フランス語表示
ページ番号: 1 , 2
直接アクセス: , , , , , , , , ,

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 3
翻訳:petit, menu, peu important, ?troit, nain, enfant
ショウ
小さい: ちいさい: petit, menu, peu important, etroit, nain
小さな: ちいさな
小さい時に: ちいさいときに: a son enfance, quand on etait encore petit <<<
小さい時から: ちいさいときから: depuis son enfance <<<
小さい声で: ちいさいごえで: a voix basse <<<
小さい事: ちいさいこと: insignifiance <<<
小さく: ちいさく: en petit, au detail
小さく切る: ちいさくきる: decouper, mettre qc. en morceaux <<<
小さく成る: ちいさくなる: se faire tout petit, s'amenuiser, se rapetisser, se blottir, etre confus <<<
小さくする: ちいさくする: diminuer, rendre petit, reduire
小: こ: petit
小:
小ない: すくない: peu <<<
小: こども: enfant <<< 子供
反意語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 動物
画数: 7
翻訳:queue, bout

尾: : queue
尾: しっぽ <<< 尻尾
尾を振る: おをふる: remuer sa queue, flatter <<<
尾を巻く: おをまく: baisser sa queue <<<
尾を引く: おをひく: trainer, laisser une trace, rester encore <<<
尾り: おわり: bout <<<
尾む: つるむ: s'accoupler (pour les animaux)

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 布地
画数: 11
翻訳:chanvre
マ, バ
麻: : chanvre
麻: あさ
麻の: あさの: de chanvre

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 動物
画数: 12
翻訳:m?le, brave, h?ros, grand
ユウ
雄: おす: male (n.)
雄:
雄の: おすの: male (a.)
雄の犬: おすのいぬ: chien male <<<
雄の猫: おすのねこ: chat male, matou <<< , 雄猫
雄の牛: おすのうし: taureau, boeuf <<< , 牡牛
雄の馬: おすのうま: cheval male, etalon, hongre <<<
雄の豚: おすのぶた: cochon male, verrat <<<
雄の羊: おすのひつじ: belier, bouquin <<<
雄の兎: おすのうさぎ: bouquin <<<
雄の鳥: おすのとり: oiseau male <<<
雄: お, かつ, かた, たけ: pers.
反意語:
関連語:

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 布地
画数: 14
翻訳:fil conducteur, possibilit? d'une solution
ショ, チョ
緒に就く: しょにつく: etre lance, etre en bonne voie <<<
緒: いとぐち: amorce,debut
緒: : fil

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 7
翻訳:homme, m?le
ダン, ナン
男: おとこ: homme, sexe masculin, amant
男の: おとこの: d'homme, masculin
男の人: おとこのひと: homme, sexe masculin <<< , 男性
男の子: おとこのこ: garcon, garconnet, fils <<< , 男子
男らしい: おとこらしい: male (a.), viril
男らしさ: おとこらしさ: virilite
男を上げる: おとこをあげる: gagner en dignite <<<
男を下げる: おとこをさげる: perdre en dignite <<<
男が廃る: おとこがすたる: perdre la face <<<
男が立たない: おとこがたたない <<<
男を拵える: おとこをこしらえる: avoir un amant <<<
男と女: おとことおんな: homme et femme <<<
男の様な女: おとこのようなおんな: garconniere
男: : pers.
反意語:
関連語:

カテゴリー:教育漢字
部首:
キーワード: 天気
画数: 8
翻訳:calme, paix, doux, gentil, paisible, harmonie
ワ: Japon (jp.) <<< 日本

和らぐ: やわらぐ: se calmer, s'adoucir
和らげる: やわらげる: calmer, adoucir
和む: なごむ: se detendre
和み: なごみ: apaisement, adoucissement
和やか: なごやか: doux, calme, paisible
和か: あたたか: doux, gentil
和: なぎ: (mer) calme (jp.), bonace <<<
和: かず: addition, pers.

カテゴリー:教育漢字
部首:
画数: 11
翻訳:mal, mauvais, pourquoi (emp.), ah
アク,
悪い: わるい: mauvais, mechant, pervers, malfaisant, criminel
悪い人: わるいひと: vilain <<< , 悪人
悪い事に: わるいことに: malheureusement <<<
悪さ: わるさ: espieglerie, betises <<< 悪戯
悪く: わるく: mal
悪くても: わるくても: au pire
悪く成る: わるくなる: se degrader [deteriorer] <<<
悪くする: わるくする: pervertir qn.
悪くすると: わるくすると: au pire des cas
悪く取る: わるくとる: mal prendre qc., prendre qc. de travers <<<
悪く言う: わるくいう, わるくゆう: dire mal de qn. <<<
悪む: にくむ: detester, hair <<<
悪くんぞ: いずくんぞ: pourquoi
悪: ああ: ah, oh

カテゴリー:常用漢字
部首:
キーワード: 環境 , 衛生
画数: 6
翻訳:tache, salet?, pollution, salir, souiller, d?shonorer, tache
, ワ
汚す: よごす: salir, souiller
汚れ: よごれ: tache, salete, pollution
汚れ物: よごれもの: linge sale <<<
汚れを取る: よごれをとる: enlever [oter] une tache <<<
汚れる: よごれる: se tacher, se salir
汚れた: よごれた: tache, sali, souille
汚れっぽい: よごれっぽい: se tacher [se salir] aisement
汚れ易い: よごれやすい <<<
汚れる: けがれる: se souiller
汚す: けがす: souiller, deshonorer
汚い: きたない: sale, tache
関連語:

カテゴリー:JIS1
部首:
画数: 8
翻訳:coin [partie courb?e] de montagnes (orig.), colline, coin, recoin, flatter (courber le principe), flagorner

: prefixe d'une affection pour femmes ou enfants
阿: くま: colline, coin, recoin
阿る: おもねる: flatter, flagorner
関連語:


Top Home