras de clave: animal
N?mero de trazos: 12
traduccion: elefante, copia, imitaci?n, ley, derecho, regla, reglamento
shou, zou
象: zou: elefante
象の鼻: zounohana: trompa de un elefante <<<
象る: katadoru: imitar, copiar <<< コピー
象: kata: modelo, tipo, estilo, formato, patron, molde <<<
象: nori: ley, derecho, regla, reglamento, codigo <<< , ,
Palabras kanji: 気象 , 現象 , 印象 , 象形 , 海象 , 象牙 , 対象 , 抽象 , 象徴
Expresiones: アジア象 , アフリカ象 , インド象


Top Home