スペイン語表示
ページ番号: 1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10 , 11 , 12 , 13 , 14 , 15 , 16 , 17 , 18
直接アクセス: 愛着 , 彼奴 , 相槌 , 相手 , 生憎 , 合の子 , 相乗 , 愛撫 , 相棒 , 合間

愛着

発音: あいちゃく
漢字: ,
キーワード:
翻訳:cariño, pasión, posesión, apego
愛着を持つ: あいちゃくをもつ: tenerle mucho cariño a alguien [algo] <<<
愛着を感じる: あいちゃくをかんじる <<<
愛着を覚える: あいちゃくをおぼえる <<<

彼奴

発音: あいつ
漢字: ,
翻訳:el tipo [el tío, el sujeto, el individuo] (ese), la tipa [la tía, gachí] (esa)
彼奴は: あいつは: el tipo [el tío, el sujeto, el individuo] (ese) es
関連語: 此奴

相槌

発音: あいづち
漢字: ,
翻訳:asenso (con la cabeza)
相槌を打つ: あいづちをうつ: asentir con la cabeza <<<

相手

発音: あいて
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:pareja, compañero, participante opuesto, concursante, contrincante, rival
相手をする: あいてをする: recibir, hacer compañía a alguien
相手にしない: あいてにしない: ignorar, no hacer caso
相手に成る: あいてになる: relacionarse con, competir (contra alguien), jugar contra <<<
相手方: あいてがた: oponente, contrario, adversario <<<
相手役: あいてやく: socio, pareja <<<
話相手: はなしあいて: compañero de conversación <<<
気安い相手: きやすいあいて: hombre sin cuidado <<< 気安い
競争相手: きょうそうあいて: rival, competidor, adversario, contrincante <<< 競争
相談相手: そうだんあいて: consejero <<< 相談
結婚相手: けっこんあいて: cónyuge <<< 結婚
デートの相手: でーとのあいて: la persona con quien vas a salir (en una cita) <<< デート
関連語: パートナー

生憎

発音: あいにく
漢字: ,
翻訳:desgraciadamente, por desgracia, desfavorablemente, inoportunamente
生憎と: あいにくと
生憎の: あいにくの: desgraciado, desfavorable, inoportuno, lamentable
関連語: 残念

合の子

発音: あいのこ
漢字: ,
違う綴り: 間の子
キーワード: 家族 , 生物
翻訳:(sust. peyorativo) mestizo, híbrido
合の子の: あいのこの: mestizo (adj. peyorativo), híbrido
関連語: 混血 , ハイブリッド

相乗

発音: あいのり
漢字: ,
キーワード: 交通
翻訳:transporte compartido
相乗する: あいのりする: compartir un medio de transporte

愛撫

発音: あいぶ
漢字: ,
キーワード:
翻訳:caricia, afecto
愛撫する: あいぶする: acariciar, tener afecto a alguien [algo]

相棒

発音: あいぼう
漢字: ,
キーワード: 社会
翻訳:compañero, camarada, pareja, cómplice
相棒に成る: あいぼうになる: emparejarse, volverse cómplice, aliarse <<<
関連語: 仲間

合間

発音: あいま
漢字: ,
キーワード: 時間
翻訳:intervalo
合間に: あいまに: en el intervalo
合間合間に: あいまあいまに: a intervalos
合間仕事: あいましごと: trabajo extra <<< 仕事
話の合間に: はなしのあいまに: en las pausas de la conversación <<<


Top Home